【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
道具は何も用意せず、手だけを使って遊ぶ手遊び。
保育園や幼稚園では、子供たちが歌いながら手遊びを楽しんでいる姿がよく見られますよね。
この記事では、手遊びのなかでも大人が盛り上がれるアイデアを集めました。
宴会や友人同士の集まりなどでゲーム感覚で楽しめるものから、高齢者の方の脳トレに役立つ遊びまで、幅広くご紹介します。
簡単そうに見えても意外に難しく、一筋縄ではいかないのが手遊び!
さっそく挑戦してみましょう。
【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!(21〜30)
割り箸ゲーム

割り箸ゲームは簡単に言うと、指で相手の手をたたき「5」の形にして倒すゲームですね。
まずは先攻と後攻を決めて、両手を「1」の形にして前に出してください。
先行の人から相手の手をたたき、数を増やしていきますよ。
「1」の手でたたかれたら、たたかれた人は「2」の形に手を変えます。
「2」で「1」の手をたたかれたら「3」に変えてくださいね。
こうして指の数字を足し算して戦うんですよ。
先に両手が「5」の形になった人が負けです。
しかしこのゲームにはおもしろいルールがあって、片手が倒されても、もう片方の手が生きていれば、数字を両手に分けて戦えるんです。
例えば生きている手の数字が「3」であれば、「1」と「2」で両手に分けられます。
なかなかの頭脳戦になるので、大人の方にもオススメしたいゲームです。
キャッチ

大人数で遊べる「キャッチ」を知っていますか?
このゲームは反射神経が重要なゲームです。
まず参加者は輪になって、左手で輪を作り、隣の人の左手に右手の人差し指を入れます。
これで準備はOKですので、リーダーが「キャッチ」という号令をかけたら、左手は素早く握り込み、右手の人差し指はつかまらないように引き抜きましょう。
人差し指がつかまった人は負けですよ。
リーダーは「キ」から始まる別の言葉を言って、フェイントをかけてゲームを盛り上げてくださいね。
おわりに
大人でも楽しめるオススメの手遊びを紹介しました。
一見簡単そうでも、その場の雰囲気が一気に盛り上がるようなユニークな遊びがたくさんありましたね。
宴会でのちょっとしたゲームや、お子さんとのコミュニケーション、高齢者の方の脳トレなど、さまざまな形で活用してみてくださいね。