運動会で盛り上がるオリンピックにちなんだ競技まとめ
運動会の競技ってたくさんの種類がありますが、世界の運動の祭典、オリンピックをテーマにした競技で盛り上がるのはいかがでしょうか?
競技をする側はアスリート気分で楽しめますし、それを見ている側も楽しく盛り上がれそうですよね!
この記事では、学生や大人の運動会はもちろん、幼稚園や保育園に通うお子さんの運動会にも取り入れやすい、オリンピック競技をテーマにした競技を紹介します。
衣装や飾りなどもオリンピックを意識してみると、より一層盛り上がりそう。
ぜひ、個性あふれるオリンピック競技を楽しんでくださいね!
運動会で盛り上がるオリンピックにちなんだ競技まとめ(1〜20)
体操演技
オリンピックの人気競技の一つに体操演技があります。
近年は授業の一環として取り入れている学校も多いですよね。
体操演技には、鉄棒やマット、段違い平行棒などさまざなな種目がありますが、どれもダイナミックなので、披露すれば盛り上がること間違いなしです。
運動会に盛り込む場合には、競技ではなくデモンストレーションのような感じで盛り込むのがいいのではないでしょうか。
また、初心者が無理をすると大けがする可能性もあるので、その点には十分注意してくださいね。
タッチダウン

近年、とくに盛り上がっているスポーツの一つにラグビーがあります。
オリンピックでは、7人制のラグビーが種目になっていますよね。
ルールも複雑なため、運動会でそのまま種目にするのは難しいと思います。
しかし、ラグビーの要素を取り入れれば、目新しさもあり、大いに盛り上がることでしょう。
オススメなのは、タッチダウンです。
タッチダウンは、ラグビーボールをドリブルしながら進み、折り返し地点でボールを抱えて戻ってくるという競技です。
ぜひ、試してみてくださいね。
ホッケー競争

ホッケーは簡単に言うとスティックでボールをコントロールして、相手をかわしつつゴールをきめる競技です。
本来はチームでの対戦形式でおこなわれる競技ですが、これを運動会や体育祭に取り入れてみてはいかがでしょうか。
スティックでボールをコントロールすることは、慣れない人には難しいので、これを障害物競走などのアトラクションに加えます。
うまく使うとボールを浮かせて、障害物を飛びこえることも可能なので、さまざまなコースを試して、見ている人も楽しめる内容にしてみましょう。
ドリブルリレー

サッカーやバスケットボールなどで用いられる基礎的な動きの一つ、ドリブルをしながらのパス回し。
それを競技化した、ドリブルリレーはいかがでしょうか。
2人1組でボールをパスし合いながらゴールを目指す、リレー形式チーム戦競技です。
息の合ったコンビネーションを見せられるかポイント!
仲間の動きをみながら、取りやすい位置へパス!
手を伸ばして届く範囲をしっかり見極めましょう。
スピードが上がれば上がるほど難しくなり、そして白熱します!
リレー

オリンピックに取り入れられている競技の中で、誰もがやったことのあるものといえばリレーですよね。
誰もが知っているように、走者が次の走者にバトンを渡していき、最終的に最も早くゴールしたチームが勝ちというルールです。
徒競走では、純粋に足の速さを競いますが、リレーでは戦略も重要なんですよ。
走る順番やバトンの渡し方など、工夫次第で、どんなチームにも勝つ可能性がうまれます。
そのため、みんなが同じように盛り上がれるというのも、リレーの魅力ですね。