【みんなで応援】体育祭を盛り上げるグッズ。手作りグッズも
体育祭で同じチームのメンバーを応援したり、盛り上げたりするとき、何かグッズを用意することってありますよね。
この記事では、そんな体育祭にオススメのグッズを紹介します。
おそろいのクラスTシャツやタオルなどの定番グッズをはじめ、デコレーションして手作りするオリジナルグッズなど、さまざまなグッズを集めました。
チームやクラスで同じカラーのものを身につけると一体感が生まれ、より体育祭の思い出も色濃く残りますよね。
ぜひグッズを用意して、体育祭を盛り上げましょう!
【みんなで応援】体育祭を盛り上げるグッズ。手作りグッズも(21〜30)
ネームボード
ネームボードを作ったことはありますか?
ネームボードとはもともと、コンサートなどでアーティストに呼びかけるために使われていたアイテムです。
名前だけでなく「手を振って」などメッセージを加えたバージョンもよく見られますよね。
あれを作っておけば、いっそう運動会が楽しくなりそうです。
お友達にメッセージを送ったり、それぞれの名前のボードを作ったりしてみましょう。
アレンジとして、首からつるすためのチェーンやひもを付けるのもありです。
ラバーバンド
応援グッズに、ラバーバンドはいかがでしょうか。
手首に巻いたり、リュックやカバンに付けたり、もしくはボトルの水滴防止に使うなど、さまざまな活用法があります。
これならサイズを調整する必要がないので、簡単に用意しやすいでしょう。
ちなみにラバーバンドを用意する場合は、専門のサービスを利用するのが一般的です。
おそらく入れられる文字数に限りがあると思うので、ピッタリなワードを考えてみてください。
クラスのキャッチコピーや、日付を入れるのがオススメです。
【みんなで応援】体育祭を盛り上げるグッズ。手作りグッズも(31〜40)
横断幕
クラスの応援席の前や後方に大きな横断幕を掲げれば、クラスの士気が一気に高まるはず!
みんなで決めたテーマにそってイラストや風景を大きな布に描いたり、一人ひとりの体育祭にかける意気込みを書き込んだりして、今のクラスのメンバーでしか作れない横断幕に仕上げましょう。
みんなで協力して作っている間に、体育祭に向けての一体感も高まっていくかもしれませんね。
インパクトのある旗を作れば「あのクラスすごくない?」と周囲から一目置かれること間違いなしです!
ミニフラッグ
遠くからでも目立つインパクト大のミニフラッグで、クラスメイトにエールを届けましょう!
顔写真入りや、キラキラのモール付き、名前入りなど、とにかく目立つフラッグを作れば、競技に出ているクラスメイトもきっとテンションが上がって力を発揮しやすくなるはず。
応援の声がかき消されてしまっても、インパクトのあるフラッグを掲げていれば、応援する気持ちは確実に届きます。
「これなら目立つよね?」「もっとカラフルな方がいいんじゃない?」などと相談しながら作れば、その過程も体育祭のいい思い出になるでしょう。
おわりに
体育祭を盛り上げるさまざまなグッズを紹介しましたが、いかがでしたか?
どれも体育祭が盛り上がりそうな、にぎやかなグッズばかりでしたね。
作ってみたい、使いたいグッズが見つかった方は、ぜひ体育祭に取り入れてチームやクラスの仲間とステキな思い出を作ってくださいね!