【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙
お子さんの知育として、高齢の方の手指運動として、そしてちょっとしたひまつぶしや工作レクリエーションとしてオススメの折り紙。
この記事では、お正月にピッタリの折り紙の折り方、アイデアをご紹介していきますね。
折り紙は、高齢者施設での新年のレクリエーションや保育での制作などに楽しんでいただくのはもちろん、おうちでお子さんとの時間にご家族で楽しむのにも最適です。
いろいろなお正月モチーフを作って、コラージュのように飾るのもステキですよ。
【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙(1〜20)
絵馬

新年の願いを込めた絵馬作り、折り紙でチャレンジしてみませんか?
折り紙の台紙に画用紙をカットして貼り付け、そこに思い思いの願いを書いたり絵を描いたりするのもいいですね。
お子さんと一緒に作れば、夢や目標を話す良いきっかけになりそう。
高齢の方にも、指先を動かしながら新年の願いを形にする楽しみを味わっていただけます。
できあがった絵馬を部屋に飾れば、幸運を呼び込むモチーフに。
みんなで作って、新年の幸せを呼び寄せましょう。
みかん

みかんの折り紙は、三角に折って、折り筋を基に角を折るだけであっという間に完成!
ペンで細かい模様を描くのもいいですね。
目や口を描き入れれば、愛らしいキャラクター風のみかんに仕上がりますよ。
サイズを変えて、家族みんなでいろんなバリエーションを楽しむのも楽しそうですね。
お正月の時期なら、鏡餅の折り紙の上に重ねるのもオススメ!
オレンジ色が冬の季節感を感じさせてくれるので、子供たちもきっと喜んでくれるはず。
家族や親戚が集まったときにも、みんなで楽しめる折り紙遊びとして、ぜひ試してみてくださいね。
二色鶴

年明けを縁起の良い飾りでお祝いしたいときにオススメの「二色鶴」!
紅白で作れば立派な縁起物の完成です。
使用するのは折り紙、たったの1枚だけ。
通常の鶴の折り方をちょっとアレンジするだけでできあがります!
「鶴といえばこの折り方」という凝り固まった考えから離れてみると、こんなにステキな作品が生まれるんですね。
たくさん作ってリビングや玄関に置けば、それだけでお正月気分が上がります。
ぜひ家族でチャレンジしてみてください!
富士山

心温まるお正月を迎えるための工芸として、富士山を表現した折り紙は家族にとってすてきな選択肢となることでしょう。
年始に寄り添うこの折り紙は、子供たちの創造力を刺激し、親子のコミュニケーションを促します。
さらに、難しい技術を要求されることなく、年配の方々も手軽に参加できるのは嬉しい限りです。
また、大人たちの心を和ませるだけでなく、子供たちの持て余す時間を有効に使って、富士山の折り紙作りで集中力と手先の器用さを培いましょう。
まるで初日の出を見ているような新鮮な気持ちになれる、この折り紙活動をオススメします。
扇子

1月といえば、和をテーマにした工作がピッタリですよね。
そこでオススメしたいのが扇子です!
金色や銀色の折り紙で作ってお部屋に飾れば、一気におめでたい雰囲気に!
1枚の折り紙を使って作るものも簡単でよいのですが、より本格的な仕上がりにしたい場合は、持ち手の部分や両端に別の折り紙を貼り付けてみるのもよいでしょう。
複雑な工程もないので、小さなお子さまでも問題なく作れる折り紙です!