『チェンソーマン』主題歌・挿入歌を振り返る。話題曲から隠れた名曲まで
一話のオープニングからSNSを席巻し、熱烈なファン層を魅了している『チェンソーマン』。
その世界観を彩る主題歌・挿入歌も作品の魅力を最大限に引き出す楽曲として話題を集めています。
独特な雰囲気や世界観にマッチした楽曲の数々は、ストーリーの展開とともに心に刻まれていきます。
作品の魅力をさらに深く味わうためにも、音楽の側面から『チェンソーマン』の世界に迫ってみましょう!
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 2022年に話題を集めたアニメソング。【人気曲・ヒットソング】
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 「君の名は」の主題歌・挿入歌
- 2021年に流行ったアニメソングまとめ【話題曲・人気曲】
- 犬夜叉の主題歌・挿入歌
- HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)の主題歌・挿入歌まとめ
- 【クレヨンしんちゃんの歌】歴代のアニメ・映画主題歌&挿入歌を紹介!
- TikTokで人気の感動する曲。人気曲から隠れた名曲まで紹介
- 【人気】2020年にヒットしたアニソンまとめ
- 【銀魂】テレビアニメ&劇場版の歴代主題歌を一挙紹介!
- ワンピース(ONE PIECE)の主題歌・挿入歌
- 応援ソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
『チェンソーマン』主題歌・挿入歌を振り返る。話題曲から隠れた名曲まで(1〜10)
バイオレンスNEW!女王蜂

『チェンソーマン』第11話のエンディングテーマとして、女王蜂が2022年12月にリリースした本作。
衝動性と激情性が渦巻く歌詞と、ロック性にグルーヴ感を融合させた構成が印象的です。
配信初日にオリコンデイリーデジタルシングルランキング1位を獲得し、ファンやアニメ視聴者から大きな反響を呼びました。
激しさと美しさが交錯する本作は、感情のピークを迎える物語の展開とともに心に刻まれます。
ストーリーの衝撃を音楽とともに体感したい方にオススメです。
KICK BACKNEW!米津玄師

『チェンソーマン』のオープニングテーマとして米津玄師さんが書き下ろした本作は、2022年11月にリリースされました。
共同編曲にはKing Gnuの常田大希さんが参加しており、ドラムンベースやエレクトロを融合させたサウンドが作品の激しいアクションシーンとリンクしています。
目まぐるしく転調を繰り返すアレンジは、主人公デンジの混沌とした欲望や葛藤を音楽で表現。
疾走感あふれるビートに気持ちを高めたいとき、モチベーションを上げたいときにオススメのロックチューンです。
JANE DOENEW!米津玄師, 宇多田ヒカル

詩的な歌詞世界と透明感のある歌声が胸に響く、米津玄師さんと宇多田ヒカルさんによる劇場版アニメ映画『チェンソーマン レゼ篇』のエンディングテーマ。
米津さんが作詞作曲を手がけ、宇多田さんをボーカルに迎えたこの楽曲は、痛みと記憶、はかなさと呼びかけが交錯する世界を描き出しています。
両A面シングル『IRIS OUT / JANE DOE』として2025年9月にリリース。
編曲にはYaffleさんも参加し、メランコリックながらも浮遊感のあるサウンドに仕上がりました。
『チェンソーマン』の複雑な物語と登場人物の心情に寄り添いたい方にオススメです。
『チェンソーマン』主題歌・挿入歌を振り返る。話題曲から隠れた名曲まで(11〜20)
大脳的なランデブーNEW!Kanaria

ボカロシーンで数々のヒット作を世に送り出してきたKanariaさんが、自ら歌唱に挑戦した記念すべき作品です。
2022年11月に第6話のエンディングテーマとして起用され、これまでVOCALOIDでの表現を追求してきた彼にとって、大きな転機となりました。
エレクトロなサウンドと内省的な世界観が絡み合い、欲望と喪失、混乱した心理状態が描き出されています。
デンジの抱える葛藤や渇望とシンクロする本作は、物語の核心に触れたいときにこそ聴いてほしい1曲です。
first deathNEW!TK from 凛として時雨

疾走感と緊張感が交錯する楽曲構成が特徴的な、TKさんによる『チェンソーマン』第8話のエンディングテーマです。
2022年11月に配信、同年12月にCD発売となったこのナンバーは、プログレッシブロックの要素を取り入れた攻撃的なサウンドが印象的。
制作にあたってTKさん自身が作品を繰り返し見返して世界観を理解しようとしたエピソードからも、アニメへの深い敬意が伝わってきます。
凛として時雨でのバンド活動で培われた感覚が、自然と作品に溶け込んだという本作。
混沌とした展開と緻密な構成が心を揺さぶる、熱量の高いロックナンバーです。
錠剤NEW!TOOBOE

週替わりのエンディングテーマという斬新な試みで注目を集めたアニメ第4話で起用された、TOOBOEさんの楽曲。
2022年11月にリリースされたEP『錠剤』の表題曲です。
シャウトやノイズを織り交ぜた荒々しさと、キャッチーさが絶妙に融合したサウンドメイクが特徴。
映像ユニット「擬態するメタ」が手がけたミュージックビデオも、愛憎劇をモチーフに過激さとコミカルさを交錯させた実験的な仕上がりです。
本作はアルバム『Stupid dog』にも収録されており、TOOBOEさんの代表作として位置づけられています。
作品の世界観に浸りたい方にオススメです。
インザバックルームNEW!syudou

閉塞感と葛藤が渦巻く、ダークな世界観が印象的な楽曲です。
syudouさんによる作品で、2022年11月に『チェンソーマン』第5話のエンディングテーマに起用されました。
インターネット上の都市伝説「Backrooms」をモチーフに、出口のない空間で感情を曝け出す主人公の内面が描かれています。
アニメ第5話でデンジたちがホテルに閉じ込められる展開とも重なり、作品との親和性が高い仕上がり。
2023年にリリースされたアルバム『露骨』にも収録されています。
内面的な苦悶と向き合いたいとき、じっくりと聴いてみてください。