RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア

保育園や幼稚園、小学校などの運動会でダンス競技やパラバルーンなどの団体競技をおこなう時、衣装などをそろえるところも多いですよね。

そんな団体競技で手首に飾りがあればもっと華やかに、演技の印象もパッと明るくなるなるのに活躍してくれるのが手首飾り、ブレスレットです。

この記事では、廃材や100円ショップのアイテムを使ったアイデアをご紹介。

デザインや作り方の参考になるアイデアが満載ですよ!

クラスの全員でおそろいのアイテムを、という中高生にもオススメです!

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(21〜30)

ストローのくるくるブレスレット

アレで作る♪くるくるブレスレット⭐︎
ストローのくるくるブレスレット

ストローを使って作るくるくるブレスレットは、運動会の応援やクラスの団結を表すアクセサリーとして人気のアイテムです。

ストローを鉛筆削りに通して細かなくるくるのパーツを作ります。

パーツを色ごとに組み合わせてビーズのように輪に通していくと、自分だけのブレスレットができあがり。

色をクラスカラーで統一したり名前のイニシャルを加えたりすれば、より特別な記念品に。

軽くて腕にフィットしやすく当日のコーディネートにもぴったり。

チームの一体感を高める手作りグッズとしておすすめです。

リボンブレスレット

夏にオシャレな手作りブレスレット
リボンブレスレット

華やかさと上品さを兼ね備えたアクセサリーとして運動会を彩るリボンブレスレット。

リボンを腕のサイズに合わせて切り、端を美しく結びます。

中央にパールや小さなチャームを加えると特別な印象に。

輪の部分は手首にフィットするよう調整して、結び目がアクセントになるように仕上げるのがポイントです。

チームカラーに合わせたり衣装に合う色を選んだりすれば、全体の統一感が増して応援時の動きにも華やかさを添えられます。

素材が柔らかく肌にも優しいため、長時間の着用にもオススメ。

運動会の思い出に残るアイテムとして、手軽に作れるのに存在感のある装飾になるでしょう。

厚紙と輪ゴムを使った手首飾り

【簡単】パラバルーンやダンスで使えるリストバンドの作り方【保育園・幼稚園】
厚紙と輪ゴムを使った手首飾り

厚紙と輪ゴムを使い、手軽に作れる手首飾りの紹介です。

厚紙をお子さんの手首に合わせて短冊状に2本カットし、それぞれに装飾を施しましょう。

この時、厚紙の幅を太くすると、装飾からはみ出してしまいカッコ悪くなってしまうので注意!

装飾はキラキラモールやリボン、スズランテープなどお好きなものを使ってアレンジしちゃいましょう!

最後に厚紙の両端に輪ゴムを固定すればできあがり。

リストバンドの色によってチーム分けをしたり、1色で統一感を演出してもいいですね。

モールでブレスレット

手作りアクセサリー モールでブレスレット作ってみた
モールでブレスレット

フワフワのモールを使ったカラフルな手首飾りです。

手軽に作れるうえ、ボリュームが出るので、運動会でも映えるのではないでしょうか。

5センチ幅にカットしたモールを輪飾りのようにつなげていくだけと、とてもシンプルな作り方。

キラキラモールや色を変えるなど、アレンジしても雰囲気が変わってステキですね。

運動会の競技に合わせて作ってみてください!

工作の時間に運動会の準備をかねてお子さんと一緒に作ってもワクワクできるのでは。

ストローに巻くだけシュシュ

簡単!かわいいシュシュ 作り方 編まない 縫わない ストロー巻き シュシュ作り 余った毛糸 活用 100円ショップの材料でできちゃう!
ストローに巻くだけシュシュ

ストローに毛糸をぐるぐる巻き付けるだけで作れちゃう手首飾りの紹介です。

運動会までにあまり時間がないなんて時でも手軽に作れるのが魅力ではないでしょうか。

ストローに切り込みを入れ、毛糸をはさみ、外れないようにクリップで固定します。

続いて、毛糸をストローの端までぐるぐると巻き付け、毛糸を長めに残しカット。

最後にストローにヘアゴムを通し、ストローだけ抜き取って、ゴムと毛糸を結べばできあがりです!

手首だけではなく、髪留めにもなるので、クラスカラーで作ってみんなでおそろいで付けてもいいですね。

ヘアゴムブレスレット

100均のヘアゴムで簡単にできちゃうアクセサリーの作り方【声あり】
ヘアゴムブレスレット

ヘアゴムだけで簡単に作れる手首飾りの紹介です。

ヘアゴム3本だけで、カラフルなブレスレットに変身しちゃいますよ!

長めにカットしたヘアゴム2本と短めにカットしたもの1本を使います。

短いヘアゴムを輪っかにして結び2重にしてください。

2重にしたものを真ん中に置き、両サイドに長いヘアゴムをセットして、ヘアクリップやマスキングテープで固定しましょう。

編み方はそれほど難しくはないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

長さを変えたり、いろいろな色を組み合わせてアレンジしてみましょう!

四つ編みブレスレット

【100均DIY!】簡単!四つ編みブレスレットの作り方 ダイソーのスエード調ひもアレンジ♪
四つ編みブレスレット

4本のヒモを使ったオシャレでかわいい四つ編みブレスレットです。

お好きなヒモ4本を使って編んでいくだけと、とっても手軽に作れるんです!

まず、4本のヒモの端と少し間隔をあけたところの2カ所を固結びしておきます。

続いて、セロハンテープで机などに固定。

4本のヒモを編んでいきましょう。

最初の編み方さえマスターしてしまえば、同じことの繰り返し。

お好みの長さまで編んだらヒモを結び、最初に2カ所固結びした所の間に通してください。

長めに編んで、手首に3重、4重に巻き付けるとボリュームが出るので、運動会でも目立つこと間違いなしですね!