【手作りで贈ろう!】飛び出すクリスマスカード・ポップアップカード
クリスマスに家族や恋人へプレゼントを渡すとき、ちょっとしたメッセージを添えたいなと思うことがあるはず。
さまざまな種類のカードが販売されていますが、せっかくなら心のこもったカードを手作りしてみませんか?
この記事では、クリスマスにピッタリな飛び出す仕掛けのポップアップカードの作り方をご紹介しています。
お子さんが喜んでくれそうなギミックのあるものや大人っぽいシンプルなものまでバリエーション豊富に取り上げていますので、動画を参考に手作りして、感謝の気持ちなどをつづってはいかがでしょうか?
【手作りで贈ろう!】飛び出すクリスマスカード・ポップアップカード(1〜10)
サンタさんを待つ夜のポップアップカード

子供の頃、「サンタさん来てくれるかな?」とクリスマスを心待ちにしていた経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんな子供の頃の気持ちを思い出させてくれるようなわくわく感たっぷりのポップアップカードを作ってみましょう。
雪だるまやツリー、サンタさんやトナカイなどクリスマスのモチーフを画用紙で作っておき、切り込みを入れた画用紙に貼り付ければ完成です。
クリスマスプレゼントにメッセージカードとして添えるのはもちろん、子供たちからサンタさんへのお手紙として枕元に置いておくのもオススメ。
ぜひ作ってみてくださいね。
雪の結晶のポップアップカード

飛び出すクリスマスカードというアイデアを思い付いても、どんなポップアップカードがいいだろう……と悩まれている方へ、見た目もきれいでお子さまから大人の皆さまにも喜んでもらえそうな雪の結晶のポップアップを紹介します!
参考動画を見ていただければ、必要な材料は100均ショップですぐに手に入るものばかり。
やや細かい作業工程が必要ではありますが、そこまで難易度の高いものではないというのが嬉しいですね。
まずは動画にあるように作業の順番どおりに作っていただいて、慣れたら他のモチーフに挑戦してみるのもおすすめです。
ゆきだるまのしかけカード

雪だるまのリボンをほどいてプレゼントを開けるとかわいい仕掛けがいっぱい!
心がほっこりするクリスマスにぴったりのカードの作り方を紹介します。
まず画用紙で雪だるまを作りましょう。
次に仕掛けの部分を作ります。
長方形の中に6つの正方形ができるように画用紙を折ったら上部分の左右の正方形を切り落とします。
下の3つの正方形にそれぞれ画用紙で仕掛けを貼っていきましょう。
動画ではケーキを作っていますが、ツリーやサンタさんにしてもかわいいのでオススメ。
最後にプレゼントを折りたたんで雪だるまが持っているように貼り付け、リボンを結べば完成です。
プレゼントを開けるときのわくわく感が楽しめるこちらのカード、ぜひ作ってみてくださいね。
【手作りで贈ろう!】飛び出すクリスマスカード・ポップアップカード(11〜20)
ツリーがくるくる回るクリスマスカード

ひらくとクリスマスツリーがくるくる回る、楽しいクリスマスカードのアイデアを紹介します。
こちらはテンプレートがあるので、まずはそちらをダウンロードして印刷、型紙をハサミで切り出してください。
カード本体の台紙と仕掛け用の台紙の型紙をそれぞれB4の画用紙に固定し、指示にそってカット、折りすじを入れていきましょう。
ツリーも型紙があるので、それを使って作ってくださいね。
糸とツリーを仕掛け用の台紙に貼り付けたら、折りすじを使って中央を山折りに。
仕掛けをカードの台紙に接着、糸がねじれるようにツリーを回してカードを閉じれば完成です。
余白はお好きに装飾してみてくださいね。
クリスマスツリーが飛び出すカート

おしゃれでかわいいクリスマスツリーが飛び出すカードを作ってみるのはいかがですか。
ハサミで切り込みを入れるだけで作れるので、お子さんと一緒に作るのもオススメです。
まず赤い画用紙を半分に折り、1.5㎝幅でいくつか印をつけます。
線同士が平行になるように斜めに線を引き、線に沿って切り込みを入れていきましょう。
次に画用紙を開いたら切り込んだ部分を下から順に手前に折り返していきます。
最後に少し大きめの緑の画用紙と重ねてのりで貼り、自由に画用紙やシールなどで装飾すれば完成です。
簡単に作れるのでぜひ参考にして作ってみてくださいね。
きっとクリスマス気分を盛り上げてくれますよ。
オーナメントとツリーの立体カード

洗練されたオシャレなクリスマスカードを作りたい方にオススメの、オーナメントとツリーの立体カードです。
半分に折った紙にツリーの半分を下書きしてカットしたものを6枚用意し、中心に接着剤を塗って貼り合わせるとツリーのポップアップが完成。
また、円形にカットした紙を4枚用意し、半分に折って中心を貼り合わせれば、オーナメントのポップアップに!
どちらもシンプルな作り方が魅力です。
デコレーションで個性が出せるので、ぜひオリジナリティあふれるクリスマスカードに仕上げてみてはいかがでしょうか。
サンタがニョキっと出てくるクリスマスカード

カードを開くとサンタさんがニョキっと顔を出す、かわいさとユニークさをたっぷりと詰め込んだクリスマスカードを手作りしてみるのはいかがでしょうか。
特別な材料は必要なく、画用紙があれば作れるのでどなたでも気軽に挑戦しやすいのが嬉しいポイントですね。
作り方のコツは2枚の画用紙を貼り合わせる際にしっかりと折り目をつけることと、サンタさんのモチーフの細かいパーツは紙から顔を出す際にひっかかることがあるので隅々までしっかりとのり付けをすることです。
動画を見ながら一つ一つの工程をしっかりチェックしてみてくださいね。
今回はサンタさんでしたが、トナカイや雪だるまで作ってみるのもオススメですよ。