RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】ラップの芯の工作アイデア【実用性も!】

【大人向け】ラップの芯の工作アイデア【実用性も!】
最終更新:

【大人向け】ラップの芯の工作アイデア【実用性も!】

この記事では、大人にオススメしたいラップの芯を使った工作を紹介していきます。

ご家庭で使い切った後に残るラップの芯、きっと捨ててしまう方も多いと思うのですが有効活用できると嬉しいですよね!

特性上、収納系のような便利アイテムとしても役に立ってくれますし、頑丈でいろいろなモノに生まれ変わってくれる万能アイテムなんです。

大人だからこそ使えるようなさまざまな作品を集めたので、作る物が浮かばなかったり迷った際などにご活用ください。

ぜひラップの芯を活用してクオリティオブライフを上げてみませんか?

【大人向け】ラップの芯の工作アイデア【実用性も!】(1〜10)

カルトナージュのお花型ラウンドケース

サランラップの芯を使ったカルトナージュのお花型ラウンドケースの作り方 DIY / How to make flower round case using the Saran wrap core.
カルトナージュのお花型ラウンドケース

美しい紙や布を貼り付けるフランスの伝統工芸、カルトナージュの技法を使って作るお花型の小物入れのアイデアです。

ラップの芯、厚紙や木工用ボンドを用意しましょう。

まずラップの芯は3センチ幅に切ったものを中心に一つ、その周りに6個連なってお花の形になるよう7個用意します。

芯の内側、底になる裏面にも紙や布を貼り付けましょう。

フタになる部分も同様に、厚紙に布などを貼っていきます。

お気に入りだけれども使う用途がなかった包装紙やはぎれを使うのにもオススメです。

使い捨て型の粘着カーペットクリーナー(コロコロ代用)

不要なラップの芯は捨てる前にコレ作ってみて!手軽にキレイに掃除が出来るよ!【暮らし】
使い捨て型の粘着カーペットクリーナー(コロコロ代用)

掃除をしていてもカーペットや服に細かなほこりが付いて気になる……という方にオススメなのがコロコロクリーナーをラップの芯で作るというアイデア。

ラップの芯を半分に切って両端の口の部分に等間隔に切り込みを入れ、輪ゴムをクロスさせるように引っかけます。

針金のハンガーを曲げて持ち手にすれば完成。

細かな毛やほこりが取れたらそのまま捨てられるので汚れがひどいところに使ったり、コロコロの替えテープを切らしてしまったときなどに役立ちますよ。

万華鏡

おもしろリサイクル工作 ~ラップの芯で万華鏡~
万華鏡

のぞき込むと別世界が広がる、キラキラと美しい万華鏡を作ってみませんか?

用意するものはラップの芯の他に100円ショップなどで売っているカードケースやプラバン、中に入れるビーズなど。

光が入りこまないようにテープや黒い色紙などで囲い、中にはビーズなどを反射して見えるようにプラスチックを筒状にして仕込みます。

筒の先にビーズやガラス玉を入れましょう。

カードケースがない場合、お弁当などのフタやペットボトルの廃材などを使っても作れますよ。

子供の頃がなつかしくなるアイテムですね。

レインスティック

ラップの芯でレインスティックを作ろう!
レインスティック

アフリカが起源と言われている民族楽器、レインスティックをラップの芯を使って作ってみましょう。

芯に等間隔にキリを使って穴を開け、その穴につまようじを刺し、芯から飛び出した部分は切り落としましょう。

切り落とした口に木工用ボンドを塗ってつまようじが抜けないようにします。

上下のフタになる部分を作り、中に好みのビーズや小豆を入れれば完成です。

そのままでもいいのですが見た目にもこだわりたいという方はぜひ、お好みのマスキングテープなどを使って芯の周りをデコレーションしてみましょう。

入れるものによって音色が変わるので何本か作ってみても音の違いが楽しめますよ。

アニメ『鬼滅の刃』の日輪刀

ラップの芯で鬼滅の刃の日輪刀を作る!
アニメ『鬼滅の刃』の日輪刀

大人だってアニメやドラマに出てくるような刀を挿して、チャンバラごっこがしたい!

そんなあなたにオススメしたい子供から大人にまでブームとなった『鬼滅の刃』の日輪刀を作ってみましょう!

内径が違うラップの芯を2つ用意すれば刀もさやも作れます。

お気に入りの刀のつばを厚紙で作り、穴を開けてラップの芯を通し、刃の部分は黒やシルバーの色紙を貼り付けましょう。

持ち手の部分もデコレーション、さやの上下に金色の折り紙を貼り付ければ完成です。

お子さんへ作ってあげても喜ばれるのではないでしょうか?

ペン立て

かわいくマスキング!ラップ芯ペン立て | how to make Pen Holder | LIMIA(リミア)
ペン立て

むずかしさは一切なし、ラップの芯を使ってペン立てを作ってみましょう!

ラップの芯をカッターで好きな長さに切ります。

段差をつけたり、入れるペンや文具の長さによって変えてみましょう。

それぞれに好きなマスキングテープを貼り、3本をまとめるようにリボンで結べば完成です。

リボンでは安定感に欠ける、という場合はマスキングテープでまとめてみても。

底などはありませんがペン、カッター、ハサミなどしっかりと立てられますよ!

マスキングテープ収納軸

33 /ラップの芯/マステ収納/作り方/リサイクル
マスキングテープ収納軸

かわいい柄があるとつい買ってしまうマスキングテープ、増えてしまって収納に困っているという方にオススメしたいのがマスキングテープ収納をラップの芯を使って作るアイデアです。

マスキングテープより大きな径で厚紙、色紙や折り紙を切って貼り合わせ、ラップの芯の片側に木工用ボンドなどでしっかりと貼り付ければ完成!

箱などに詰めていてもばらけてしまうマスキングテープですが、この芯に通して箱などに入れるとバラバラになりません。

芯の長さによって収納できる個数も変わってくるのでたくさん作りたいですね!

続きを読む
続きを読む