日本では洋楽というとまずアメリカの音楽のことを指すと思います。
事実、アメリカの音楽シーンは商業的な観点において、世界で最も大きいシーンです。
今回はそんなアメリカの歌手を紹介します。
単純に大きなヒットを記録したアーティストを紹介するのではなく、音楽シーンに大きな影響を与えたアーティストをピックアップしました。
そのため、アメリカ音楽の歴史も同時に知れると思います。
ソウル、ジャズ、R&B、ヒップホップ、ハードロックなど、さまざまなジャンルから楽曲をセレクトしましたので、ぜひごゆっくりとお楽しみください。
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 声がいい男性歌手。かっこよくて色気を感じる歌声まとめ
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 必聴!おすすめ!洋楽男性ソロアーティスト特集
- 【映画音楽】洋画のテーマ曲。心に残るあの名曲・人気曲
- 【洋楽コレクション】自動車のCMソングまとめ【2025】
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 高音が魅力の男性アーティストの名曲。おすすめの人気曲
- 歴史に残る偉大な洋楽ブルースアーティストまとめ
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 【アメリカ】偉大なヒップホップの名曲
- 【2025年版】押さえておきたい!アメリカ出身の人気女性歌手まとめ
- ソウルミュージックの偉大なシンガー・アーティストまとめ
世界に衝撃を与えた、アメリカの歌手(1〜10)
Billie JeanMichael Jackson

日本でも多くの方が知っているアーティスト、マイケル・ジャクソンさん。
キング・オブ・ポップとして世界中でいくつものヒット記録を作ったアーティストです。
10代の方でも名前くらいなら知っているのではないでしょうか?
そんなマイケル・ジャクソンの魅力はなんといっても、キャッチーなパフォーマンスにあると思います。
ノリの良い音楽性とダンス・パフォーマンスはリスナーの興味をいっきに引き付けますよね。
楽曲の数も多いので、ぜひアルバムのマイナーな作品も聴いてみてはいかがでしょうか?
Can’t Help Falling In LoveElvis Presley

キング・オブ・ロックンロールと称された、偉大なアメリカの歌手、エルヴィス・プレスリーさん。
日本でも多くの方がご存じだと思います。
彼は歴史上、最も売れたソロアーティストとして知られており、レコードの売上は全世界で5億枚にのぼります。
音楽性はそういったヒットを裏付けるような非常にキャッチーなものに仕上げられており、子供から大人まで楽しめるスタイルが特徴です。
彼の音楽性を味わいたい方は、彼が最も得意としていたロカビリーというジャンルを聴いてみると良いでしょう。
24K MagicBruno Mars

日本でも大人気のハワイ出身のシンガー・ソングライター、ブルーノ・マーズさん。
10代の方から40代の方なら、誰でも一度は彼の楽曲を耳にしたことがあるでしょう。
そんな彼の魅力は、先見の明にあります。
彼はシーンの最前線にいながら、売上を優先してキャッチーな曲を作るのではなく、常に自身が追求したいジャンルを掘り下げています。
そのため、彼のやってきた音楽性は数年後にトレンドとなることが多く、現在のトレンドであるシティ・ポップというジャンルは2010年代にすでにリリースしていました。
Sexual HealingMarvin Gaye

現代のブラック・ミュージック・シーンはR&Bやスロウジャム、ヒップホップといったジャンルが主流です。
なかでもR&Bとスロウジャムは、ソウル・ミュージックがルーツと言われているのですが、こちらの『Sexual Healing』を歌うマーヴィン・ゲイさんはR&Bが完成するキッカケを作った人物として知られています。
1970年代のニュー・ソウルを支えた偉大なシンガーで、現在でも多くのアーティストに影響を与えています。
ぜひチェックしてみてください。
Straight Outta ComptonN.W.A

アメリカの音楽シーンを語る上で、ヒップホップの存在は欠かせません。
そしてヒップホップを語る上で、エヌ・ダヴリュー・エーの存在は欠かせません。
西海岸のヒップホップ、通称・ウェッサイでは伝説的なグループとして知られており、現在のギャングスタ・ラップの礎を築きました。
年代が年代ということもあり、現在のトラップに慣れた若いヘッズには違和感を感じるかもしれませんが、熱いバイブスは胸に刺さるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
Fly Me To The MoonNat King Cole

アメリカのスタンダード・ジャズで最も有名なシンガーの1人、ナット・キング・コールさん。
他にもジャズ・シーンには偉大なアーティストが何人もいますが、彼は特異な強みを持っていました。
その強みというのが、声質です。
彼の声質は長い歴史を見ても唯一無二で、非常に低い声をしています。
シンプルに低いだけではなく、それに加えて温かみや深みといった部分もすさまじく、誰が聴いてもうっとりするような声を持っていました。
その声を維持するために、喫煙をしすぎて肺がんで亡くなってしまいましたが、命と引き換えに歌をとった彼の魂は現在もジャズ・シーンで輝き続けています。
Feeling GoodNina Simone

「USが逃した最大のシンガー」として有名なアメリカ出身の女性シンガー、ニーナ・シモンさん。
長年にわたって活躍してきたアーティストで、晩年はフランスを中心に世界を転々としながら活動を行っていました。
そのため、前述した「USが逃した最大のシンガー」と言われているんですよね。
そんな彼女の魅力はなんといっても、高い表現力。
アメリカのシンガーのなかでも、ダントツの深さを持っており、ローリン・ヒルさんを始めとした多くのアーティストに影響を与えています。






