RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙

お子さんの知育として、高齢の方の手指運動として、そしてちょっとしたひまつぶしや工作レクリエーションとしてオススメの折り紙。

この記事では、お正月にピッタリの折り紙の折り方、アイデアをご紹介していきますね。

折り紙は、高齢者施設での新年のレクリエーションや保育での制作などに楽しんでいただくのはもちろん、おうちでお子さんとの時間にご家族で楽しむのにも最適です。

いろいろなお正月モチーフを作って、コラージュのように飾るのもステキですよ。

【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙(21〜30)

格子柄フレーム

【折り紙1枚でできる】 簡単!格子柄フレームの折り方 ◇Origami Japanese pattern frame正月飾り 和模様 鯛 松 梅の花
格子柄フレーム

お正月らしいモチーフを飾ると、いっそう正月が楽しく過ごせますよね。

今回紹介する格子柄は、永遠や繫栄という意味があり、とっても縁起が良いんですよ。

お部屋に飾るとオシャレな雰囲気に包まれそうですよね。

そんな格子柄がなんと、折り紙で作れちゃうんです。

手軽に作れるので子供から高齢者までどんな方でも作りやすいアイテム。

まずはお好きな折り紙を選び、折っていきましょう。

格子柄を作る部分が少し細かい作業になるので、手先がきたえられますよ。

梅の花、タイ、松などを組み合わせるといっそう映えるモチーフになります。

破魔矢

折り紙で作るお正月飾り【破魔矢(はまや)】の折り方*How to make origami Hamaya Arrow.
破魔矢

破魔矢は初詣にいくと必ず買うという方も多いのではないでしょうか。

破魔矢を持つと、災いや不幸を払い、幸福と無病息災の願いを叶えてくれるんだとか。

神棚や玄関、リビングなどの空気が神聖な高い場所に飾ると言いとされています。

そんな破魔矢をさっそく折り紙で作りましょう。

一見難しそうに見えますが、折り方はとっても簡単なんですよ。

切ったり貼ったりするだけで手軽にできます。

鈴や絵馬を付け加えて華やかな破魔矢の出来上がり!

祝い鶴

【正月 折り紙】1枚で素敵な祝い鶴の折り方✨How to make Celebration crane#학#纸鹤#祝い鶴#寿鶴#祝鶴#簡単#折り方#おりがみ#origami#紙#종이#easy#diy
祝い鶴

お正月のテーブルの彩りにかかせない祝い鶴。

長生きや夫婦円満などの意味があり、縁起が良いモチーフとされているんですよ。

そんな祝い鶴を折り紙で、お正月に皆で仲良く作るのもおすすめです。

素敵な柄の折り紙を選んで、折ってみてください。

最初は鶴を折る手順で大丈夫です。

途中からは大きな羽を作るので少し複雑な工程になりますが、しっかり折り目をつければキレイに仕上がりますよ。

最後にパッと羽を広げれば、きらびやかな祝い鶴の完成です。

羽子板

【折り紙】簡単 羽子板と羽根 ✨How to make paper battledore#羽根#はね#feather#पंख#bulu#깃털#羽毛#はごいた#折り方#おりがみ#origami#摺紙
羽子板

一昔前は、お正月に羽子板と羽を使って遊ぶのが流行っていましたよね。

高齢者の方にとっては懐かしい遊びなのではないでしょうか。

そんな羽子板は、女の子のお守りとして知られています。

お正月に飾ると厄除けや無病息災に効くんだとか。

子供の健やかな成長を願って、羽子板を折り紙で作ってみましょう。

羽子板には華やかな折り紙を使うのがおすすめ。

板の部分は何度か折り重ねるとあっという間に完成します。

そして持ち手をつけましょう。

羽も折り紙で形を整えながら折っていくと手軽に仕上がります。

とっても可愛い飾りなのでお部屋に飾るとお正月らしさも満喫できますね。

こたつ

2月の折り紙〜こたつ〜
こたつ

こたつを折り紙で作るアイデアです。

ひと冬の寒さを忘れさせてくれる、家族団らんの象徴ともいえるこたつ。

折り紙で作れば、子供たちと一緒に楽しみながら、温かな思い出作りができますね。

基本のこたつを折って、みかんや動物たちを加えていけば、より楽しさが増します。

折り紙は指先を使うので、子供の集中力や想像力を養うのにもピッタリ。

寒い日は、こたつ折り紙で楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。

梅の花

【折り紙】梅の花①かんたん かわいい お正月 冬
梅の花

折り紙さえあれば、手軽に作れる梅の花をご紹介します。

壁面飾りにも応用していただけるので、ぜひさまざまなシーンで取り入れてみてはいかがでしょうか。

まず、折り紙1枚を折りたたんだら、切り取り線を下書きしてハサミでカットしてください。

この時、ゆるやかな曲線を描くように下書きするのがコツ。

やさしく折り紙を開けばできあがりです!

色や大きさを変えたり、丸シールで中心部分を表現してもいいですね。

高齢者施設や保育の現場にもオススメのアイデアです。

門松

【正月 折り紙】 簡単 謹賀新年 門松🎍How to make paper Kadomatsu #설날#新年#飾り#元旦#門松#扇子#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#DIY#作り方
門松

お正月ならではの折り紙、門松を作ってみませんか?

色とりどりの折り紙を使って、竹や松、梅の花を表現すれば、お部屋がぐっとおめでたい雰囲気に。

家族みんなで折りながら、日本の伝統や文化に触れる時間を過ごせるのもステキですね。

お子さまの知育にもピッタリですし、高齢の方の手指運動にもなりますよ。

新年の準備をしながら、折り紙で和やかな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

簡単な折り方から少し難しいものまで、いろいろ試してみるのも楽しいですよ。