RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

AI(アイ)の名曲・人気曲

「Story」や「Believe」でブレイクしたシンガーソングライター、AI(アイ)の楽曲をご紹介します。

AIは10代後半をアメリカで過ごし、その時に本場のゴスペルに触れソウルフルな歌が特徴的です。

ハスキーな歌声が大変魅力的ですが、テレビに出演した時などに見せる親しみやすいキャラクターも彼女の魅力の1つですよね。

そんなAIさんですが、実はクオーターでアメリカのロサンゼル生まれだそうですよ。

AI(アイ)の名曲・人気曲(41〜50)

Happy Birthday to YouAI

タイトルからも伝わるように誕生日をむかえた人への祝福のメッセージをまっすぐに描いた楽曲です。

浮遊感のあるおだやかなサウンドで、お祝いの場面でのあたたかい雰囲気をしっかりと感じさせますね。

誕生日のお祝いを計画する姿を描いた歌詞も注目のポイントで、喜ぶことを考えすぎて決まらないまま当日をむかえる姿はかわいらしくも思えますね。

大切な人への思いがしっかりと詰め込まれた内容で、全体をとおして幸せな空気が伝わってくる楽曲ですね。

Life Goes OnAI

AI「Life Goes On」(Official video) <横浜流星 出演>
Life Goes OnAI

ソウルフルな歌声とキュートなキャラクターで、幅広い層のリスナーを魅了しているシンガーソングライター、AIさん。

13thアルバム『RESPECT ALL』に収録されている楽曲『Life Goes On』は、映画『春に散る』の主題歌として起用されました。

どんな困難にぶつかっても気持ちを強く持つことを教えてくれるリリックは、これからの人生にエールを送るメッセージとして勇気をくれるのではないでしょうか。

壮大なアンサンブルとパワフルなメロディーが背中を押してくれる、エモーショナルなナンバーです。

My FriendAI

03年リリースのアルバム「ORIGINAL A.I.」の収録曲です。

まだ「Story」がヒットする前のAIの隠れた名曲です。

R&B色の強いミディアム・バラードで、別の道を歩んで離れていく友達への思いをしっとりと歌い上げています。

Untitled feat PUSHIM, DABOAI

AI「Untitled feat PUSHIM, DABO」(Official Music Video)
Untitled feat PUSHIM, DABOAI

夏の暑さを吹き飛ばす爽快なサウンドが特徴の本作。

AIさんが25周年を記念して、PUSHIMさんとDABOさんという盟友たちとコラボレーションした意欲作です。

ヒップホップやR&Bの要素が強く感じられる一方、3人それぞれの個性が融合した独特のスタイルが魅力的。

愛と絆をテーマにした歌詞は、深い愛情や未来への希望を感じさせます。

2024年7月にリリースされた本作は、AIさんの記念すべき一曲として大きな話題を呼びました。

夏のドライブや友人との集まりなど、楽しい時間を過ごしたい時にピッタリの一曲です。

アルデバランAI

AI – 「アルデバラン」 (official video)
アルデバランAI

ソウルフルで力強い歌声が魅力的な女性アーティストならAIさんがオススメです!

10代前半をアメリカのロサンゼルスで過ごし本場のゴスペルやブラックミュージックに触れたことが、彼女の音楽活動に大きな影響を与えています。

ダンスにも精通していて、18歳の時にはジャネット・ジャクソンさんのミュージックビデオのオーディションに勝ち残り、出演を果たしました。

2005年に発売された12枚目のシングル『Story』は、オリコンシングルチャートで第8位にランクインし、現在では彼女の代表曲となっていますよね。

ソウルやR&Bが好きな人にぜひ聴いてほしいアーティストです!

ハッピークリスマスAI

AI – ハッピークリスマス / Happy Christmas
ハッピークリスマスAI

2016年のイオン「Hello! New CHRISTMAS 2016」のテレビコマーシャルソングに起用されたのが、AIさんの『ハッピークリスマス』です。

『HEIWA』『ミラクル』とのトリプルA面シングルで、2017年にリリースされたアルバム『和と洋とDELUXE EDITION』にも収録されています。

「クリスマスを君と過ごせたら最高にハッピーだ」という気持ちが伝わってくる、AIさんらしいダンサブルなクリスマスソングなんですよね。

恋人でも家族でも友達でも、クリスマスを一緒に過ごしたい人とぜひ聴いてみてください!

Story English VersionAI

AIのヒットナンバーで英語バージョンは映画「ベイマックス」のエンデイング曲です。

日本語のオリジナルもいいですが、この英語バージョンはAIの歌声にとても合っていて、また違う魅力を感じさせられ曲調は他のPOPな感じもバラードも両方聴かせます。