【大人向け】ティッシュ箱工作で生活が変わる!簡単アイデア集
身近にあるティッシュ箱、捨ててしまうのはもったいないと思いませんか?
実は大人の趣味や暮らしをステキに彩る工作素材として大活躍してくれるんです。
今回は、お部屋のインテリアやデスク周りの整理整頓に役立つ、ティッシュ箱を使ったおしゃれな工作アイディアをご紹介します。
100均の材料を組み合わせるだけで、まるでハンドメイド作家のような仕上がりに!
手先を動かすことで心も癒やされる、大人のための工作を一緒に楽しみましょう。
- 【小学生向け】ティッシュ箱を使った工作アイデアまとめ
- ティッシュケースを手作りしよう。オシャレで簡単なアイデアまとめ
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
【大人向け】ティッシュ箱工作で生活が変わる!簡単アイデア集(1〜10)
ペン立て

ティッシュ箱の空き箱を使って作れるペン立ては工作初心者でも挑戦しやすく、デスク周りをすっきり整えてくれるアイテムです。
フィルムをきれいに取り外し、箱を分解してパーツごとにカット。
両面テープを使って立体的に貼り合わせると、自立するペン立てが完成します。
強度を上げたいときは内側に厚紙を入れるのも効果的です。
最後にお気に入りの折り紙やデザインペーパーで外側を飾れば、自分だけのオリジナル文房具に。
使い勝手と見た目を両立できる実用的なアイデアです。
収納箱
@shion_kurashi 詳しくはこちら👇🏻 ティッシュ箱収納✨ @shion_kurashi ◀◁ フォローして他の投稿も参考にしてね♡♡♡ 【ティッシュ箱収納】 ティッシュ箱の四つ角に向かって ハサミで斜めに切っていく。 取り出し口のビニールを全部剥がしたら 四つの面を内側に折り目を付ける。 側面をホッチキスでしっかり留めて 長い面は2箇所留めると安定するよ! 全部留めたら収納箱の完成❣️ 【ミニ収納箱】 裏面の切り取り線に沿って破ったら 逆に折り目をつけて底に入れ込むようにパタンと折る! 余分な部分をハサミで切って 上が開くようにしたら完成🤗 ⚠️ブレンディ(スティック)の箱は少し大きくて入らないから ネスレ(スティック)の箱がちょうど良いサイズでオススメだよ! 他にも、こんなの知ってるよ〜ってことが あったらコメント・DMで教えてね💖 最後まで読んでくれてありがとう🥺 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「ラク」って言葉が大好きなズボラママのシオンです🤭 このアカウントは、暮らしに便利な商品や 家事ハックを紹介してるよ💫 フォローはこちら▷▶︎ @shion_kurashi 時間に追われてる人ココに集合〜❕ ママでも自分の人生楽しんだもん勝ち💞 完璧じゃなくたって良いんだよ👍🏻◝✩ 一緒にラクして自由時間を増やしちゃおう🤗 「参考になった」って方は【❤️】を押してね! いいね、コメントもらえると嬉しいです🫶 「保存」するとすぐ見返せるよ✍🏻 ̖́- ママ友感覚でフォロー&DM待ってます💌 ͗ ͗ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フォローはこちら▷▶︎ @shion_kurashi #暮らし#ライフハック#暮らしのアイディア#暮らしの知恵#ズボラ#ティッシュ#収納#シンデレラフィット#袋麺#即席麺#小物収納#節約#節約術
♬ はいよろこんで – こっちのけんと
立てて置くと倒れるものも、ちょっとしたついたてがあると収まり良くなります。
台所で使う調味料や保存食、袋めんやカップスープなど、初めはキチンと置いているのにちょっと気を許すともう山積みで……。
そこで、ティッシュボックスを使った収納箱をご紹介。
整理したいものの大きさによってティッシュボックスを縦や横にして深さを調節できるのもGOOD。
これはステック状のもの、これは小袋のものと種別によって収納箱を気軽に分けられるのもいいですね。
もとは捨ててしまったかもしれないティッシュボックス、収納箱をたくさん作って整頓の鬼になってみませんか。
ギフトボックス

ティッシュ箱をアレンジしてギフトボックスを作るアイデアです。
箱の上部に切り込みを入れて折りたたみ、正方形をイメージした四角の箱を作ります。
クラフト用の花びらやシール、ビーズなどを自由に貼りつけて自分好みのデザインに仕上げましょう。
中に入れるプレゼントに合わせてサイズを調整すれば、手作り感のある贈り物として相手に喜ばれること間違いなし。
華やかさと手軽さを両立できる、贈る側も楽しくなるような温かみのあるアイデアです。
【大人向け】ティッシュ箱工作で生活が変わる!簡単アイデア集(11〜20)
フタ付きの丸い箱

小物を入れる箱はお部屋においてあると、インテリアにもなります。
ティッシュボックスを使って、丸いフタ付きの小物入れを作ってみましょう。
ティッシュボックスを長い長方形や円形にカットして、組み立てていきます。
完成すると、ティッシュボックスの柄も、箱のすてきな模様に。
この箱には、デザイン性のあるティッシュボックスがおススメですよ。
箱の側面に生地を貼り付けても、すてきに仕上がります。
中に何を入れるか考えたり、どこに置くかを考えるのも楽しい時間となりそうですね。
マステ収納ボックス

かわいいものやシンプルなものなど、ついつい多くなってしまうマスキングテープ。
数が増えると、収納も大変ですよね。
ティッシュボックスを使って、マスキングテープがピッタリと収まるケースを作ってみましょう。
ティッシュボックスを半分にカットします。
2つになった箱のうち、1つを中に入れたマスキングテープが見えるように、窓の部分になる部分をカットして作りますよ。
クリアファイルを窓の大きさにカットして、貼り付けましょう。
残ったもう片方の箱と合わせて完成です。
手軽にできる手作りボックスで、ハンドメイドがさらに楽しくなりそうですね。
本棚

机や棚に置ける本棚があると、便利ですよね。
ティッシュボックスで簡単に作れるので、作ってみましょう。
ティッシュボックスに切込みを入れて、組み立てていきます。
切込みを入れる場所や、組み立てるところを間違えないように、気を付けてくださいね。
単行本なら8冊は収納できる、本棚が完成しますよ。
底の部分のサイズを、入れるものに合わせると、写真なども入れられますよ。
本以外にも、自分が入れたいもののサイズでアレンジして、作ってみてくださいね。
スイカのティッシュボックス

夏におススメな、スイカの形をしたティッシュボックスを作ってみましょう。
ティッシュボックスの中にある、ティッシュを取り出します。
箱を横に倒し、側面をカットし2枚にしていきますよ。
片方を真ん中で折り切れ目を入れて90度に折り曲げてください。
もう1枚は切れ目を入れて、折った箱に貼り付けましょう。
ティッシュを入れて、側面に画用紙を貼り付けます。
ティッシュの取り出し口を作ったり、スイカに見えるように生地を貼り付けるなどして完成です。
コロンとしたカットしたスイカの形のティッシュボックスは、とってもかわいいですよ。