RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【大人向け】ティッシュ箱工作で生活が変わる!簡単アイデア集

【大人向け】ティッシュ箱工作で生活が変わる!簡単アイデア集
最終更新:

身近にあるティッシュ箱、捨ててしまうのはもったいないと思いませんか?

実は大人の趣味や暮らしをステキに彩る工作素材として大活躍してくれるんです。

今回は、お部屋のインテリアやデスク周りの整理整頓に役立つ、ティッシュ箱を使ったおしゃれな工作アイディアをご紹介します。

100均の材料を組み合わせるだけで、まるでハンドメイド作家のような仕上がりに!

手先を動かすことで心も癒やされる、大人のための工作を一緒に楽しみましょう。

【大人向け】ティッシュ箱工作で生活が変わる!簡単アイデア集(1〜10)

【エコ】ティッシュケースのリメイク

ティッシュって一枚が思ったより大きくてこんなに要らないのにと思ったことはありませんか。

そんな時に試してみてほしいのがこちらの二つの方法。

一つ目はティッシュの箱を横から開けて中身を半分に切り、再度箱に戻します。

ティッシュの取り出し口の両側だけを開け、左右から取り出せるようにすると2倍使えます。

また、空き箱になったら箱の左右の端をポケットティッシュのサイズに切り、二つを組み合わせればポケットティッシュ専用の箱になりますよ。

試してみてください。

スマホスタンド

【ティッシュの箱からスマホスタンドに!】縦置き&横置き💛ティッシュボックスの再利用♪ #ハンドメイド #diy #工作 #高齢者 #作り方
スマホスタンド

ティッシュの空き箱で作れるスマホスタンドのご紹介です。

ティッシュの空き箱のビニール部分を取り去ります。

上の部分のちょうど半分のところに印をつけ、底の部分だけを残して切りこみを入れて半分に折ります。

前半分のほうにスマホを立てる切り込みを入れたら半分に折った部分に両面テープを貼り、くっつけます。

これで完成です。

見た目をかわいくしたければ包装紙や布を貼ってもいいかもしれません。

簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

引き出し収納

【どんなサイズの箱でもOK】ティッシュの空箱がかわいい引き出しに♪何個も作りたくなる簡単DIY♪ How to make a drawer from a tissue box
引き出し収納

引き出し収納はティッシュ箱を使ったとは思えないほど機能的に仕上がるアイテムです。

箱を分解し、外側と内側のパーツを別々にカットして形を整えます。

組み立てた後に引き出し部分の正面に穴をあけ、つまみを通してネジとワッシャーで固定すれば開閉しやすさもバツグン。

中に仕切りを追加すれば、文房具や小物の整理にも便利に使えます。

デザインペーパーなどで飾りを加えることで、生活感を感じさせない仕上がりに。

空き箱活用の幅が広がる収納力重視のアイデアです。

お道具箱

ティッシュの箱で工作!お道具バコにリメイクします #diycraftideas #簡単工作 #家にあるもので工作
お道具箱

ティッシュの空き箱でかわいいお道具箱ができます。

ついバラバラになってしまう筆記用具やマスキングテープなど、ちょっとしたものを入れておける箱を作りませんか。

まずティッシュの空き箱の上部に斜めに切り込みを入れ、長い1辺だけを切り落とします。

残りの3辺は両面テープを貼り内側に折り込みます。

もう一つの箱を用意しましょう。

こちらはフタになります。

底とそのふちを残し切り取ります。

余った箱で持ち手を作り、フタに割りピンで固定します。

最後に差し込み状をつけて完成です。

ソファー型の小物入れ

【縫わないリメイク】ティッシュの空き箱がかわいいソファー型の小物入れに♪ 推しぬいにもピッタリ!How to make a sofa out of a tissue box
ソファー型の小物入れ

ティッシュ箱を使って、お部屋に置けるすてきなソファー形の小物入れを作ってみましょう。

ティッシュ箱を2つ準備します。

1つの箱をカットしてから折り曲げて、ソファーの土台を作りましょう。

もう1つの箱でソファーの背もたれや、ひじ掛けを作りますよ。

お好みの生地をティッシュ箱の側面に貼り付けます。

綿を入れる部分は、生地を袋のようにしてかぶせるようにしましょう。

布用の両面テープを使うので、縫わずにできます。

完成したら、ぬいぐるみを置いたり、アクセサリーを飾ってみてくださいね。

バスケット

【ティッシュボックスで作る小物入れ】バスケット風のかごが可愛いらしい♪ #ハンドメイド #diy #handicraft #工作 #高齢者 #作り方
バスケット

とうで編んだバスケットにサンドイッチを入れて出掛ける、『赤毛のアン』にでも出てきそうなシチュエーションですよね。

バスケットはどこかまだ日本人にはなじみのないモノですが、そんなバスケットをティッシュボックスで作ってみませんか。

1つでは小さくなりますので、ティッシュボックス4つを組み合わせたものを作ってみましょう。

4つ箱を組み合わせて1の大きな箱にし、余った紙で持ち手部分を付ければ基本はOK。

レースやはぎれを使ってあとは好きなようにデコってくださいね。

夏休みの自由研究にもいいかも!

フタ付きの小物入れ

【ハマります!】捨てるの待って!ティッシュ箱がかわいいフタ付きの小物入れに大変身♪バザーやプレゼントにも! How to make a trinket box from a tissue box
フタ付きの小物入れ

お菓子やはんこなど、ちょっとした小物を入れられる小物入れってあると便利ですよね。

雑貨屋さんで販売しているものもいいですが、身近なものでも作れますよ。

空になったティッシュ箱を1つ用意しましょう。

ティッシュ箱を解体して、長方形がとれるようにカットしましょう。

8等分になるように折り目を付けると、8角形の作品が完成しますよ。

フタの部分も8角形にカットし綿を入れて、生地を貼り付けてください。

布用の両面テープで貼り付けると、便利ですよ。

箱の本体の側面にも、生地を貼り付けて完成です。

生地の柄を変えると、箱がかわいくなったりシックな感じになるので、アレンジしてみてくださいね。