頭を使うゲームまとめ
「簡単なゲームも良いけれど、たまには頭を使ったゲームをしたい!」。
そんなあなたにオススメのゲーム・脳トレアプリを紹介します。
定番のボードゲーム・カードゲーム・パズル・人気のアレンジゲームなど、幅広く集めてみました。
アプリは話題のゲームはもちろん、隙間の時間にもぴったりなゲームをセレクトしています。
年齢を重ねるごとに考えることが億劫になりがちですよね。
けれど頭脳ゲームなら、遊びながら楽しく脳を鍛えられますよ!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 1人でできるゲーム。暇つぶしゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび
- 【脳トレ】大人も悩む難しいなぞなぞ
- 大人が夢中になって盛り上がる!なぞなぞ&とんちひっかけクイズ問題
- 初対面の人と仲良くなれるオススメの楽しいゲーム
ゲーム(11〜20)
テキサスホールデム

トランプゲームといえば「ポーカー」で遊んでいる方も多いですよね!
5枚のカードで役を作り、その強さを競うゲームです。
「テキサスホールデム」もポーカーではあるのですが遊び方が少し違い、5枚の共通カードと2枚の手札を使い役を作り勝負します。
途中に4回チップをかける場面がありますが、共通カードは少しずつ公開されるため最初は手札のみで勝負に出るかを決めなくてはなりません。
このゲームの面白いところは、手札を共通カードが全て開示されてからしか公開しないルールなので、たとえ弱い役しか作れない場合でも強いフリをして相手を揺さぶれるところ。
心理戦で相手をうまく操りチップを稼ぎましょう!
お絵描きロジック

お絵かきロジックはパズルゲームの一種です。
ルールは「縦・横の数字の数だけ連続してマスを塗る」「ひとつの行や列に2つ以上の数字がある時はその順番通りに塗る」「数字と数字のあいだは1マス以上あける」の3つです。
以上のルールを守ってマスを塗りつぶすと絵が浮かび上がってきます。
大きな数字を見つけると解きやすいですよ!
人狼ゲーム

「人狼ゲーム」とは、村人陣営と人狼陣営に分かれたプレイヤー達が、それぞれの陣営の勝利を目指して戦うゲームです。
最初に役職がプレイヤー達に割り振られますが、その役職は自分だけしか見られません。
議論を通じて相手を信用するか疑うかを判断し進めます。
かなり頭を使うゲームですが、とても人気のゲームなので一度遊んでみてください!
逆さましりとり

子供たちの定番の遊び、しりとり!
今回は「逆さましりとり」をご紹介します。
普通のしりとりと違うのは、言葉の最初の文字を次にいう言葉の最後にするというところです。
たとえば普通のしりとりは「りんご→ゴリラ」と続けますが、逆さましりとりでは「りんご→きゅうり」と続きます。
簡単に思えて、大人でもなかなか難しいので、さっと答えが出てくるよう頭をフル回転させましょう!
数字パズル

数字パズルにはさまざまな形がありますが、今回ご紹介するのは同じ数字をそろえる数字パズルです。
紙とペンとハサミがあれば誰でも作れます。
まず正方形の紙を準備して、16等分になるように折り目をつけ、裏表の決められた位置に1〜8の数字を書きます。
そして横列の二段目と三段目の縦の折り目にハサミで切り目を入れます。
これで数字パズルの完成です。
あとは同じ数字が4つそろうように折り込んでいくだけ!
頭を柔らかくして考えてみてくださいね。
勝ち残り大作戦

運と頭脳の戦略ゲーム「勝ち残り大作戦」をご紹介します。
こちらは2人〜4人で遊べるゲームで、まずは自分の色をひとつ決めます。
そして順番に自分の色のボールを1個ずつ好きな場所に置いていきます。
すべて置けたらじゃんけんをしてレバーを引く順番を決めてください。
レバーを引くとボールが落ちます。
最後までボールの残った人の勝ちです。
頭も使えて盛り上がれるのでオススメ!
ゲーム(21〜30)
指を使ったリズムゲーム
@aoirotv みんなできる?中国で流行ってるリズムゲーム🇨🇳やってみよう!! #リズムゲーム#指遊び#中国#面白い#音ゲー
♬ オリジナル楽曲 – Ao Mizuki / 水木あお – Ao Mizuki / 水木あお
指を使ったリズムゲームを紹介します。
出題者が指の番号を言います。
回答者は両手を合わせながら言われた番号の指を動かしながら答えていきましょう。
特に4番と5番を言われたときに指先を動かすのが意外に難しいですよ。
番号が混ざり多くなってきますので言われた番号を聞き漏らさないように指先をリズムに合わせて動かしていきましょう。
シンプルなゲームですが頭と記憶力を使う楽しいゲームになっています。
難易度を上げたいときは数字の数を増やすのがオススメです。