RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【大人向け】ラップの芯の工作アイデア【実用性も!】

この記事では、大人にオススメしたいラップの芯を使った工作を紹介していきます。

ご家庭で使い切った後に残るラップの芯、きっと捨ててしまう方も多いと思うのですが有効活用できると嬉しいですよね!

特性上、収納系のような便利アイテムとしても役に立ってくれますし、頑丈でいろいろなモノに生まれ変わってくれる万能アイテムなんです。

大人だからこそ使えるようなさまざまな作品を集めたので、作る物が浮かばなかったり迷った際などにご活用ください。

ぜひラップの芯を活用してクオリティオブライフを上げてみませんか?

【大人向け】ラップの芯の工作アイデア【実用性も!】(6〜10)

アニメ『鬼滅の刃』の日輪刀

ラップの芯で鬼滅の刃の日輪刀を作る!
アニメ『鬼滅の刃』の日輪刀

大人だってアニメやドラマに出てくるような刀を挿して、チャンバラごっこがしたい!

そんなあなたにオススメしたい子供から大人にまでブームとなった『鬼滅の刃』の日輪刀を作ってみましょう!

内径が違うラップの芯を2つ用意すれば刀もさやも作れます。

お気に入りの刀のつばを厚紙で作り、穴を開けてラップの芯を通し、刃の部分は黒やシルバーの色紙を貼り付けましょう。

持ち手の部分もデコレーション、さやの上下に金色の折り紙を貼り付ければ完成です。

お子さんへ作ってあげても喜ばれるのではないでしょうか?

マスキングテープ収納軸

33 /ラップの芯/マステ収納/作り方/リサイクル
マスキングテープ収納軸

かわいい柄があるとつい買ってしまうマスキングテープ、増えてしまって収納に困っているという方にオススメしたいのがマスキングテープ収納をラップの芯を使って作るアイデアです。

マスキングテープより大きな径で厚紙、色紙や折り紙を切って貼り合わせ、ラップの芯の片側に木工用ボンドなどでしっかりと貼り付ければ完成!

箱などに詰めていてもばらけてしまうマスキングテープですが、この芯に通して箱などに入れるとバラバラになりません。

芯の長さによって収納できる個数も変わってくるのでたくさん作りたいですね!

レインスティック

ラップの芯でレインスティックを作ろう!
レインスティック

アフリカが起源と言われている民族楽器、レインスティックをラップの芯を使って作ってみましょう。

芯に等間隔にキリを使って穴を開け、その穴につまようじを刺し、芯から飛び出した部分は切り落としましょう。

切り落とした口に木工用ボンドを塗ってつまようじが抜けないようにします。

上下のフタになる部分を作り、中に好みのビーズや小豆を入れれば完成です。

そのままでもいいのですが見た目にもこだわりたいという方はぜひ、お好みのマスキングテープなどを使って芯の周りをデコレーションしてみましょう。

入れるものによって音色が変わるので何本か作ってみても音の違いが楽しめますよ。

マスキングテープカッター

ラップの芯とダンボールでマスキングテープカッターを作ってみた😊
マスキングテープカッター

ラップの芯と段ボールを使って作れちゃうマスキングテープカッターのアイデアです。

ついつい増えちゃうマスキングテープですが、このアイデアならたくさんのマスキングテープがまとめられますね。

作り方はとても簡単、ラップの芯の長さに合わせて段ボールを箱状にして、芯が乗せられる台を左右に取り付けます。

ラップの刃の部分も使ってカッターに仕上げます。

刃の反対側の部分は段ボールを使ってデコレーションするとマスキングテープの目隠しにもなります。

アドベントカレンダー

12月1日からクリスマスまでをカウントダウンできる「アドベントカレンダー」。

中にお菓子が入っているものが多く、子供へのプレゼントとしても人気ですよね。

そんなアドベントカレンダーをラップの芯で作ってみましょう!

ラップの芯の中にお菓子を入れてフタしたら、それをツリーの形に積み上げて固定します。

フタ部分に数字を書いた画用紙を貼り、クリスマスらしい装飾を施したら完成です。

フタは折り紙をかぶせたり、円形にカットした段ボールなどを貼り付けて作ってみてくださいね。