RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

小学生でも体を使ったマジックで驚かせる!簡単にできるアイデア集

マジックは不思議な力で人を楽しませる魔法のようなもの。

しかし、実は体を使った小学生でもできる簡単なマジックがいっぱいあるんですよ。

輪ゴムやストロー、消しゴムなど、身の回りのものを使えば誰でも驚きの演出ができちゃいます。

そこで、この記事では、特別な道具を使わずにすぐにできる身近なものや、体を使ったマジックを紹介します。

友達や家族を驚かせる、とっておきのトリックばかりですよ。

こちらを参考に、ぜひチャレンジしてくださいね!

体を使った簡単マジック(11〜15)

風船を食べるマジック

【種明かし】セロもTVでやってた風船を食べるマジック!?【マジックバーや大道芸でも超有名!】magic trick revealed
風船を食べるマジック

大道芸などで使うあの細くて長い風船、あれを端からもぐもぐと食べていく、口の中へ入れていくという見た目にもとてもインパクトのあるマジックです。

タネはとても簡単、はじめから風船をふくらませる口の部分に針などで穴を空けておき、そこから空気を抜いていく、というものです。

ひとつだけ肝心なことは結び目よりも手前に穴が空けること。

あとは端から口に入れていき、口の中に入った風船をググッと舌で押せば穴から空気が抜けていきます。

風船は口の中で小さくまとめて舌の下に隠しましょう。

ハンカチネズミ

ハンカチネズミが動きだすマジックSuper Magic with exposure of a trick.
ハンカチネズミ

ハンカチで作ったネズミが生きているように動くというマジックです。

ハンカチネズミで隠した指を動かしてそれらしく見せているだけ。

仕掛けは単純ですがドキッとしてしまいますね。

ハンカチでネズミを作れること自体、ちょっと不思議な気もします。

指切断マジック

超簡単!指切断手品! 一発芸(音は無いです)
指切断マジック

親指を反対側の手でつかむと、まるで切れてしまったかのように動くというマジックです。

これは反対側の手の親指を折り曲げて、つかむ手の親指のように見せているだけ。

とてもシンプルな手品なのでマジック初心者にとくにオススメです。

エンピツ&消しゴム・消失マジック

手に持っている消しゴムを鉛筆でたたくと消える、と見せかけてエンピツが消えてしまう、そして消しゴムも消えてしまう?という頭にハテナがたくさん浮かびそうなマジックです。

タネはとてもシンプルでエンピツでたたくしぐさをしているとき、振り上げた鉛筆は襟に隠します。

消えた鉛筆が襟にあることを伝えているすきに、消しゴムはポケットに隠してしまいます。

見せ方にちょっとコツがいるマジックですね。

コップから飴が出現するマジック

【種明かし】これは使える!簡単!お菓子マジック#shorts
コップから飴が出現するマジック

空っぽのコップにおまじないをかけてアメがたくさん出てきたらうれしいですよね。

これはそんな夢のようなマジックなんです……と言いたいところですが、実は事前に仕掛けが施されています。

用意するのは透明のプラカップが2つと1枚の折り紙、そしてたくさんのアメです。

まずは片方のプラカップの飲み口部分をカットし、その中にアメを入れておきます。

次にカットしていないカップにアメ入りのプラカップを入れ、その間に目隠しするように折り紙をセットしましょう。

準備ができたらいざ実演!

初めに折り紙とアメ入りのプラカップを一緒に持ち上げ、カットしていないプラカップに何もないことを示します。

そして次に折り紙で隠す際に、アメ入りのプラカップをカットしていないプラカップの中に入れればOKです。

難しいテクニックなしでできる一方、突然たくさんのアメが現れて盛り上がることまちがいなしです!