【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
道具は何も用意せず、手だけを使って遊ぶ手遊び。
保育園や幼稚園では、子供たちが歌いながら手遊びを楽しんでいる姿がよく見られますよね。
この記事では、手遊びのなかでも大人が盛り上がれるアイデアを集めました。
宴会や友人同士の集まりなどでゲーム感覚で楽しめるものから、高齢者の方の脳トレに役立つ遊びまで、幅広くご紹介します。
簡単そうに見えても意外に難しく、一筋縄ではいかないのが手遊び!
さっそく挑戦してみましょう。
【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!(1〜10)
手を重ねてドン

シンプルだけどおもしろい「手を重ねてドン」で遊んでみましょう!
まずは参加者でじゃんけんをします。
負けた人から順番に手を重ねていきますが、片手ずつ重ねていってくださいね。
全員の手が重なったら、負けた人が一番下から手を抜きます。
他の人はそれを察知して手を逃しましょう。
逃げられなかった人の手をたたけたら成功、たたけなかったら失敗です。
このゲームはいかに素早く手を引き抜くかがポイント。
フェイントを使ってかく乱しても楽しいですよ。
2拍子3拍子ゲーム

左右の手で異なるリズムを同時にとる脳トレ系の手遊び「2拍子3拍子ゲーム」。
たとえば左手では上下に手を動かし2拍子を刻み、右手では三角を描くように3拍子のリズムを刻みます。
片手ずつなら簡単でも、同時にやると混乱必至!
最初はゆっくりから始め、慣れたら徐々にスピードを上げてみましょう。
手を入れ替えたり、動きを逆にしたりすると難易度も調整できます。
思わず笑ってしまう難しさと、成功したときの達成感がクセになりますよ。
高齢者の脳トレや宴会のネタ、職場のアイスブレイクなどにもオススメです。
後出しじゃんけん

普段じゃんけんをする時に後出しをするとルール違反になりますが、この遊びではあえて後出しをして遊びます。
2人1組になり、ひとりが「勝って」、「負けて」、「あいこにして」と言ってから、グー、チョキ、パーのいずれかを出します。
もう1人は、指示通りになるようにじゃんけんしましょう。
指示に従えたら成功、従えなかったら失敗です。
勝つことがルールのじゃんけんをずっとしてきているので、反射的に勝ってしまう人が多いでしょう。
難しいですが、それがまたおもしろい遊びですよ。
【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!(11〜20)
どすこいゲーム
@chiguhagu_staff♬ オリジナル楽曲 – チグハグ社員の日常 – チグハグ社員の日常
手軽にできて盛り上がれる「どすこいゲーム」。
数人で輪になり、片手を握った状態でスタート。
司会が「どすこい〇」と言ったら参加者は親指を上げて〇から始まる言葉を叫び、語尾にどすこいをつけます。
先に言えた人から順に勝ち抜け、最後まで残った人が負けです。
あいうえおの文字を変えれば何度でも楽しめるので、宴会などで盛り上がること間違いなしです。
道具を使わずに集中力と即興力を鍛えられるので、脳トレにも最適ですね。
茶つぼ

昔から親しまれている手遊び歌『茶つぼ』で遊んでみませんか?
手を茶つぼに見立てるというシンプルな遊びなのですが、これが意外に難しいのですよ。
まずは片手をぎゅっと握って茶つぼを作り、歌に合わせてもう片方の手を広げてフタにしたり底にしたりします。
茶つぼは右手から左手と順番に入れ替わるので、フタと底も茶つぼと反対の手で作ってくださいね。
リズムに乗って、ミスしないように遊んでみましょう。
脳トレにもオススメですよ。
指けんどう

「指けんどう」は2人1組で向き合い、手を組んで小指を突き出し、お互い交互に小指を当てあう手遊びです。
1回ずつ攻守を交代しながら、自分の小指が崩れずに耐えられるか、相手の指を揺るがせられるかに集中します。
崩れたら次は薬指、そして中指、人差し指へと進行していきます。
単純ながらも、反射神経や集中力、指先の安定性が試される奥深さがあり、大人でも十分に楽しめます。
勢いをつけすぎるとケガにつながるので、優しく安全に行うのがコツです。
道具不要で始められ、子供や高齢者など誰でも無理なく行える手遊びです。
みのりかリズム4

『みのりかリズム4』は定番のリズムゲームで、4拍子を使って遊びます。
まずは親を1人決めて、「○○からはじまるリズムにあわせて」と言ってゲームをスタートします。
「参加者の名前+数字」を親が宣言、親に指名された人は4拍子のリズムに合わせて指定された数だけ自分の名前を言いましょう。
指名された人は次の親になるので、成功したら次の人を指名して宣言してくださいね。
このゲームは、リズムに乗れなかった人の負けです。
また、リズムに乗りながら両手も動かさなければならないので、意外に頭を使うゲームなんですよ。






