結束力UP!体育祭におすすめの衣装
体育祭の衣装というと、いつも体育の授業で着ている体操服を着ることが多いですよね。
しかし、体育祭にはさまざまなプログラムがあり、その内容に合わせた衣装に着替えるという学校も少なくありません。
そこでこの記事では、体育祭にオススメの衣装を紹介します。
ダンスや応援合戦、その他ちょっとした体育祭の思い出作りにぴったりな衣装を集めました。
簡単に手作りできるものもあるので、思い出作りの一つとして挑戦してみるのもオススメです!
クラスやチームで同じ衣装を着て、体育祭を華やかに盛り上げましょう!
- 【仲間にエールを!】体育祭の応援団にオススメの衣装
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
- 【チアダンスの楽曲】華やかな衣装と踊りにピッタリの邦楽作品を厳選!
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 小学生が踊れる!運動会におすすめのダンス曲&振り付け
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
- 文化祭・学園祭で盛り上がるダンスミュージック
- 文化祭・学園祭で盛り上がる友情ソング
結束力UP!体育祭におすすめの衣装(1〜20)
韓国アイドル風
TWICEやBLACKPINK、IZ*ONEなどの韓国アイドルグループは最近とても人気ですよね。
韓国アイドルのような衣装は、今どきのかわいいけどかっこいい、そんな新鮮な印象を与えられるので特に若い方にオススメです。
さらに、好きなアイドルの衣装を真似てみたり、それぞれの参加者がアイドルの各メンバーの誰を担当するなどを決めたりしておくと、なりきりのようなワクワクした気持ちで体育祭を楽しめるのでオススメですよ!
オリジナルTシャツ
みんなで一丸となってひとつのことに向かい合う場面では、オリジナルTシャツも定番ですよね。
クラスやチームでどのようなデザインにするかを考えあい、ひとつの作品を作り上げることで、そこに絆が生まれるのではないでしょうか。
チームのスローガンが大きくデザインされたものであったり、仲がいいことをアピールするものであったりとさまざまなデザインが考えられますね。
同じデザインのものを身に着けるだけでも一体感が生まれて、競技に対する気持ちも高まります。
また完成したものにそれぞれが装飾品などでアレンジを加えることで、個性をアピールするのもおもしろいかもしれません。
チアガール
チアガールは、英語で応援を意味する「チア」のとおり、競技の参加者の応援をする目的で使う衣装です。
短めのトップスとスカートを合わせた動きやすい格好なので、応援以外に選手側として着てみるのもおもしろいアイディアかもしれませんね。
また、両手に花のような飾りの「ボンボン」を持つと、よりチアガールらしさが出るので試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、チアガールが応援する技術を競い合う「チアリーディング」も立派なスポーツの一つなんですよ!
ビブス
「ビブス」は着ている人の役割やチームなどをひと目でわかるようにした、カラフルな衣装のことです。
カラーゼッケンと呼ばれることもあり、人によってはそちらの方が聞きなじみがあるかもしれませんね。
一般的にはチーム名や番号をプリントしたものが多く、チームワークを高めるのにもいいアイテムです。
また、ビブスだけだと見た目がシンプルな印象になりやすいので、ブレスレットなどのアクセサリーで少しアレンジを加えてあげるのもオススメですよ。
法被
イベントで定番の衣装といえる法被、祭りでの着用や職人さんのコスチュームとして有名ですね。
もとがシンプルなデザインであるからこそ、さまざまなアレンジが考えられるところも魅力ではないでしょうか。
背中に大きく「祭」の文字がデザインされているものが王道ですね。
チームのスローガンだったり、自分の主張などがデザインされた法被を身に着けていてもおもしろそうです。
また着用の方法も、シンプルに羽織るだけであったり、帯を巻いてみたりとアレンジが多様なところもポイントですね。