頭を使うゲームまとめ
「簡単なゲームも良いけれど、たまには頭を使ったゲームをしたい!」。
そんなあなたにオススメのゲーム・脳トレアプリを紹介します。
定番のボードゲーム・カードゲーム・パズル・人気のアレンジゲームなど、幅広く集めてみました。
アプリは話題のゲームはもちろん、隙間の時間にもぴったりなゲームをセレクトしています。
年齢を重ねるごとに考えることが億劫になりがちですよね。
けれど頭脳ゲームなら、遊びながら楽しく脳を鍛えられますよ!
ゲーム(1〜10)
NOTNOT

Nintendo Switchのゲーム『Not Not』。
もともとスマートフォンアプリでリリースされていたゲームで、世界中で人気を集めました。
やることは簡単で、支持された通りにゲームを動かしていくだけ。
ただこれだけではあるのですが、レベルが上がるごとにどんどん考えて動かさなければならなくなっていくので、頭をフル回転させる必要が出てきます。
誰かと対戦できたり、ハイレベルなゾーンも用意されているので、やり込み要素も満点!
単純だけれど単純じゃない、そんな『Not Not』で頭をフルに使っちゃいましょう!
水平思考クイズゲーム ウミガメのスープNEW!

クイズの問題から、自由なアイディアを出して答えを導き出す水平思考クイズゲーム。
通常のクイズは、常識や先入観や既成概念などから答えを出すことが多いですよね。
水平思考クイズゲームは、出された問題に解答者が質問していきます。
その質問に出題者が「はい」や「いいえ」や「関係ありません」の3つのみで返答していきましょう。
質問と3つの返事から、答えを推理します。
解答者は、質問する内容もよく考える必要がありますよ。
また答えは問題文から考えられないものが多いのが特徴です。
さまざまなアイディアや解決策を考えて答えを出してくださいね。
私は誰でしょう?

頭を使ったゲームならやっぱり「私は誰でしょう?」がオススメですよ。
2人以上いればすぐに始められる手軽さが魅力です。
お題を知らない回答者が、周りの人に「はい」「いいえ」で答えられる質問をしていくんです。
「私は生き物ですか?」「私はそれを知っていますか?」など、どんどん質問してお題を当てていきましょう。
質問の回数を制限すれば、より頭を使う必要が出てきて、脳トレにもぴったり。
家族や友達と楽しく遊びながら、論理的思考力も鍛えられちゃいますよ。
変更じゃんけん

頭を使うゲームの中でも、「変更じゃんけん」はとってもユニークな遊び方ですね。
普通のじゃんけんとは違って、相手の様子を観察しながら手を変えていくんです。
これって、まるで心理戦!
相手の表情や言葉から、次の手を読み取る力が試されますよ。
友達同士で盛り上がること間違いなしです。
しかも、ウソと本当を見抜く力も身につきますから、コミュニケーション力アップにもピッタリ。
楽しみながら脳を活性化できるなんて、素敵じゃないですか?
ぜひ、友達を誘って挑戦してみてくださいね。
10秒記憶ゲームNEW!

記憶力がものをいう、「10秒記憶ゲーム」です。
こちらのルールはシンプル。
まず10秒間イラストを見ます。
次にイラストの細部について質問されるので答えていきます。
イラストには何人写っていたか、なに色の服を着ていたかなど、出題者側は細かい部分にフォーカスしてみてください。
もしかすると難易度が高く感じられるかもしれませんが、記憶力は徐々に鍛えられます。
少しづつチャレンジしていけば、きっと得意になれるはずですよ。
インディアンポーカー

トランプを用意して、参加メンバーがそれぞれ1枚ずつトランプを引きます。
トランプの数字は自分では見ずに、他の参加メンバーにだけ見えるようにおデコにはります。
ここからゲームスタート。
大きい数字の人が勝者となるので、「数字が小さいから変えた方がいいよ」などとうそをつき、カードを変えさせます。
誰がうそをついているのか、頭を使って推理してみてくださいね。
持っているボールの色を当てるゲームNEW!

壁の向こうにいる相手が、3色のボールの中からどの色を手に持っているかを、会話から予想していくゲームです。
片方は言葉をうまく使って相手のボールを誘導し、もう片方はあてられないようにボールを入れ替えていきます。
どのように言えば相手が理想のボールへと入れ替えるのか、日々の思考なども参考にしながらうまく操っていきましょう。
なるべく交わす言葉は多く、ボールを入れ替える時には正しい色ではなくてもはっきりと宣言するのが、ゲームをスムーズに進行するポイントですよ。