紙コップを使ったクリスマス工作
手軽に扱えていろいろなアイデアに活用される工作の定番アイテム、紙コップ。
100円ショップでもバリエーション豊富に取りそろえられ、オーソドックスな白いものから柄物、プラスチック製のものと、作る内容によってチョイスしやすいのもいいところですよね。
この記事ではそんな大活躍アイテム!
紙コップを使ったクリスマス工作のアイデアを紹介しています。
オーナメントなどのデコレーションアイテムから作って遊べるおもちゃまで、たくさん紹介しているのでぜひ参考にして作ってみてくださいね!
- 【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
- 飛び出すクリスマスカードを手作り!簡単だけどすごいアイデア集
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
紙コップを使ったクリスマス工作(1〜10)
クリスマスライト

プラスチックコップで作るクリスマスライトの作り方を紹介します。
材料は、カラーセロハン、デコレーションボール、ハサミ、プラスチックコップ、セロハンテープ、LEDライト、木工用接着剤です。
作り方は、まずプラスチックコップに好きな色のカラーセロハンを貼ります。
カラーセロハンを貼ったら、デコレーションボールを使って好きに装飾していきましょう。
最後にLEDライトにプラスチックコップをかぶせれば完成です!
カラーセロハンはいろいろな色を重ねてもきれいですよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
ランタン

紙コップで簡単に作れるランタンの作り方を紹介します!
材料は、紙コップ、画用紙、LEDライト、マスキングテープ、のり、ハサミです。
作り方は、まず黒の画用紙でトナカイなどのクリスマスの切り絵を作ります。
好きな形をいろいろ作ってみてくださいね。
次に作った切り絵を紙コップの内側にのりで貼ります。
切り絵を貼ったら外側に好きなマスキングテープを貼りましょう。
最後に、紙コップの中にLEDライトを入れればクリスマスランタンの完成です。
中の切り絵が浮かび上がってとてもかわいいですよ。
Xmasプレゼントカップ

クリスマスにぴったりのプレゼントカップの作り方を紹介します。
材料は、紙コップ、色紙、カラーペーパー、厚紙、のり、ハサミです。
まず、色紙やカラーペーパーを使って動物やキャラクターの飾りを自由に作ってください。
完成したら立ち上がるように厚紙に貼りつけ固定します。
上から紙コップをかぶせるので、固定する範囲に気をつけてくださいね。
細く切った色紙を2本クロスさせて紙コップに貼り、厚紙にかぶせればかわいいクリスマスのプレゼントカップの完成です!
クリスマスパーティーなどでテーブルに飾ってもかわいいのでオススメですよ。
紙コップを使ったクリスマス工作(11〜20)
毛糸とポンポンを使った紙コップツリー

毛糸とポンポンを紙コップに飾り付けて作るクリスマスツリー。
ツリーの土台や木を紙コップで表現する、少ない手順で作れるツリーの工作アイデアです。
両面テープを紙コップ全体に貼り付けていき、下から上に毛糸を巻き付けていきます。
ボンドをつけたポンポンと折り紙で作った星飾りを取り付けて、最後にリボンを飾り付けたら完成。
毛糸の色やポンポンの種類を変えるだけで、さまざまなアレンジが楽しめます。
クリスマスパーティーの飾りにぴったりなアイテムを作ってみてはいかがでしょうか。
そりすべりのおもちゃ

紙コップで作れるそりのおもちゃを紹介します!
材料は、紙コップ、色画用紙や折り紙、アイスの棒2本、筆記具、木工用接着剤です。
作り方は、まず紙コップをそりの形に切ります。
残った方も使うので捨てないでくださいね。
紙コップをそりの形に整えて、アイスの棒を貼ります。
残った紙コップの底を切ってサンタクロースの絵を描いて周りを切りましょう。
色を塗ったら、テープでとめてそりに貼ります。
カラーセロハンにどんぐりなどを包んでサンタクロースの後ろに貼りましょう。
最後にシールやマスキングテープでそりをデコレーションすれば完成です!
サンタ人形でいないいないばぁ

紙コップで作るいないいないばぁ人形の作り方を紹介します。
材料は、サンタクロースとトナカイの絵が描いてある紙コップが1つずつ、ストロー5本、画用紙、セロハンテープ、ハサミ、穴を空ける道具です。
まず、トナカイの紙コップの底と左右にストローが通る穴を空けましょう。
3つの穴からじゃばら部分を上にしてストローを差し込みます。
ストローの上部を3本をまとめてテープで貼り、左右に飛び出したストローを短く切りましょう。
別のストロー2本を、じゃばら部分を残して短めに切ります。
それを左右のストローに差し込んでください。
もう1つの紙コップの底にまとめた3本のストローが通る穴を空けて、差し込みます。
最後に画用紙で作った手袋をつければ完成!
サンタクロースやトナカイはオリジナルの絵を描いても楽しめますよ。
雪だるまのスノードーム

プラスチックコップでできる簡単スノードームの作り方を紹介します!
材料はふた付きのプラスチックコップ、画用紙、筆記具、ストロー、カップに穴を空ける道具、ハサミ、銀色の折り紙です。
まず、画用紙に雪だるまの絵を描きます。
折って貼れるくらいの余白を残して切り取ってくださいね。
次にプラスチックコップにストローを通せるくらいの穴を空け、描いた絵をコップの中に貼りましょう。
細かく切った銀色の折り紙を中に入れ、ふたをしてストローをさせば完成です!
ストローを吹けば折り紙が雪のように舞って、楽しいスノードームができますよ。
雪だるまをサンタクロースなどにして作っても良いですね!
透明の紙コップでも、飲み口をふさげば作れますよ。





