Googleが開発したスマートフォン用OSのAndoriodは、いまや多くのユーザーにとってなくてはならない存在になりました。
日々新しい機能が搭載されたり、新たなAndroid搭載スマートフォンが発売されたりと、その都度テレビではAndroidのCMを見かけますよね。
AndroidのCMの多くはスタイリッシュで洗練されたイメージの映像が使用されたもので、そこで流れる音楽もかっこいい曲が多くて視聴者の間で話題になることもよくあるんです!
そこでこの記事では、GoogleによるAndroidのCMやAndroid搭載スマートフォンのCMに起用された楽曲を一挙に紹介していきますね!
テレビで耳にして気になっていた曲があれば探してみてくださいね!
オシャレでかっこいいAndroidのCMソング【2025】(1〜10)
THIS IS ME:INEW!ME:I

SamsungのGalaxy Z Fold7がどのような魅力を持っているのかを、ME:Iのメンバーがスタイリッシュに紹介してくれるCMです。
ダンスとともに大画面の魅力を紹介していく内容で、大画面だからこそのマルチタスク、充実した機能をアピールしていますね。
そんな映像のスタイリッシュな空気感をさらに際立たせている楽曲が、ME:Iの『THIS IS ME:I』です。
アルバム『WHO I AM』に収録される楽曲で、自分を力強くアピールするような軽やかさと力強さが、パワフルなサウンドと華やかな歌声から感じられますよね。
I AMClub Yoko


このCMをみて思わず「曲が良すぎる!」と思った方は私だけではないはずです。
Club Yokoさんが手がける最高のダンスミュージックで、国籍や素顔など、ほぼ情報がない彼女の魅力的なビートがCMを盛り上げます。
すべての音楽ファンに一聴してほしいグルーヴィーな楽曲です。
GALAXYNEW!RIP SLYME


Galaxy Z Fold7を紹介するソフトバンクのCMです。
巨大なGalaxy Z Fold7が登場し、その画面の中に坂東龍汰さんが入ってしまうという演出や、CMでおなじみのお父さん犬がゲームで遊んだりと、印象的な演出が盛りだくさん。
少し変化球気味の紹介方法ですが、このCMで新しい端末への興味を引かれた方も多いのではないでしょうか?
またBGMも注目を集めているポイントで、商品名にちなんでRIP SLYMEの『GALAXY』の替え歌が起用されています。
2000年代にリアルタイムでこの曲を聴いていた世代の方にとっては、不意の懐メロとの再会に心が躍ったのではないでしょうか?
UnstoppableSia


2022年4月から放送されているGalaxy S22のCMで使用されているのは、オーストラリア出身のシンガーソングライターであるシーアさんの楽曲です。
スタイリッシュなCM映像によくマッチしたかっこいい楽曲で、CMで耳にして気になっていた方も少なくないと思います。
CMでは、映像に合わせてイントロからBメロやサビへと切り替わる躍動感のあるリミックスが施されており、原曲の魅力が凝縮されています。
楽曲自体は2016年にリリースされていますが、この機会にあらためて聴いてみてはいかがでしょうか?
MedicineBring Me The Horizon

イギリスのロックバンド、ブリング・ミー・ザ・ホライズン。
彼らのドラマチックすぎる楽曲をぜいたくにもサビだけ使ったCMがかっこよすぎます。
さすが最先端であり続けるSONY、音楽のチョイスも最高にクールです。
これを機に、このイギリスのバンドを掘り下げてみるのはいかがでしょうか。
Momentidom

Xperia 1 III&5 III『その一瞬を鮮やかに』篇のワールドワイドな世界観にぴったりな『moment』。
こちらは映像作家やイラストレーターとしても活躍するシンガー・idomさんが2021年に制作しました。
ふんわりとしたシンセサウンドをつつむ壮大なドラミングが印象的です。
休日のドライブにぴったりな温かいメロディーにつつまれます。
アンニュイな表情で歌唱する大人っぽい彼のオーラに胸キュン。
ドラマチックな雰囲気の洋楽を好む方にもオススメのナンバーです。
オリジナル楽曲yuma yamaguchi

Google マップ S22 Ultra「道案内を直感的に」篇のCMソングを手がけたのは、日本の作曲家でありピアニストであるyuma yamaguchiさんです。
本曲はポップヴァイオリニストの門脇大輔さんをはじめ、ジャズフルーティストの片山士駿など気鋭のメンバーを迎えた作品。
ポップなメロディーにのせたキュートな子供の歌声とラップの調和がCMのコミカルな雰囲気にもぴったりですね!
アレンジまで細部にわたり丁寧に作り込まれた聴き心地のいい作品です!