【手作りで贈ろう!】飛び出すクリスマスカード・ポップアップカード
クリスマスに家族や恋人へプレゼントを渡すとき、ちょっとしたメッセージを添えたいなと思うことがあるはず。
さまざまな種類のカードが販売されていますが、せっかくなら心のこもったカードを手作りしてみませんか?
この記事では、クリスマスにピッタリな飛び出す仕掛けのポップアップカードの作り方をご紹介しています。
お子さんが喜んでくれそうなギミックのあるものや大人っぽいシンプルなものまでバリエーション豊富に取り上げていますので、動画を参考に手作りして、感謝の気持ちなどをつづってはいかがでしょうか?
【手作りで贈ろう!】飛び出すクリスマスカード・ポップアップカード(1〜10)
プレゼントのポップアップカード

カードの中からプレゼントが出てくる!
プレゼントのポップアップカードを作ってみるのはいかがですか?
作り方はとってもシンプルです。
まず画用紙で四角形の立体を作ります。
この部分が飛び出すプレゼントとなるのでお好みでリボンやシールでかわいく装飾してくださいね。
半分に折りたためるように折り目を付けておきましょう。
次に台紙となる紙を用意して半分に折って開いたら、その折り目に合わせて先ほどの立体を乗せて貼ります。
最後にカードにメッセージを添えれば完成です。
プレゼントに気持ちをたっぷりと詰め込みながらぜひ作ってみてくださいね!
スノーフレークのポップアップカード

スノーフレーク……雪の結晶をモチーフにしたポップアップカードのアイデアです。
カードを開くと、さまざまな形、大きさの結晶が1つのオブジェのように登場しますよ。
これは作品と呼べる仕上がりですので、作るのは少し難しいかもしれませんね。
しかしこのカードを贈られた人は、スノーフレークを見た瞬間、驚きと喜びに満たされるでしょう。
切り絵など細かい作業が得意という方には、ぜひチャレンジしていただきたいアイデアです!
星が飛び出すポップアップカード

思わず何度も開きたくなる、仕組みが魅力的な星が飛び出すカードを作ってみましょう!
一見とても難しそうに見えますが、一つひとつの作業は実はシンプルなんです。
画用紙の長さや形、のりで貼る部分と貼らない部分などが作り方のポイントとなってくるので、しっかりと確認しながら丁寧に作り進めていってくださいね。
クリスマスのモチーフはもちろん、写真やイラストを活用してもかわいく仕上がりそうですね。
カードを渡す人の喜ぶ姿を思い浮かべながらぜひ作ってみてくださいね。
ツリーとリースが飛び出すカード

カードを開いた瞬間、ツリーとリースが飛び出すサプライズ要素たっぷりのカードを作ってみるのはいかがでしょうか。
飛び出すカードと聞くと難しそうに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は中央の折り目部分に四角の切り込みを入れるだけで簡単に作れてしまうんです。
切り込みをいれた画用紙には飛び出させたいモチーフを貼りましょう。
切り込みを入れていない同じサイズの画用紙を用意して外側にくるように貼り重ねれば、仕組みを上手に隠せるのできれいに仕上がりますよ。
サンタさんや雪だるまなど別のモチーフで作ってみるのもかわいいですね。
世界に一つだけのオリジナルカードをぜひ作ってみてくださいね。
雪の結晶のポップアップカード

飛び出すクリスマスカードというアイデアを思い付いても、どんなポップアップカードがいいだろう……と悩まれている方へ、見た目もきれいでお子さまから大人の皆さまにも喜んでもらえそうな雪の結晶のポップアップを紹介します!
参考動画を見ていただければ、必要な材料は100均ショップですぐに手に入るものばかり。
やや細かい作業工程が必要ではありますが、そこまで難易度の高いものではないというのが嬉しいですね。
まずは動画にあるように作業の順番どおりに作っていただいて、慣れたら他のモチーフに挑戦してみるのもおすすめです。
プレゼントからひょっこりあらわれるクリスマスカード

ひょっこりとした動きがかわいくてクセになるクリスマスカードを紹介します。
まずはひょっこりと顔を出す部分を作るためのイラストを2枚用意しましょう。
動画ではキャラクターで作っていますが、クリスマスでしたらサンタさんやトナカイ、雪だるまなどで作ってみるのもオススメです。
お子さんの写真などを使ってみるのもステキですよ。
仕掛けの部分を作る際はのりを貼る部分や、折り目がとても重要なポイントになってくるのでしっかりと工程を確認しながら作り進めていってくださいね。
かわいい仕掛けのクリスマスカードにステキなメッセージを添えて、心温まる笑顔いっぱいのクリスマスを過ごせるといいですね。
クルクル回る星のクリスマスカード

もらった人がびっくりすること間違いなし!
星がクルクル回るクリスマスカードの作り方を紹介します。
まず好きなサイズに切った画用紙の中心部を丸く切り抜き、丸の中心を通るようにタコ糸を縦にテープで貼ります。
回らせたいモチーフをそのタコ糸に貼って固定します。
カード部分は画用紙の重ね方がポイントになるので注意しながら作ってくださいね。
カードに自由に装飾をすればできあがり!
カードを開く前にモチーフをくるくると回して準備しておき、ぱっとカードをひらくとその拍子にモチーフがくるくると回る仕組みです。
動くカードが自分で簡単に作れるなんて嬉しいですね。
家族や友人、お子さんなど渡す相手に合わせてデザインを変えて作ってみてくださいね。