RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!

感謝の気持ちを込めて、お世話になった人やお友達へ送る年賀状。

大人が年賀状を書いている姿を見て、「自分も書いてみたい!」と思うお子さんも多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、子供向けの年賀状の手作りアイデアを紹介しています。

折り紙を使ったアイデア、ステンシルやちぎり絵で作るアイデア、100均シールやハンコを使ったアイデアなど、いろいろと集めてみましたよ。

工作感覚で作れるアイデアが多いので、ぜひ参考にして作ってみてくださいね!

年賀状の手作りアイデア。子供と一緒に楽しく作ろう!

ちぎり絵で作る年賀状

【指先知育にぴったり!】ビリビリペタペタ!りゅうのちぎり絵🐉✨#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #ちぎり絵 #指先知育 #簡単製作 #折り紙
ちぎり絵で作る年賀状

お子さんの年賀状作りにオススメ!

ちぎり絵でデザインする年賀状のアイデアです。

まずは、使いたい折り紙を小さくちぎっておきます。

はがきにデザインの下絵を描いたら、その上から折り紙を少しずつ貼っていきましょう。

折り紙は1色じゃなくても構いません。

いろいろな色や柄を使うことで立体感が出たり、カラフルなデザインに仕上がりますよ。

折り紙が貼れたら、細かいデザインをペンで描き入れ、シールなどで装飾してみてくださいね!

パステルアートで年賀状

ウサギの年賀状をパステルアートで描いてみよう!簡単アート初心者向
パステルアートで年賀状

やさしい雰囲気がステキな、干支の年賀状をパステルアートでデザインしてみましょう。

まずはお好きなパステルを4色ほどご用意いただき、粉末状にしてください。

粉末状のパステルをティッシュなどを使い、はがきに色付けしていきますよ。

色付けの仕方はお好みですが、丸く円を描くようにしたり、横ストロークで線状に描く方法があります。

干支のシルエットを切り抜いた紙を上に重ね、シルエット部分を消しゴムでこすって白くしてくださいね。

あとは綿棒を使って、目や模様を描いて仕上げましょう。

消しゴムはんこで年賀状

はじめての消しゴムはんこ教室1 How to make eraser stamp
消しゴムはんこで年賀状

年賀状に使うスタンプをお好きなデザインで作りたいという方は、消しゴムスタンプ作りに挑戦してみましょう!

消しゴムにお好きなデザインを描いて、カッターで不要な部分を削り落としていきます。

削る時のポイントとしては、カッターを動かすのではなく、土台の消しゴムを動かすこと。

そうすることで安定感が増し、作業スピードも上がりますよ。

カッターを入れる角度は垂直ではなく、45度です。

垂直に深く掘りすぎるとスタンプの土台がなくなるので注意してくださいね。

最初はシンプルなデザインから挑戦してみましょう!

画用紙とスタンプで作る富士山

【年賀状2024年】年賀状にも使える!ラクラクスタンプ製作🎍#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #タンポ #スタンプ遊び #年賀状 #お正月製作
画用紙とスタンプで作る富士山

こちらは画用紙とスタンプで作る年賀状のアイデアです。

幼児さんが年賀状を作りたい時にぴったりですよ。

デザインは、お正月らしい富士山!

まずは富士山の形に青い画用紙をカットしましょう。

カットできたらタンポに白い絵の具をつけてスタンプ、富士山の白い雪を表現します。

絵の具が乾いたら年賀状に貼ってくださいね。

初日の出を表現したい場合は、富士山からのぞくように太陽を描いてみましょう。

最後に西暦を入れたら完成!

お友達やおじいちゃん、おばあちゃんに届けてみてはいかがでしょうか?

切り絵で作る年賀状

【折り紙】だるま・おもちウサギの切り方 Kirigami☆ Dharma Doll and Mochi Rabbit
切り絵で作る年賀状

印象に残る年賀状にしたいと思っている方は、切り絵で作るデザインに挑戦してみませんか?

デザインしたい図案を紙に描いて、ハサミでカットしていきます。

図案が細かい場合はカッターを使うのがオススメですよ。

その年の干支やだるま、富士山など、お好きな図案で作ってみてくださいね。

簡単な図案をいくつか作って、それらを合わせて1つのデザインにするのもオススメです。

根気が必要なアイデアですが、集中して楽しめますのでぜひ!

おわりに

子供と作れる年賀状の手作りアイデアをご紹介しました。

楽しく作れそうなアイデアは見つかりましたか?

時間のかかるアイデアもありますが、お友達に送る数枚程度なら力を入れて作っても良いのではないでしょうか。

アレンジも加えながら、喜んでもらえる年賀状を作ってみてくださいね。