RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア

保育園や幼稚園、小学校などの運動会でダンス競技やパラバルーンなどの団体競技をおこなう時、衣装などをそろえるところも多いですよね。

そんな団体競技で手首に飾りがあればもっと華やかに、演技の印象もパッと明るくなるなるのに活躍してくれるのが手首飾り、ブレスレットです。

この記事では、廃材や100円ショップのアイテムを使ったアイデアをご紹介。

デザインや作り方の参考になるアイデアが満載ですよ!

クラスの全員でおそろいのアイテムを、という中高生にもオススメです!

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(21〜30)

リボンシュシュ

可愛いリボンシュシュの作り方【ミシンでヘアゴムをハンドメイド】Ribbon chouchou
リボンシュシュ

簡単なお裁縫ができれば作れるリボンシュシュも手軽でかわいいのでオススメです!

お好きな布地とヘアゴムを使って作っていきます。

ポイントはシュシュの本体だけでなく、うさぎの耳のように飛び出したリボンの部分。

シュシュ本体を黒、リボンを赤白の水玉の布で作ればミニーちゃんふう、黄色い本体に赤色のリボンにすればドラミちゃんふうだったり、色をうまく使い分けたら人気キャラクターふうに仕上げられますよ!

ダンスや競技のイメージに合わせて作ってみてくださいね!

ストローのブレスレット

DIY ストローと靴紐で作るブレスレット【字幕あり】ストローと靴ひものリサイクル(便利ライフハック)
ストローのブレスレット

使わずに家でとってあるストローと靴ひもを活用して腕輪にするのもオススメのアイディアです。

やり方は少しだけ複雑ですが解説動画などを見ながら、ゆっくり作っていけばそれほど難しくないはず。

使うひもは100cm〜120cm程度あればいいので、靴ひもがない場合は他のひもで代用しても大丈夫です。

なかなか珍しいタイプのブレスレットなので、やり方を覚えて実際に友達や同僚の前で作ってみると、その鮮やかなアレンジに驚かれるかもしれませんよ!

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(31〜40)

虹色のブレスレット

輪ゴムとひもで虹色のブレスレットを作ろう!簡単クラフト
虹色のブレスレット

カラフルなゴムで作る虹色のブレスレットは、運動会の競技で目立つこと間違いなし!

2本の木の棒にゴムを通して編んでいくだけ。

シンプルな編み方なので、誰でも気軽に作っていただけるでしょう。

色の組み合わせを考えるだけでも気分が上がり、運動会の準備も楽しくなっちゃうかもしれません!

虹色のブレスレットにチームやクラスカラーを組み合わせて、いくつか重ねつけしてもステキですね!

衣装の雰囲気に合わせてアレンジも可能なので、ぜひ手作りアイテムで運動会を盛り上げましょう。

紙コップリストバンド

【女の子向け工作】簡単!かわいい!ブレスレット【手作りアクセサリー】【紙コップ】
紙コップリストバンド

身近な素材の紙コップ2個とハサミさえあれば作れてしまう手首飾りです。

紙コップをそれぞれ半分につぶし、飲み口部分を一方を幅広めに、もう一方をその半分くらいの幅にカットします。

それらを最後に合体させるイメージ。

合体させる時は、幅が狭いリングの中に幅が広いリングを入れて、形を整えてくださいね!

色や柄のある紙コップで作ったりアレンジも自由自在。

学校の工作の時間にみんなで作っても盛り上がれるのではないでしょうか。

おわりに

体操服に映える腕輪、ブレスレットなどの手首飾りのアイデアをご紹介しました。

作ってみたいな、というものはありましたか?

手首にキラキラ、ふわふわとしたものがあればなんだかテンションも上がりますし、何よりも見た目がかわいいのがポイント。

クラスの団結に、競技のアクセサリーとして活用してくださいね!