長崎県出身のバンド・アーティスト・歌手
九州の中でもひときわ異国情緒漂う街、長崎県。
九州出身のアーティストというとどうしても福岡県出身者に注目が集まりがちですが、長崎県からもたくさんのミュージシャンが登場しているんです!
この記事では、長崎県出身のアーティストを一挙に紹介していきますね。
国民的シンガーソングライターから人気ロックバンドのメンバーまで、ジャンルを問わずに幅広くピックアップしました。
もしお気に入りのアーティストが見つかれば、彼らの楽曲をじっくりと聴いてみてくださいね!
- 長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 愛媛県出身の熱いバンド・アーティスト・歌手
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 90年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 人気邦楽ロックバンドの隠れた名曲・マイナーソング
- 湘南乃風の名曲・人気曲
- Ken Yokoyama(横山健)の名曲・人気曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 甘酸っぱい!ゆとり世代におすすめする女性アーティストのラブソング
- ゆとり世代の方におすすめの、男性アーティストが歌うラブソング
長崎県出身のバンド・アーティスト・歌手(1〜10)
名もなき詩中川敬輔(Mr.Children)

日本を代表するバンド、Mr.Childrenのベーシストである中川敬輔さんは長崎県生まれ。
ファンにはナカケーの愛称で親しまれています。
フェンダー社のジャズベースを愛用していることが多く、場に応じた楽曲に寄りそうベースプレイが支持されています。
ライブではアグレッシブな表情や激しいスタイルを見せるかっこよさも非常に魅力的なんですよね!
ヘアスタイルの変化が注目されることもあり、そのイケメンぶりは一段と根強いファンを生んでいます。
プライベートな一面では野球好き&阪神ファンとして知られていて、阪神OBの桧山進次郎さんなど野球を通じた交友関係も有名です。
果てなく続くストーリーMISIA

日本だけでなく世界的アーティストとなった歌姫MISIAさんも長崎県の出身です。
5オクターブの音域を操る圧倒的な歌唱力の持ち主で、幼少期を自然豊かな長崎県の対馬で過ごし、幼いころからゴスペルに親しんだというMISIAさんは日本の女性R&Bの先駆者として活躍しました。
自身の代表曲2000年にリリースした『Everything』は2000年代の女性アーティストシングルでは最大の売上を記録しています。
これからも愛と平和を高らかに歌っていってほしいですね。
Love StoryTAKAHIRO(EXILE)

EXILEのボーカル・パフォーマーとしても男女問わず人気の高いTAKAHIROさん。
長崎県佐世保出身で実家が美容室だったことから美容師の免許もお持ちだとか!
2006年に日本武道館でおこなわれたEXILEの新ボーカルオーディション『VOCAL BATTLE AUDITION』で優勝しEXILEに加入しました。
美声とワイルドイケメンなうえ、作詞・作曲もこなすマルチプレイヤー。
『一千一秒』『Love Story』などのソロ曲も魅力的なのでぜひ聴いてみてくださいね!
長崎県出身のバンド・アーティスト・歌手(11〜20)
ヨイトマケの唄美輪明宏

ユニセックスで妖艶な魅力を放つ美輪明宏さん。
人生相談やもののけ姫のモロの声のイメージが強いですが、本職はシャンソン歌手。
自身が映画で見たボーイソプラノに衝撃を受け、声楽とピアノのレッスンを始めたそうです。
美輪さんが作詞・作曲を手がけ1966年にヒットした『ヨイトマケの唄』はNHK紅白歌合戦でも披露され話題となりましたよね!
この楽曲は炭鉱労働者のことを描いた曲で全魂を込めて歌唱する美輪さんに胸打たれる名曲です。
NEW末吉秀太(AAA)

唯一無二のパフォーマンスグループ、AAAのメンバーの末吉秀太さんは長崎県佐世保市の出身です。
メンバーの中でもダンスに強みを持っておりアクロバットなパフォーマンスが特徴です。
キュートな表情から中性的な美しさをあわせ持つ人気のメンバー。
スマートな印象もありますが、ライブでは彼の代名詞的な楽曲である『GAME OVER?』などのアグレッシブなスタイルもかっこよく、情熱的な一面も見られます。
2018年にはShuta Sueyoshi名義でソロ活動をスタート。
翌2019年リリースのアルバム『WONDER HACK』に収録された『HACK』がTikTokを通じてバズり、多くの人に親しまれました。
ゲーム好きであり、その雰囲気を感じさせるポップ感や持ち前の美しさをいかした音楽性が魅力です。
親父の一番長い日さだまさし
シンガーソングライター、ラジオパーソナリティ、小説家、映画監督とマルチな才能を発揮するさだまさしさん。
フォークデュオ・グレープを結成しデビュー曲の『精霊流し』がヒット。
歌がなくとも心にしみる名曲『北の国からのテーマ』は誰もが聴いたことがありますよね!
軽快なトークも魅力のひとつで、さださんのコンサートには歌ではなくてトークを聞きにいくという人もいらっしゃるとか。
確かな歌唱力と人生が詰まった楽曲が多いので親子で聴いてコンサートに行くのもオススメですね。
想色コーディネート九州男

アーティスト名を見ただけでも九州魂を感じるレゲエシンガーの九州男さん。
長崎県の出身です。
19歳のときにレゲエと出会った九州男さんは20歳のときに地元のクラブで声をかけられたことをきっかけにステージに立つようになりました。
その後、本格的にレゲエを学ぼうと、21歳のときから単身でジャマイカに2年ほど滞在するほど、音楽に対するストイックな姿勢の持ち主です。
男らしさあふれる愚直なラブソングや、ポジティブなナンバーの数々に励まされますよ!






