RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会で踊りたい!ソーラン節の曲・振り付け

運動会の迫力ある演目といえば「ソーラン節」ではないでしょうか。

伝統として、毎年運動会で披露する学校もありますよね。

この記事では、運動会に踊れるソーラン節を紹介します。

定番の「南中ソーラン」「よさこいソーラン」のほか、保育園や幼稚園に通う幼児さんでも踊れる振り付けや、ソーラン節の雰囲気を取り入れたダンスなども紹介しますね。

年齢によって難易度を設定した振り付け動画もあるので、よければ参考にしてみてください。

運動会で踊りたい!ソーラン節の曲・振り付け(11〜20)

わらび座ソーラン

【練習用】わらび座ソーラン見本動画[左右反転]
わらび座ソーラン

小さなお子さまでも、楽しみながら踊れるソーラン節。

伝統的な北海道の民謡ソーラン節に、現代的なリズムを加えてあります。

とくに複雑な動きはなく、一度見たら覚えられるような親しみやすいダンスがポイントです。

また、観覧者も交えて、思わずみんな手拍子を取ってしまうような、アップテンポでロック調の音楽も運動会にピッタリです。

リズムにのりながら楽しく、けれども漁師たちの豪快で勇壮な動きも意識しながら踊れたらいいですね!

Street of the Soran

『Street of the Soran』は、「YOSAKOIソーラン祭り」の25周年記念に制作された総踊りです。

運動会でよく踊られるソーラン節とは違うのですが、どちらかと言えばダンスに近い踊りで、とてもノリが良く明るい曲なので、運動会で踊ってみてもよいのではないでしょうか。

こちらの曲は、鳴子を持って踊っている方もいるようですよ。

振り付けは飛んだり跳ねたりと動きが激しいので、小学校の高学年くらいからがオススメです。

ソーラン節同様掛け声があるので、しっかり声を出しながら踊ってみてくださいね。

おわりに

ソーラン節は華やかな曲調や迫力のある振り付けが印象的ですね。

年齢や体力に合わせて選べる振り付けも豊富なので、運動会の出し物としては理想的です。

みんなで息を合わせて練習を重ね、力強い掛け声と共に元気いっぱい踊れば、きっと観客を魅了する素晴らしいパフォーマンスになることでしょう。