運動会で盛り上がるオリンピックにちなんだ競技まとめ
運動会の競技ってたくさんの種類がありますが、世界の運動の祭典、オリンピックをテーマにした競技で盛り上がるのはいかがでしょうか?
競技をする側はアスリート気分で楽しめますし、それを見ている側も楽しく盛り上がれそうですよね!
この記事では、学生や大人の運動会はもちろん、幼稚園や保育園に通うお子さんの運動会にも取り入れやすい、オリンピック競技をテーマにした競技を紹介します。
衣装や飾りなどもオリンピックを意識してみると、より一層盛り上がりそう。
ぜひ、個性あふれるオリンピック競技を楽しんでくださいね!
- 【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア
- 年長さんにオススメ!運動会でおどりたいダンス曲集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会を親しみやすく!】ユニークな競技名。ジャンルごとの面白い種目名
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 保育園の運動会にオススメの人気曲!場が盛り上がる定番の曲、最新曲まとめ
- 【運動会】かけっこに合う曲。子供たちが走りたくなる曲【定番&J-POP】
- 【運動会BGM】会場を盛り上げる定番のクラシック曲をピックアップ
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
運動会で盛り上がるオリンピックにちなんだ競技まとめ(21〜30)
風船テニス

保育園や幼稚園の運動会で楽しめる競技のアイデアを紹介します!
ルールは風船が地面に落ちないように、上手にパスし合うこと。
落ちたら相手にポイントが入ります。
最後に、ポイントが一番多いチームが勝ち!
でも、勝ち負けより楽しむことが大切です。
ラケットは工作でオリジナルのものを作ってみるのもオススメですよ。
自分で作ったラケットを使えば、運動会がもっと楽しくなりますよ。
子供の年齢に合わせて一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
ぜひ、運動会までの時間も楽しんでくださいね!
射的

小さいお子さんも挑戦しやすい射的のアイデアを紹介します。
オリンピック競技の中には、射撃がありますよね。
射撃は、銃器を用いて標的を撃ち、その精度の高さを競う競技です。
今回は的をねらうという意味で近しい、射的を運動会に取り入れてみましょう。
射的用の銃を作るのに準備するものは、ストロー、輪ゴム、折り紙、テープ、マスキングテープ、ハサミ、のり、トイレットペーパーの芯です。
この銃を使って的を倒すというシンプルなルール。
幼児から大人まで一緒に楽しめるのが、うれしいポイントですよね。
風船バレー

風船バレーのアイデアを紹介します。
バレーボールは、2チームにわかれてネット越しにボールを打ち合い、得点を競うスポーツですよね。
風船バレーで準備するものは、風船一つのみ。
100円ショップでも購入できる、用意しやすいアイテムですよね。
やり方は通常のバレーと同じで、6人程度で1チーム組み、2チームが向かい合い、風船を手でタッチして打ち、ラリーしていくというもの。
小さなお子さんでも気軽にできるので、ぜひ取り入れてみてくださいね!
シャトル運びリレー

子供から大人まで楽しめるシャトル運びリレーを紹介します。
チームにわかれたら、バドミントンで使うシャトルをラケットの上に乗せてよーいスタート!
シャトルが落ちないようにラケットを平行に保ちながら走り、コーンをくるっと回ってスタート地点に戻ります。
次の人にラケットとシャトルをそのまま渡し、全員が1番速くゴールしたチームが勝ちというルールです。
シャトルを落としたら落としたところからまたやり直しなので、落とさないように慎重に、そして速やかに走るのが勝利のポイント。
ルールもシンプルでわかりやすいので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オリンピックテーマソングでダンス

オリンピックをテーマに運動会を企画するならば、ぜひ盛り込んでみてほしいのが、オリンピックのテーマソングです。
もちろん会場で流すだけでも雰囲気がでますが、ダンスの課題曲にすれば盛り上がること間違いなしです!
オリンピックのテーマソングは、ゆずの『栄光の架橋』、安室奈美恵さんの『Hero』など名曲そろい!
チームごとに、好きな課題曲を選んでもらうというのも、ありですよ!
ぜひ、お気に入りの曲を探してみてくださいね。
スケートボード チックタック競争

スケートボードは2021年に開催された東京オリンピックで種目として採用され、日本の選手が活躍したことで注目を集めましたね。
そのスケートボードにおいてのトリックのひとつである「チックタック」は前輪を左右に振りつつ前進する動きです。
そのチックタックをリレーの形でおこなう、チックタック競走はスケーターたちの息抜きや遊びとして親しまれています。
運動会や体育祭に取り入れると、不思議な動きで見ている側も面白く、スケートボードに親しむきっかけも与えられる競技ではないでしょうか。
集団行動

オリンピックのオープニングを飾る入場行進。
各国がそれぞれのユニフォームを着て会場入りする姿、なんだかかっこいいですよね!
ただ歩いているだけなのに感動的……ここは一つ、それを運動会に取り入れちゃいましょう!
日本体育大学の学生によるパフォーマンスとしても知られている集団行動。
大人数でおこなわれる規則正しい動きには圧倒的な迫力があるんです。
これを運動会・体育祭で披露すれば、見ている人たちをあっと驚かせられるかもしれません!