紙コップを使ったクリスマス工作
手軽に扱えていろいろなアイデアに活用される工作の定番アイテム、紙コップ。
100円ショップでもバリエーション豊富に取りそろえられ、オーソドックスな白いものから柄物、プラスチック製のものと、作る内容によってチョイスしやすいのもいいところですよね。
この記事ではそんな大活躍アイテム!
紙コップを使ったクリスマス工作のアイデアを紹介しています。
オーナメントなどのデコレーションアイテムから作って遊べるおもちゃまで、たくさん紹介しているのでぜひ参考にして作ってみてくださいね!
- 【簡単かわいい】紙皿でクリスマスリースを手作りしよう!
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- クリスマスソックス・クリスマス靴下の簡単な作り方
- 飛び出すクリスマスカードを手作り!簡単だけどすごいアイデア集
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- どんぐりで作ろう!かわいいクリスマス工作のアイデア。
- 簡単に手作りできるクリスマス工作。飾りたくなるアイデア
- 【松ぼっくりでクリスマス工作!】ツリーやオーナメント、インテリアまで
- 手作り楽器でクリスマスソングを演奏しよう!音が鳴る楽器の工作アイデア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマス お正月】12月のデイサービス向け工作アイデア
紙コップを使ったクリスマス工作(21〜30)
紙コップクラッカー

クラッカーはパーティーに欠かせないアイテム、音を響かせつつ勢いよく舞い上がる紙吹雪が楽しさを感じさせますよね。
そんな楽しく紙吹雪がはじけるクラッカーを、紙コップで作ってみようという内容です。
まずは紙コップの底に穴をあけてつまようじに結んでおいた輪ゴムを設置、底にひっかけるようにしてテープで固定します。
輪ゴムの端っこにアルミホイルを折りたたむように巻きつけ、紙コップの底に衝撃を加えられるようにしたら土台の完成です。
あとは紙吹雪や細かくカットしたストローなどを中に入れ、輪ゴムで衝撃を与えたらクラッカーのようにとび出すという仕組み、どのような舞い上がり方になるのかを見極めつつ作っていきましょう。
紙コップハット
@lunimama_asobi 簡単工作♪紙コップハット💫 簡単でめちゃくちゃ可愛い紙コップハットだよ♪ これからの季節にぜひ😆✨#ハンドメイド#折り紙#origami#papercraft#easycraft#手作りおもちゃ#工作
♬ ファジーネーブル – Conton Candy
飾りにもなる工作アイデアをお探しなら、紙コップハットを作ってみるのはいかがでしょう。
紙コップのフチを切り落とし、底部分から1/3を残して、フチ側から縦に切り込みを細かく入れていきましょう。
切り込みを入れた部分を外側に広げ、フチから斜めに折り上げるようにして織っていき、帽子のツバを作ります。
お好きなリボンなどで装飾したら完成です。
紙コップのカラーや柄がそのまま帽子の模様になりますので、紙コップ選びも楽しいポイントですね。
パクパク人形

紙コップと色画用紙を使って作る、パクパクと口を動かす紙コップパペット。
紙コップの両端に切り込みを入れ、底の部分を半分に折ります。
半分に切った上の部分が顔、下の部分は体に見立てて画用紙で顔や服などを作って貼り付けていきましょう。
色画用紙だけでなく、リボンやビーズなどを貼り付けたりマスキングテープを使ってデコレーションしてみても。
サンタクロースとトナカイがかわいくお口を動かす、作った後もみんなで楽しく遊べる製作ですね。
登るサンタさん

スイスイ登っていく様子がかわいいサンタクロースの工作です。
紙コップの底をくり抜き、短く切ったストローを2本内側に貼りつけます。
ストローにたこ糸を通せば仕掛けづくりは終了。
あとは紙コップの側面にサンタクロースを貼りつけたり、絵を直接描いたりして完成させましょう。
飾るだけでなく、自分で動かして遊べるのがポイント。
サンタクロースだけでなく、トナカイや雪だるまなども一緒に作って、みんなで遊んでみてはいかがでしょうか?
首振りサンタ

ゆらゆらと首を横に振る、かわいいサンタさんを制作してみませんか?
紙コップを使って簡単に作れるので、お子さんも安心して取り組めますよ。
はじめに、紙コップの底の中心に横向きの切り込みを入れます。
続いて、穴を空けた厚紙につまようじを通したら、サンタのイラストを貼り付けて、紙コップの切り込みに差しこみましょう。
紙コップの内側から洗濯バサミなどで厚紙を固定して、装飾したらできあがり。
ペンやシール、絵の具などを使って子供たちの自由なアイデアが生かせる工作です。
クリスマスリース

紙コップを使ったクリスマスリースは、その名前からは想像がつかないインパクトのある仕上がりになるため楽しいですよ。
それぞれに切り込みを入れたさまざまな色の紙コップを用意し、それらを輪っか状につなげるだけで木の質感をイメージさせるルックスになるため、お子様にも挑戦しやすいのではないでしょうか。
また、ベースだけでカラフルになるため飾り付けをしなくても華やかになることも嬉しいポイントです。
ただし、紙コップの数だけハサミを使用する場面が出てくるため、まだ低年齢のお子様が作業する際には大人の方がフォローしてあげましょう。
紙コップとペーパー芯で作るクリスマスツリー

紙コップを使ったクリスマスツリーは、自宅にある身近な材料で製作できるため簡単に作れますよ。
トイレットペーパーの芯を幹に見立て、紙コップを重ねるだけでツリーの形を再現できることから、低年齢のお子様にも挑戦がしやすいのではないでしょうか。
紙コップやトイレットペーパーの芯を水性絵の具で塗っていく作業は、製作過程でも盛り上がることまちがいなしです。
オーソドックスなカラーリングはもちろん、大人数で製作する場合にはオリジナリティーを出しても楽しいクリスマス向けの工作です。





