【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
道具は何も用意せず、手だけを使って遊ぶ手遊び。
保育園や幼稚園では、子供たちが歌いながら手遊びを楽しんでいる姿がよく見られますよね。
この記事では、手遊びのなかでも大人が盛り上がれるアイデアを集めました。
宴会や友人同士の集まりなどでゲーム感覚で楽しめるものから、高齢者の方の脳トレに役立つ遊びまで、幅広くご紹介します。
簡単そうに見えても意外に難しく、一筋縄ではいかないのが手遊び!
さっそく挑戦してみましょう。
- 室内レクリエーションで身体を動かす簡単ゲーム。大人が楽しめるアイデアNEW!
- 大人が楽しめる室内レクリエーション!簡単ゲーム体験で感覚を研ぎ澄まそうNEW!
- 大人の室内レクリエーションに簡単ゲーム。ボードゲーム・カードゲームで盛り上がるNEW!
- 小学校の教室でできる手軽な指遊びゲーム!アイデア集NEW!
- 室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊びNEW!
- 【道具なし】2人でできる!指や手など体を使う遊び&楽しいゲームNEW!
- 【大人の脳を刺激】盛り上がるクイズ問題で効果的な脳トレを始めようNEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 小学生にオススメの頭脳系レクリエーション!推理・知育系アイデアNEW!
- 【小学校・高学年】大人数で盛り上がる!レクリエーション&パーティーゲームNEW!
- 3人で楽しめる!頭を使う面白い脳トレゲーム集。言葉遊びもNEW!
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!(21〜40)
ずいずいずっころばし

わらべうた『ずいずいずっころばし』は、みなさんも一度は遊んだことがあるのではないでしょうか?
まずはオニを1人決めて、残りの参加者は手で茶つぼを作って体の前に出します。
オニは『ずいずいずっころばし』の歌を歌いながらリズムに乗って、参加者の手の中に人差し指を順番に入れていきましょう。
歌詞の最後の「れ」の時に鬼の指が入っていた茶つぼの人が負け、次のオニです。
大人の方にとっては懐かしい遊びだと思いますので、久しぶりに遊んでみてはいかがでしょうか?
おちたおちたゲーム

「おちたおちたゲーム」は、歌に合わせていろいろな物が落ちてくるので、落ちてくる物に合わせてジェスチャーする遊びですね。
例えばりんごなら受け止める、カミナリならおへそを隠す、ゲンコツなら頭を隠すジェスチャーをしますよ。
大人向けにするなら、ちょっと難しいワードに変えても良いかもしれませんね。
例えば栗などは食べ物ですから受け止めたくなりますが、トゲでケガするので落とすのが正解など、大人向けの問題と正解を作って遊んでみてください。
手遊び歌『でんでらりゅうば』

作者不明の長崎のわらべうた『でんでらりゅうば』をご紹介します。
こちらは手遊び歌ですので、歌に合わせて手をさまざまな形に変えていきます。
まずは左手をパーの状態にして、右手でグーやチョキ、親指と小指を立てた形など、リズムに乗って手の形を変えていきましょう。
手の形は作る順番が決まっているので間違わないように気をつけてくださいね。
手の形さえ覚えてしまえば誰でも遊べるのですが、これがなかなか難しい!
大人の方にもぜひ挑戦していただきたいです!
割り箸ゲーム

割り箸ゲームは簡単に言うと、指で相手の手をたたき「5」の形にして倒すゲームですね。
まずは先攻と後攻を決めて、両手を「1」の形にして前に出してください。
先行の人から相手の手をたたき、数を増やしていきますよ。
「1」の手でたたかれたら、たたかれた人は「2」の形に手を変えます。
「2」で「1」の手をたたかれたら「3」に変えてくださいね。
こうして指の数字を足し算して戦うんですよ。
先に両手が「5」の形になった人が負けです。
しかしこのゲームにはおもしろいルールがあって、片手が倒されても、もう片方の手が生きていれば、数字を両手に分けて戦えるんです。
例えば生きている手の数字が「3」であれば、「1」と「2」で両手に分けられます。
なかなかの頭脳戦になるので、大人の方にもオススメしたいゲームです。
キャッチ

大人数で遊べる「キャッチ」を知っていますか?
このゲームは反射神経が重要なゲームです。
まず参加者は輪になって、左手で輪を作り、隣の人の左手に右手の人差し指を入れます。
これで準備はOKですので、リーダーが「キャッチ」という号令をかけたら、左手は素早く握り込み、右手の人差し指はつかまらないように引き抜きましょう。
人差し指がつかまった人は負けですよ。
リーダーは「キ」から始まる別の言葉を言って、フェイントをかけてゲームを盛り上げてくださいね。
おわりに
大人でも楽しめるオススメの手遊びを紹介しました。
一見簡単そうでも、その場の雰囲気が一気に盛り上がるようなユニークな遊びがたくさんありましたね。
宴会でのちょっとしたゲームや、お子さんとのコミュニケーション、高齢者の方の脳トレなど、さまざまな形で活用してみてくださいね。