RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア

保育園や幼稚園、小学校などの運動会でダンス競技やパラバルーンなどの団体競技をおこなう時、衣装などをそろえるところも多いですよね。

そんな団体競技で手首に飾りがあればもっと華やかに、演技の印象もパッと明るくなるなるのに活躍してくれるのが手首飾り、ブレスレットです。

この記事では、廃材や100円ショップのアイテムを使ったアイデアをご紹介。

デザインや作り方の参考になるアイデアが満載ですよ!

クラスの全員でおそろいのアイテムを、という中高生にもオススメです!

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(11〜20)

ハンドリングフラワー

@trang.nh.i7

きれいな手首の花輪#おすすめ#折り紙#fyp#foryou#handmade#papercraft#tutorial#origami#diy#女の子#女子学生

♬ A gentle and simple piano song that makes you feel love(1453833) – IKUTO

小さな花束のようで美しい!

ハンドリングフラワーのアイデアをご紹介します。

お花がテーマの楽曲を使ったダンスや振り付けを取り入れた競技もあるのでは。

そんな時に活用したい、ハンドリングフラワーのアイデアです!

準備するものはリボン、ドライフラワーや造花、和紙素材の折り紙、グルーガンや接着剤、ハサミです。

リボンは細いものより、幅の太いものを選ぶと良いでしょう。

運動会という特別なイベントに、ぜひ取り入れてみてくださいね。

牛乳パックとレースで作るブレスレット

@hoiku.labo

【忙しい保育士さん必見!】身近なもので簡単!お遊戯会の手首装飾✨#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#お遊戯会#簡単製作#お遊戯会準備

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

まるでプリンセスのような気分を味わえる!

牛乳パックとレースで作るブレスレットのアイデアをご紹介します。

プリンセスやプリンセスが身につけているものに憧れを抱く子供も多いのでは。

今回は、牛乳パックとレースを使って、エレガントなブレスレットを作ってみましょう。

準備するものは牛乳パック、レース、ホチキス、輪ゴム、ハサミ、接着剤です。

硬い素材のレースを使用すると、子供の柔らかい肌に刺激を与える可能性もあるので、柔らかい素材のレースを使用すると良いでしょう!

お花紙を使ったリストバンド

【保育士】パラバルーン用リストバンドも作れる!お花紙の花の作り方🌸
お花紙を使ったリストバンド

運動会の装飾でもおなじみのお花紙を使った手首飾りです。

運動会のダンス競技にぴったりの定番アイテム。

厚紙をお子さんの手首に合わせてカットしておきます。

続いて、お花紙をジャバラに折って、中心をモールなどで結び、ジャバラ部分を広げて花を作りましょう。

厚紙にお花紙の花をいくつか付けたり、大きいサイズの花を1つだけ付けるなどアレンジしてもいいですね!

厚紙の両端に輪ゴムを固定すれば完成。

クラスやチームごとにお花紙の色を変えてもステキではないでしょうか。

フェイクファーを使ったふわふわシュシュ

ふわふわのフェイクファーを使ったシュシュ、手首に付けたらかわいいですよね!

売っているものを買うのもいいんですが、実は100円ショップで売っているヘアゴムとフェイクファーの毛糸を使えば簡単に作れるんです!

ヘアゴムにフェイクファーを編み込んでいくんですが、編み物をしたことがない方もご心配なく!

このシュシュを作るのに必要なのは、編み物の基本である細編みのみ!

少し練習すればできるようになるのでぜひチャレンジしてみてください。

果物ネットを使ったリストバンド

運動会でつかえる☆果物ネットでリストバンド♪How to make a DIY wristband☆
果物ネットを使ったリストバンド

子供たちが自分で作れるくらいにお手軽なのが、この果物ネットを使ったリストバンド!

手首にはめる部分は果物を買ったときに果物にかかっている伸縮性のあるネットを使いますので、作るのは飾りの部分だけでいいんです!

折り紙や厚紙、カラーセロハンなどを使って華やかに目立つような飾りを作っていきましょう!

最後に作った飾りをネットにホチキスで留めれば完成!

遠くから見ても目立つようなきれいな色味に仕上げるのがポイントです!

指編みシュシュ

かぎ針なしでもOK「ゆびあみ」シュシュの作り方・編み方/ふわふわモコモコな簡単シュシュが作れるよ!
指編みシュシュ

ふわふわモコモコのボリュームのある手首飾りで運動会を彩ってみませんか。

指編みで手軽に作れるのも魅力ですよ!

材料はお好きな毛糸とヘアゴムだけ。

基本的な編み方は、こま編みというやり方です。

まず、こま編みを編む準備をおこない、編んでいきましょう。

ヘアゴムに毛糸をひっかけていくイメージです。

慣れるまでは少し難しいかもしれませんが、同じ工程の繰り返しなのでぜひ挑戦してみてくださいね!

毛糸の素材によっても変化が出る手首飾りなので、競技の雰囲気に合わせて作るのがオススメです。

【かわいくて目立つ!】運動会の手首飾り作り方アイデア(21〜30)

リボンブレスレット

夏にオシャレな手作りブレスレット
リボンブレスレット

華やかさと上品さを兼ね備えたアクセサリーとして運動会を彩るリボンブレスレット。

リボンを腕のサイズに合わせて切り、端を美しく結びます。

中央にパールや小さなチャームを加えると特別な印象に。

輪の部分は手首にフィットするよう調整して、結び目がアクセントになるように仕上げるのがポイントです。

チームカラーに合わせたり衣装に合う色を選んだりすれば、全体の統一感が増して応援時の動きにも華やかさを添えられます。

素材が柔らかく肌にも優しいため、長時間の着用にもオススメ。

運動会の思い出に残るアイテムとして、手軽に作れるのに存在感のある装飾になるでしょう。