頭を使うゲームまとめ
「簡単なゲームも良いけれど、たまには頭を使ったゲームをしたい!」。
そんなあなたにオススメのゲーム・脳トレアプリを紹介します。
定番のボードゲーム・カードゲーム・パズル・人気のアレンジゲームなど、幅広く集めてみました。
アプリは話題のゲームはもちろん、隙間の時間にもぴったりなゲームをセレクトしています。
年齢を重ねるごとに考えることが億劫になりがちですよね。
けれど頭脳ゲームなら、遊びながら楽しく脳を鍛えられますよ!
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 1人でできるゲーム。暇つぶしゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 暇つぶしにぴったり!2人でできるゲーム
- 暇つぶしにぴったり!3人で楽しめるゲームまとめ
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- 車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【ゲームで親しむ】算数のゲーム・アプリ・あそび
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
ゲーム(21〜30)
10秒記憶ゲーム

記憶力がものをいう、「10秒記憶ゲーム」です。
こちらのルールはシンプル。
まず10秒間イラストを見ます。
次にイラストの細部について質問されるので答えていきます。
イラストには何人写っていたか、なに色の服を着ていたかなど、出題者側は細かい部分にフォーカスしてみてください。
もしかすると難易度が高く感じられるかもしれませんが、記憶力は徐々に鍛えられます。
少しづつチャレンジしていけば、きっと得意になれるはずですよ。
コードネーム

連想ゲーム「コードネーム」をご紹介します。
こちらはまずプレイヤーを二人、推理する人を一人決めます。
そしてそれぞれにコードネームが書かれた25枚のカードを用意します。
カードの内容は推理する人には見せてはいけません。
カードはそれぞれ、9枚は先攻の部下、8枚は後攻の部下、7人は一般人です。
プレイヤーは自分の部下を連想させる言葉を推理する人に伝えます。
最初に自分の部下のコードネームを伝えられた方が勝ちです。
カードの残りの一枚は暗殺者となり、このコードネームを伝えてしまうとその時点で負けるので注意してください。
全員が頭を使えるおもしろいゲームです。
持っているボールの色を当てるゲーム

壁の向こうにいる相手が、3色のボールの中からどの色を手に持っているかを、会話から予想していくゲームです。
片方は言葉をうまく使って相手のボールを誘導し、もう片方はあてられないようにボールを入れ替えていきます。
どのように言えば相手が理想のボールへと入れ替えるのか、日々の思考なども参考にしながらうまく操っていきましょう。
なるべく交わす言葉は多く、ボールを入れ替える時には正しい色ではなくてもはっきりと宣言するのが、ゲームをスムーズに進行するポイントですよ。
ルービックキューブ

ルービックキューブとは、縦と横に回転する正方形のおもちゃです。
きっとみなさんもご存じですよね。
遊び方としては、6面すべてが同色になるようにバラバラになった色をそろえていきます。
適当に動かしても色はそろわないので、頭を使って動かしていく必要があります。
まずはクロスを作るのがコツのようですよ!
完成すればとてもスッキリするのでオススメです!
チェス

「チェス」は二人でおこなうボードゲームで、マインドスポーツの一種です。
先手・後手がそれぞれ6種類16個の駒を使って、敵のキングを追いつめていきます。
チェスの存在は知っていても、駒の特性やルールが「難しそう……」と感じてなかなか手を出せない方も多いかもしれませんね。
ですが考え方を変えれば、それらさえ覚えてしまえば半永久的に楽しめるゲームなのです。
この機会に試してみてはどうでしょうか?
水平思考クイズゲーム ウミガメのスープ

クイズの問題から、自由なアイディアを出して答えを導き出す水平思考クイズゲーム。
通常のクイズは、常識や先入観や既成概念などから答えを出すことが多いですよね。
水平思考クイズゲームは、出された問題に解答者が質問していきます。
その質問に出題者が「はい」や「いいえ」や「関係ありません」の3つのみで返答していきましょう。
質問と3つの返事から、答えを推理します。
解答者は、質問する内容もよく考える必要がありますよ。
また答えは問題文から考えられないものが多いのが特徴です。
さまざまなアイディアや解決策を考えて答えを出してくださいね。
51

分析力が問われるゲーム「51」を紹介します。
こちらは、同じマークのカード5枚を集めて手札をそろえ、その合計が51に近い人が勝利するというルールです。
カードはそれぞれ、ジョーカーとエースは10点か11点、キング、クイーン、ジャックは10点、それ以外は8点として換算します。
誰がどのカードを引いたのか、覚えておいて作戦を立てるのが勝利への近道です。
頭をフル回転させながらチャレンジしてみましょう。
他にも細かなルールがあるので調べてみてくださいね。










