RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア

「捨てるのがもったいない!」「何か使い道はないかな?」。

丈夫なラップの芯を前に、そう考えてしまう方は多いのではないでしょうか。

実は、アイデア次第でラップの芯は便利でステキな小物に大変身するんです。

この記事では、ペン立てや小物入れ、お子さんのおもちゃなど、大人が本気で作りたくなるようなラップの芯を使った工作アイデアを紹介します。

手軽にそろえられる材料で、毎日が楽しくなるような、オリジナリティあふれる作品が完成しますよ。

ぜひ、処理に困っているラップの芯で、ステキな手作り雑貨を楽しんでみましょう!

捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア(31〜40)

車いすのブレーキカバー

好きなデザインの布で作ってみましょう!

車いすのブレーキカバーのアイデアをご紹介します。

車いすを使用っされているご家族がいる方にオススメのアイデアです。

ブレーキカバーを華やかにするだけで目印にもなるのでは。

準備するものはラップの芯、好きなデザインの布やキルティング素材の布、ミシンなどです。

布で作ったカバーは取り外しできるので洗濯も定期的にすることで清潔に使用できそうですね。

ぜひ、取り入れてみてください。

スロープトイ

ラップ芯と竹ぐしでスロープトイを作ってみたよ #手作りおもちゃ #簡単工作 #craft #おうち遊び #夏休み工作 #夏休みの宿題 #自由研究
スロープトイ

コロコロ、カタカタという音が心地の良いおもちゃ!

スロープトイのアイデアをご紹介します。

スロープをボールやビー玉がくるくると回りながら落ちていくおもちゃですが、見た目も音も心地が良いのでオススメです。

準備するものはラップの芯、紙コップ、竹串、目打ち、接着剤などです。

涼しげでインテリアにもなじみそうな仕上がりがオシャレですよね。

ラップの芯や紙皿に色をつけてアレンジするのも良いでしょう。

ぜひ、作ってみてください。

トーテムポール

【遊べる】紙の芯で作るトーテムポール【初心者】–How to make–
トーテムポール

北アメリカ大陸の太平洋に面した北西沿岸部に住む先住民が作る木造彫刻を手軽に作ってみましょう!

トーテムポールのアイデアをご紹介します。

トーテムポールの見た目は、さまざまな動物や人の顔、神話の登場者などの要素を積み重ねた形状をしているため、デザインのバリエーションが多いのが特徴のひとつです。

今回はラップの芯を使って、オリジナルのトーテムポールを作ってみましょう。

準備するものはラップの芯、ハサミ、ホチキス、のり、包装紙やデザインペーパーなどです。

アレンジを楽しみながら作ってみてくださいね。

アドベントカレンダー

12月1日からクリスマスまでをカウントダウンできる「アドベントカレンダー」。

中にお菓子が入っているものが多く、子供へのプレゼントとしても人気ですよね。

そんなアドベントカレンダーをラップの芯で作ってみましょう!

ラップの芯の中にお菓子を入れてフタしたら、それをツリーの形に積み上げて固定します。

フタ部分に数字を書いた画用紙を貼り、クリスマスらしい装飾を施したら完成です。

フタは折り紙をかぶせたり、円形にカットした段ボールなどを貼り付けて作ってみてくださいね。

ティーポットマット

お気に入りの布とラップの芯を使ってティーポットマットを作ってみてはどうでしょうか?

ラップの芯はしっかりと厚みがあり、多少のことでは壊れないのでいろんな用途に使え、ポットなどの熱にも強いです。

お気に入りの布でカルトナージュというフランスの工芸技法で作り上げていきます。

工芸技法、と言っても難しいものではなく、ラップの芯に木工用ボンドを水で薄めたものをハケなどで塗り、その上から布を貼っていくだけです。

厚紙で芯の両サイドにも同じく布を貼ってフタをすると芯の中も見えず見栄えもいいですね。

捨てる前に活用!ラップの芯で作る大人の実用工作アイデア(41〜50)

賞状筒

賞状をもらったり、折りたくない印刷物を持ち帰る時、丸めて入れられる筒があったらいいのにな……って思うことがありますよね。

こちらはそんな時に役立つ、ラップの芯を使って作る賞状筒のアイデアです!

まずラップの芯から本体とフタ部分を切り出し、円形にカットした厚紙で片方の穴をふさぎます。

このままだとフタが閉まらないので、ちょうど良いサイズにカットした一回り小さいラップの芯を、本体の内側に沿わせるように接着しましょう。

最後に布を貼り付けたり装飾したりして、お好みのデザインにすれば賞状筒のできあがりです!

キャットタワー爪とぎ

【手作りDIY 】キャットタワーの柱作り/ラップの芯&DAISO綿ロープ
キャットタワー爪とぎ

猫と暮らしている方なら家のどこかに爪とぎを設置しているはず。

爪とぎは消耗品、そして猫の好みもあるのですがラップの芯を使って手作りしてみませんか?

ラップの芯を好みの太さになるよう、数本まとめてその上から綿のロープや麻ひもなどを巻いていきましょう。

綿のロープはしっかりとしているので耐久性もよさそう。

手作りのアイテムで猫が遊んでくれていたら作った苦労も吹き飛ぶはず!

綿のロープも麻ひももどちらも100円ショップで売っているのでお好みでどうぞ。

おわりに

身近なラップの芯を活用した工作アイデアを紹介しました。

普段は捨ててしまう芯でも、少しの工夫と想像力でステキな小物やおもちゃができあがります。

お気に入りの布や紙を組み合わせて、暮らしに彩りを添える雑貨作りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

新しい発見や驚きがきっと待っていますよ!