【みんなで応援】体育祭を盛り上げるグッズ。手作りグッズも
体育祭で同じチームのメンバーを応援したり、盛り上げたりするとき、何かグッズを用意することってありますよね。
この記事では、そんな体育祭にオススメのグッズを紹介します。
おそろいのクラスTシャツやタオルなどの定番グッズをはじめ、デコレーションして手作りするオリジナルグッズなど、さまざまなグッズを集めました。
チームやクラスで同じカラーのものを身につけると一体感が生まれ、より体育祭の思い出も色濃く残りますよね。
ぜひグッズを用意して、体育祭を盛り上げましょう!
【みんなで応援】体育祭を盛り上げるグッズ。手作りグッズも(21〜30)
Tシャツ
チームのメンバーを見わけるのにも役立つのが、オリジナルTシャツです。
既存のTシャツに文字を入れるというシンプルなデザインでもいいですし、写真やイラストをプリントしたり刺しゅうを入れたりするのもあり。
実はスマホ一台で作れてしまうサービスや、当日中に仕上げてくれるサービスもあるんですよ。
希望のデザインに合わせて調べてみてください。
また季節によっては、Tシャツではなくパーカーやブルゾンにするのもありです。
費用は少し高めですが、防寒対策にも使えますよ。
デコうちわ・扇子
コンサートなどでもよく見かけるデコうちわや、扇子を作ってみるのはいかがでしょうか?
近年はうちわや扇子の手作り用のキットが販売されていたり、デコレーションを前提とした無地のものが販売されていたりします。
どれらかを購入して作ってみるのもありですね。
造花やフェイクグリーンを貼ったり、イラストを描いたりしてみましょう。
もしくはメッセージを印刷して貼るのもステキだと思います。
自由に発想して、デザインを決めてみてくださいね。
デコ銃
10代の間でバズっているのが、デコ銃です。
デコ銃とは、おもちゃの銃をデコレーションしたアイテム。
そのかわいらしい見た目が支持されている要因です。
手作りするにはまず、100円均一などでおもちゃの銃を購入しましょう。
そして絵の具で好みの色に塗り、そこにビーズやリボンなど好きな飾りを貼り付けていきます。
みんなでおそろいで作っても楽しそうですね。
ちなみに、おもちゃの銃の中には光るものや音が鳴るものもあるので、お好みのものを探してみてくださいね。
ネームボード
ネームボードを作ったことはありますか?
ネームボードとはもともと、コンサートなどでアーティストに呼びかけるために使われていたアイテムです。
名前だけでなく「手を振って」などメッセージを加えたバージョンもよく見られますよね。
あれを作っておけば、いっそう運動会が楽しくなりそうです。
お友達にメッセージを送ったり、それぞれの名前のボードを作ったりしてみましょう。
アレンジとして、首からつるすためのチェーンやひもを付けるのもありです。
ラバーバンド
応援グッズに、ラバーバンドはいかがでしょうか。
手首に巻いたり、リュックやカバンに付けたり、もしくはボトルの水滴防止に使うなど、さまざまな活用法があります。
これならサイズを調整する必要がないので、簡単に用意しやすいでしょう。
ちなみにラバーバンドを用意する場合は、専門のサービスを利用するのが一般的です。
おそらく入れられる文字数に限りがあると思うので、ピッタリなワードを考えてみてください。
クラスのキャッチコピーや、日付を入れるのがオススメです。