RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア

保育園や幼稚園、小学校などの運動会でダンス競技やパラバルーンなどの団体競技をおこなう時、衣装などをそろえるところも多いですよね。

そんな団体競技で手首に飾りがあればもっと華やかに、演技の印象もパッと明るくなるなるのに活躍してくれるのが手首飾り、ブレスレットです。

この記事では、廃材や100円ショップのアイテムを使ったアイデアをご紹介。

デザインや作り方の参考になるアイデアが満載ですよ!

クラスの全員でおそろいのアイテムを、という中高生にもオススメです!

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(21〜30)

ストローのブレスレット

DIY ストローと靴紐で作るブレスレット【字幕あり】ストローと靴ひものリサイクル(便利ライフハック)
ストローのブレスレット

使わずに家でとってあるストローと靴ひもを活用して腕輪にするのもオススメのアイディアです。

やり方は少しだけ複雑ですが解説動画などを見ながら、ゆっくり作っていけばそれほど難しくないはず。

使うひもは100cm〜120cm程度あればいいので、靴ひもがない場合は他のひもで代用しても大丈夫です。

なかなか珍しいタイプのブレスレットなので、やり方を覚えて実際に友達や同僚の前で作ってみると、その鮮やかなアレンジに驚かれるかもしれませんよ!

ヘアゴムブレスレット

100均のヘアゴムで簡単にできちゃうアクセサリーの作り方【声あり】
ヘアゴムブレスレット

ヘアゴムだけで簡単に作れる手首飾りの紹介です。

ヘアゴム3本だけで、カラフルなブレスレットに変身しちゃいますよ!

長めにカットしたヘアゴム2本と短めにカットしたもの1本を使います。

短いヘアゴムを輪っかにして結び2重にしてください。

2重にしたものを真ん中に置き、両サイドに長いヘアゴムをセットして、ヘアクリップやマスキングテープで固定しましょう。

編み方はそれほど難しくはないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

長さを変えたり、いろいろな色を組み合わせてアレンジしてみましょう!

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(31〜40)

四つ編みブレスレット

【100均DIY!】簡単!四つ編みブレスレットの作り方 ダイソーのスエード調ひもアレンジ♪
四つ編みブレスレット

4本のヒモを使ったオシャレでかわいい四つ編みブレスレットです。

お好きなヒモ4本を使って編んでいくだけと、とっても手軽に作れるんです!

まず、4本のヒモの端と少し間隔をあけたところの2カ所を固結びしておきます。

続いて、セロハンテープで机などに固定。

4本のヒモを編んでいきましょう。

最初の編み方さえマスターしてしまえば、同じことの繰り返し。

お好みの長さまで編んだらヒモを結び、最初に2カ所固結びした所の間に通してください。

長めに編んで、手首に3重、4重に巻き付けるとボリュームが出るので、運動会でも目立つこと間違いなしですね!

紙コップリストバンド

【女の子向け工作】簡単!かわいい!ブレスレット【手作りアクセサリー】【紙コップ】
紙コップリストバンド

身近な素材の紙コップ2個とハサミさえあれば作れてしまう手首飾りです。

紙コップをそれぞれ半分につぶし、飲み口部分を一方を幅広めに、もう一方をその半分くらいの幅にカットします。

それらを最後に合体させるイメージ。

合体させる時は、幅が狭いリングの中に幅が広いリングを入れて、形を整えてくださいね!

色や柄のある紙コップで作ったりアレンジも自由自在。

学校の工作の時間にみんなで作っても盛り上がれるのではないでしょうか。

おわりに

体操服に映える腕輪、ブレスレットなどの手首飾りのアイデアをご紹介しました。

作ってみたいな、というものはありましたか?

手首にキラキラ、ふわふわとしたものがあればなんだかテンションも上がりますし、何よりも見た目がかわいいのがポイント。

クラスの団結に、競技のアクセサリーとして活用してくださいね!