RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!

道具は何も用意せず、手だけを使って遊ぶ手遊び。

保育園や幼稚園では、子供たちが歌いながら手遊びを楽しんでいる姿がよく見られますよね。

この記事では、手遊びのなかでも大人が盛り上がれるアイデアを集めました。

宴会や友人同士の集まりなどでゲーム感覚で楽しめるものから、高齢者の方の脳トレに役立つ遊びまで、幅広くご紹介します。

簡単そうに見えても意外に難しく、一筋縄ではいかないのが手遊び!

さっそく挑戦してみましょう。

【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!(11〜20)

茶つぼ

[小野あつこ]ちゃつぼ[手遊び]
茶つぼ

昔から親しまれている手遊び歌『茶つぼ』で遊んでみませんか?

手を茶つぼに見立てるというシンプルな遊びなのですが、これが意外に難しいのですよ。

まずは片手をぎゅっと握って茶つぼを作り、歌に合わせてもう片方の手を広げてフタにしたり底にしたりします。

茶つぼは右手から左手と順番に入れ替わるので、フタと底も茶つぼと反対の手で作ってくださいね。

リズムに乗って、ミスしないように遊んでみましょう。

脳トレにもオススメですよ。

後出しじゃんけん

【脳トレ】高齢者向け脳トレ体操!後出しじゃんけん【頭の体操】
後出しじゃんけん

普段じゃんけんをする時に後出しをするとルール違反になりますが、この遊びではあえて後出しをして遊びます。

2人1組になり、ひとりが「勝って」、「負けて」、「あいこにして」と言ってから、グー、チョキ、パーのいずれかを出します。

もう1人は、指示通りになるようにじゃんけんしましょう。

指示に従えたら成功、従えなかったら失敗です。

勝つことがルールのじゃんけんをずっとしてきているので、反射的に勝ってしまう人が多いでしょう。

難しいですが、それがまたおもしろい遊びですよ。

みのりかリズム4

休み時間にすぐできる!超楽しい「みのりかリズム4」やったら盛り上がりすぎたw
みのりかリズム4

『みのりかリズム4』は定番のリズムゲームで、4拍子を使って遊びます。

まずは親を1人決めて、「○○からはじまるリズムにあわせて」と言ってゲームをスタートします。

「参加者の名前+数字」を親が宣言、親に指名された人は4拍子のリズムに合わせて指定された数だけ自分の名前を言いましょう。

指名された人は次の親になるので、成功したら次の人を指名して宣言してくださいね。

このゲームは、リズムに乗れなかった人の負けです。

また、リズムに乗りながら両手も動かさなければならないので、意外に頭を使うゲームなんですよ。

指スマ

道具なしで盛り上がる簡単お家遊び【指スマ】
指スマ

昔から子供の遊びとして親しまれている「指スマ」。

この遊びの良いところは道具が要らず、2人以上いればどこでも遊べるところですね。

飲み会やキャンプのちょっとした隙間時間に遊んでみてはいかがでしょうか?

参加者で輪になったら、拳にした状態で両手を合わせ体の前に出します。

じゃんけんなどで順番を決め、最初の人から好きな数字を宣言しましょう。

数字の最小値は0、最大値は参加者×2の数字です。

宣言と同時に全員が親指を好きなタイミングであげます。

宣言の数字と、実際に親指があがった数が一致すれば、宣言した人は片手を下げてください。

最初に両手を下げられた人が勝ちですよ。

手遊び歌『アルプス一万尺』

みなさんも小学生の頃に一度は『アルプス一万尺』で遊んだことがあるのではないでしょうか?

原曲はアメリカの民謡『ヤンキードゥードゥル』で、日本ではボーイスカウトにて歌われていた歌が、登山家の替え歌として広まりました。

実はこの歌は、29番まであるんですよ。

遊び方は、2人1組になって向かい合い、歌に合わせて手を合わせたりたたいたりします。

大人の方が遊ぶなら、スピードをあげて遊んでみると良いかもしれませんね。

クロス拍手

【小学生も楽しめる★手遊び】クロス拍手
クロス拍手

大きな動作で盛り上がる手遊び、「クロス拍手」を紹介します。

道具がなくても簡単に遊べるのがよいところですね。

はじめに、腕をクロスさせる人を1人決めましょう。

ルールは、両手が重なったタイミングで、見ている子供たちに拍手してもらうという簡単なもの。

リズミカルな拍手のあとに、突然動きを止めたり、急に早くしたりするのもおもしろそうですね。

同じ動きだと考えて、油断させるのがポイントですよ。

3、3、7のリズムに合わせて拍手するのもオススメです。

【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!(21〜30)

もちつき手遊び

もちつき手あそび〜2人で楽しむ、ちょっぴり難しい手遊び〜
もちつき手遊び

「もちつき大会、さぁ!

こねて」という掛け声に合わせ、2人1組で手をたたくリズム遊び「もちつき手遊び」。

ただ手をたたくだけでなく、お互いの手に触れないように手の間をすり抜けさせたり、空いたスペースで手をたたいたりするのがポイント。

リズム感と動体視力、集中力が求められ、うまくできたときには大いに盛り上がります。

初心者でもすぐに楽しめ、認知症予防や大人の宴会ゲームとしても最適。

簡単なルールで道具不要、場所を選ばず楽しめるオススメの手遊びです。