RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

頭を使うゲームまとめ

「簡単なゲームも良いけれど、たまには頭を使ったゲームをしたい!」。

そんなあなたにオススメのゲーム・脳トレアプリを紹介します。

定番のボードゲーム・カードゲーム・パズル・人気のアレンジゲームなど、幅広く集めてみました。

アプリは話題のゲームはもちろん、隙間の時間にもぴったりなゲームをセレクトしています。

年齢を重ねるごとに考えることが億劫になりがちですよね。

けれど頭脳ゲームなら、遊びながら楽しく脳を鍛えられますよ!

ゲーム(1〜10)

お絵描きロジック

お絵かきロジック (イラストロジック ) の 解き方 遊び方 やり方
お絵描きロジック

お絵かきロジックはパズルゲームの一種です。

ルールは「縦・横の数字の数だけ連続してマスを塗る」「ひとつの行や列に2つ以上の数字がある時はその順番通りに塗る」「数字と数字のあいだは1マス以上あける」の3つです。

以上のルールを守ってマスを塗りつぶすと絵が浮かび上がってきます。

大きな数字を見つけると解きやすいですよ!

XENO

【XENO】中田敦彦考案のカードゲーム!!世界一わかりやすい遊び方・ルール説明【ゼノ】
XENO

お笑い芸人、オリエンタルラジオの中田敦彦さんが考案したカードゲーム、『XENO』。

ゲーム性はトレーディングカードゲームに近いため、複雑なルールを覚えなければならないというデメリットがありますが、持ち札は全部で18枚と少ないため、カードの種類を覚えるのには苦労しないでしょう。

論理的な思考力はもちろんのこと、相手の心理を読み解く洞察力もきたえられるゲームです。

また、2~4人まで同時に遊べるので、ご家族でも楽しめます。

逆さましりとり

アイスブレイク動画 第198話(逆さましりとり)
逆さましりとり

子供たちの定番の遊び、しりとり!

今回は「逆さましりとり」をご紹介します。

普通のしりとりと違うのは、言葉の最初の文字を次にいう言葉の最後にするというところです。

たとえば普通のしりとりは「りんご→ゴリラ」と続けますが、逆さましりとりでは「りんご→きゅうり」と続きます。

簡単に思えて、大人でもなかなか難しいので、さっと答えが出てくるよう頭をフル回転させましょう!

ゲーム(11〜20)

ワードウルフ

自分さえも信じられない言葉の人狼ゲーム『ワードウルフ』
ワードウルフ

人狼ゲームのちょっと簡易版というようなゲーム、ワードウルフです。

似ているようで別のもの、という言葉、物を2つをお題としてカードを配ります。

たとえば4人でゲームをする場合、3枚には「海」、1枚には「川」と書かれています。

この場合「川」を引いた人がウルフです。

お互いが何のカードを引いたのか知らないけれどもそのお題についてディスカッションしていきます。

ウルフは「あれ、もしかして自分が売る負荷も?」と思った場合は惑わせる、極力みんなに話を合わせるように持っていきましょう。

全員で審議をしてウルフを当てれば庶民の勝ち、違う庶民を答えた場合はウルフの勝ち、というゲームです。

インサイダーゲーム

【ボードゲーム】1人だけ答えを知っている嘘つきを探せ!【インサイダーゲーム】
インサイダーゲーム

犯人探しや人狼のような要素を含んだゲーム、インサイダーゲームをご存じでしょうか?

カードを配り、マスター、インサイダー、その他は庶民、というのをまず決めます。

マスターは名乗り出てお題のカードを引きます。

全員が目を閉じた状態の時間を作り、インサイダーもそのお題をチェック、答えを知っているのはマスターとインサイダーだけという状態。

そしてそこからマスターにお題の答えになるヒントをもらうべく「はい」か「いいえ」で答えられる質問をしていくのですがインサイダーはなるべく答えを導くような、アシストする質問をします。

制限時間5分以内に正解にたどりつけるか、というゲームなのですがここからまたさらなるゲームが。

インサイダーが誰なのかというのを当てていきます。

答えた人がインサイダーなのかというのを議論、インサイダーであった場合は回答者とマスターの勝ち、間違っていたらインサイダーの勝ちです。

テキサスホールデム

【すぐ出来る】ポーカーのルールを世界一わかりやすくプロギャンブラーが解説します。【テキサスホールデム】
テキサスホールデム

トランプゲームといえば「ポーカー」で遊んでいる方も多いですよね!

5枚のカードで役を作り、その強さを競うゲームです。

「テキサスホールデム」もポーカーではあるのですが遊び方が少し違い、5枚の共通カードと2枚の手札を使い役を作り勝負します。

途中に4回チップをかける場面がありますが、共通カードは少しずつ公開されるため最初は手札のみで勝負に出るかを決めなくてはなりません。

このゲームの面白いところは、手札を共通カードが全て開示されてからしか公開しないルールなので、たとえ弱い役しか作れない場合でも強いフリをして相手を揺さぶれるところ。

心理戦で相手をうまく操りチップを稼ぎましょう!

人狼ゲーム

「人狼ゲーム」とは、村人陣営と人狼陣営に分かれたプレイヤー達が、それぞれの陣営の勝利を目指して戦うゲームです。

最初に役職がプレイヤー達に割り振られますが、その役職は自分だけしか見られません。

議論を通じて相手を信用するか疑うかを判断し進めます。

かなり頭を使うゲームですが、とても人気のゲームなので一度遊んでみてください!