頑張っている人にほど響くはず!偉人や著名人による応援の言葉
学生であれば勉強や部活、社会人であれば仕事や育児など、いつのどんな世代の方にも頑張っていることがありますよね。
無我夢中になっている時は大丈夫でも、ふとした瞬間に気持ちが落ちてしまったり、ネガティブになってしまう時もあるのではないでしょうか。
そこで今回は、偉人や著名人の名言から、応援の言葉をリストアップしてみました。
また頑張ってみようと思わせてくれる言葉ばかりですので、心が折れそうな時に思い出していただければ幸いです。
- 頑張ってる人にかける言葉。努力に寄り添りそう言葉とは?
- 一言で伝えられるかっこいい応援メッセージ
- あなたに元気を与える励ましの言葉。周りの人にも伝えたい言葉
- 座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
- 勉強を頑張る人に力を与えてくれる名言
- 立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉
- テンションが上がらない時に!偉人や著名人によるやる気が出る言葉
- 思い出すだけで勇気が湧いてくる!偉人や著名人による心に刺さる名言
- 心に響くジブリ名言!落ち込んだ時に頑張れるパワーをもらえる言葉
- 心に響くすてきな言葉。別れを経験した人に贈りたい名言まとめ
- 聞けば感動すること間違いなし!偉人や著名人による心に残る言葉
頑張っている人にほど響くはず!偉人や著名人による応援の言葉(11〜20)
後ろを振り向く必要はない。あなたの前にはいくらでも道があるのだから魯迅

できなかったことを悔やんだり、失敗から立ち直れなかったとき、前を向くきっかけをくれるのがこちらの言葉。
こちらは、小説家や思想家として活躍した中国人の魯迅さんの言葉です。
過去にとらわれてばかりいると後ろ向きになって、前を向けませんよね。
でも、顔を上げてみると、明るい未来へ進む道はたくさん広がっているんです。
だから、後ろは向かずに前を向きなさいとこの言葉は伝えています。
前を向けない、未来が見えないと悩む方に、この言葉はきっと光を届けてくれるでしょう。
下を向いていたら、虹を見つけられないよチャールズ・チャップリン

希望を見失って前を向けないとき、この言葉を思い出してみてください。
映画俳優や監督としても活躍したチャールズ・チャップリンさんのこの言葉は、前を向くきっかけを与えてくれるような言葉です。
この言葉にあるように、下を向いていては虹どころか何も見えません。
何も見えなければ希望も見えませんし、立ち上がることも難しいですよね。
だから、落ち込むことがあったとしても下を向かず、前を向いてみましょうと伝えてくれています。
ロマンティックな表現で、温かく心を救ってくれる言葉です。
君がどんなに遠い夢を見ても、君自身が可能性を信じる限り、それは手の届くところにある。ヘルマンヘッセ

目標が大きなものであるほどに、そこにたどり着くための努力も長く積み重ねることが要求されますよね。
そんな果てしないもののように思える努力の道のりを、どのように考えるべきなのかを教えてくれる、ドイツに生まれてスイスで作家として活躍したヘルマン・ヘッセさんの言葉です。
自分は目標にたどり着けるのだと信じる気持ちがまずは大切で、自分の可能性をしっかりと信じられれば、遠い目標にも手が届くのだと語っています。
どのような可能性が自分に秘められているのか、頑張りの方向を定めるきっかけにもなりそうですね。
踏まれても叩かれても、努力さえしつづけていれば、必ずいつかは実を結ぶ。升田幸三

目標に向かって進んでいると必ず困難に直面するもので、このタイミングでくじけそうになる人もいますよね。
そんな困難の中でも努力を続けることの大切さ、その先に何があるのかを伝える、棋士として活躍した升田幸三さんの言葉です。
どんな状況であっても努力を続けていくべきで、信じて突き進んでいけばその努力はきっと実るのだと語りかけています。
立ち止まってしまいそうな状況でも、自分を信じてもう一歩を踏み出す勇気を与えてくれる言葉ですね。
たとえ小さな斧でも、数百度これを打てば堅い樫の木も切り倒せる。ウィリアム・シェイクスピア

細かなことでも、日々の努力を続けることが大切なんだと教えてくれるのがこちらの言葉。
こちらは『ハムレット』や『マクベス』など、現代でもさまざまな形で演じられている数々の作品を生み出した劇作家のウィリアム・シェイクスピアの言葉です。
小さいオノでは、なかなかすぐに成果が出ないかもしれません。
しかし、あきらめずに何度もそのオノで目標という名の木を打ち続ければ、いつかは必ず目標達成という結果につながるはずだと伝えています。
コツコツと努力することは大変ではありますが、この言葉を胸に努力を続けてくださいね。
あなたに影があるなら、光が当たっている証拠よ。レディー・ガガ

革新的な音楽センスに加え、独特なファッションやパフォーマンスでも世界中のファンを魅了し続けているシンガーソングライター、レディー・ガガさん。
「あなたに影があるなら、光が当たっている証拠よ」という名言からは、レディー・ガガさん自身が経験してきた困難と成功をイメージさせられますよね。
当たっている光が強いほど、影は濃く深くなるもの。
影の方を気にするのではなく、自分が成功に向かっていることに気づかせてくれる名言なのではないでしょうか。
夢を持ち続けて頑張れば、暗闇の道にも光が差してくる高橋尚子

県立岐阜商業時代、全国インターハイに出場するも予選敗退。
高2のときには全国都道府県対抗女子駅伝に出場するものの、区間順位は47人中45位でした。
そんな記録を見ていると若い頃からその才能を開花させ活躍している他のランナーに比べると、高橋さんは遅咲きの部類に入るでしょうか。
努力を努力で上塗りし続けた彼女だからこそ光り輝くこの言葉なのかもしれませんね。
AKB48の高橋みなみさんの「努力は必ずむくわれる」の名言にも同じような響きを感じました。
99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。フィンセント・ファン・ゴッホ

ポスト印象派を代表する画家として、現在でもその作品が世界中で愛されているオランダ出身の芸術家、フィンセント・ファン・ゴッホ氏。
「99回倒されても、100回目に立ち上がればよい」という名言は、フィンセント・ファン・ゴッホ氏が歩んだ壮絶な人生をイメージさせますよね。
自分が負けたと思わなければ負けはない、最後に笑えれば勝ちだというメッセージは、心が折れかけた人にとって救いになるのではないでしょうか。
座右の銘にすればきっと心が強くなる名言です。
前進できぬ駒はない中原誠

5つの永世称号を保持し、日本将棋連盟会長も務めた将棋棋士、中原誠さん。
「前進できぬ駒はない」という名言は、まさに将棋棋士ならではの視点ですよね。
将棋に使用する8種類の駒はそれぞれ違う特性を持っていますが、弱い駒でも強い駒でも共通して前に進む能力を持っています。
どんな能力や状況であっても前進することはできるというメッセージは、心が折れかけた人であれば大きな勇気になるのではないでしょうか。
何かを諦める前に思い出してほしい名言です。
虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ。ドリー・パートン

カントリー・ミュージックの第一人者として知られ、俳優、作家、事業経営者、人道支援家など幅広く活動しているシンガーソングライター、ドリー・パートンさん。
「虹を見たければ、ちょっとやそっとの雨は我慢しなくちゃ」という言葉からは、目標に向かうために必要な心構えが学べるのではないでしょうか。
達成できるか分からないほどに難しいからこそ夢であり、それを何の苦労も困難もなく手に入れることは出来ないですよね。
誰もが自分の夢に向かって努力していることを思い出させてくれる名言です。