RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【一般】盛り上がる!人に話したくなる雑学クイズ。意外に知らない雑学集

「宴会の席で使える話のネタとして、何かおもしろいものはないかな?」と考えたことはありませんか?

食事の席などでポンと披露できる雑学があれば、場が一気に盛り上がりますよね。

この記事では、一般向けの人に話したくなる雑学クイズを紹介します。

「へぇ〜!」と驚きの声が上がるものや、知った知識をさらに誰かに広めたくなるようなものまで、知的好奇心を刺激する問題が満載です。

これらを知っておけば、次の食事会ではあなたが話題の中心になれるかもしれませんよ!

【一般】盛り上がる!人に話したくなる雑学クイズ。意外に知らない雑学集(1〜10)

トウモロコシの粒の数は?NEW!

トウモロコシの粒の数は?NEW!
  1. 偶数
  2. 奇数
  3. 決まっていない
こたえを見る

偶数

とうもろこしが大きくなるときに実のもとになる「小穂」が成長する段階で必ず2つに分裂し何列にもなり並びます。

受粉が不完全だったり病気で粒がかけてしまった場合偶数にならないこともありますが、問題なく育ったトウモロコシは偶数です。

北極と南極どちらが寒い?NEW!

北極と南極どちらが寒い?NEW!
  1. 北極
  2. 南極
  3. どちらも同じ
こたえを見る

南極

南極は地球上で最も寒い大陸と言われています。

理由は、標高が約2,500メートルと高く、太陽の光を斜めに浴びる場所に位置していること。

地表を覆う白い氷が浴びた太陽の光をほとんど跳ね返してしまう事もその理由の一つです。

排水溝のぬめりを予防してくれるものはどれ?NEW!

排水溝のぬめりを予防してくれるものはどれ?NEW!
  1. アルミホイル
  2. ラップ
  3. クッキングシート
こたえを見る

アルミホイル

アルミホイルは排水溝のぬめり予防する効果があります。

アルミホイルを丸め排水口に入れることで水と反応しアルミニウムイオンが溶け出し、雑菌やカビの増殖を抑える抗菌作用を持つことができます。

数週間から1カ月くらいの単位でアルミホイルは交換しましょう。

日本銀行本店の本館は上から見ると何の漢字に見える?NEW!

日本銀行本店の本館は上から見ると何の漢字に見える?NEW!
こたえを見る

日本銀行本店の本館は、上空から見る「円」という漢字の形に見えることで有名です。

この建物は明治時代に造られたもので、設計者は辰野金吾さん。

当時の日本銀行券は、「円」を「圓」と表記していたため、意図して設計されたものではないようですが、面白いですよね。

もし近くを通ることがあれば周囲から想像してみたり、航空写真などでその形を見てみてください。

最も高血圧な動物はどれ?NEW!

最も高血圧な動物はどれ?NEW!
  1. 人間
  2. キリン
  3. ライオン
こたえを見る

キリン

キリンはとても長い首を持っているため、心臓から頭の先まで十分に血液を送る必要があります。

そのため、心臓は人間の約2倍の血圧を持っています。

高血圧と聞くと私たち人間はさまざまな病気を思い浮かべてしまいますが、キリンは高血圧に耐えうる仕組みを持っているため、健康上問題はないそうですよ。