【保育】1月の壁面飾りのアイデア
この記事では、保育にもご家庭でも役立つ1月の壁面飾りのアイデアを紹介します!
元旦にお年玉、お正月遊びに雪遊びなど、子供たちにとって1月は楽しいことが多いですよね。
1月の楽しいイベントを盛り込んだ、オリジナリティのある壁面を作りましょう!
絵馬や羽子板、獅子舞などのお正月にちなんだアイデアや、子供たちと一緒に取り組める壁面制作を集めました。
ぜひ新しい年を迎えるのにぴったりな、華やかな壁面を作ってくださいね。
【保育】1月の壁面飾りのアイデア(1〜10)
おしゃれな雪の結晶NEW!

繊細なのに存在感のある雪の結晶を作ってみましょう。
準備するものは白色の画用紙16切りを2枚、型紙、ハサミ、接着剤、ホチキス、定規などです。
コピー用紙や折り紙でも作れますが、画用紙で作ると大きめでしっかりとした作りの雪の結晶が完成するようですよ!
アレンジとしては、たっぷりの水に溶いた絵の具で色をつけたり、キラリと光るストーンシールを貼ってデコレーションするのはいかがでしょうか?
楽しみながらクリスマスを迎えられると良いですね。
【折り紙】雪だるまNEW!

雪が降る季節でもある12月にピッタリな、雪だるまの折り紙です。
雪だるまは、下の雪玉にもう一つ雪玉をのせて作りますよね。
1枚の折り紙でも折り方を工夫すると、二段になった雪玉を表現できますよ。
さらに、雪だるまの首周りには、マフラーも作れます。
水玉や柄のある折り紙を使うと、マフラーの柄にもなってとてもかわいい作品に。
目や口は自分で描けるので、一人ひとりの個性がある雪だるまが完成します。
リースやカレンダーに貼れるので、アレンジして作品の幅も広げてみてくださいね。
壁面にもなるおでん!NEW!
乳幼児さんにも作れて、壁面にも使えるおでんの制作を紹介します!
まず、おでん屋さんを作っていきますよ。
顔の形に切った色画用紙に、おでん屋さんの顔を描いたり貼ったりしましょう。
小さい子供は、あらかじめ顔のパーツは作っておいてくださいね。
頭の部分にのりを貼ったら、ペタペタと毛糸の髪の毛を貼っていきます。
いろいろな色の毛糸を用意しても楽しそうですね。
次におでんの具を作っていきますよ。
こんにゃくの模様をめんぼうでスタンプしたり、好きな具材をいっぱい作って、好きな色の画用紙に貼れば完成です!
あったかおでんの壁面
https://www.instagram.com/p/CX8SKVouuCT/冬にオススメ!
オリジナルおでん鍋が作れちゃう楽しい制作を紹介します。
用意するものは両面テープ、のり、クレヨン、色画用紙です。
まず、画用紙いっぱいに好きな色のクレヨンで模様を描きます。
画用紙をお鍋の形に切ったら、色画用紙で鍋の中身の色を切ってのりで貼ります。
おでんの具材を色画用紙で作りましょう。
あらかじめ作っておいて子供たちに選んでもらうのもオススメですよ。
具材に両面テープを貼って、鍋の中に貼っていけば完成です!
子供たちの年齢に合わせて、具材を一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
だるまの制作
https://www.instagram.com/p/CmWIjGXpmf6/和風でかわいい!
子供たちとつくる新年にオススメの、だるまの制作をご紹介します。
用意するものは赤と白の画用紙、のりなどの接着剤、千代紙、顔を描くペンなどです。
まず画用紙でだるまの形と顔を切って作り、体に顔を貼りましょう。
次におなかの部分に切った千代紙を貼り、色画用紙で作った手と足をつければ完成です!
顔を描くペンは、筆ペンやチークを使ってもかわいいですよ。
子供たちの年齢に合わせて、切ったり貼ったりする工程を工夫して楽しんでみてくださいね。
キラキラ鯛の屏風
https://www.instagram.com/p/CmERGyrJjcF/指スタンプとちぎり絵で作れちゃう!
1月に子供たちと作って楽しい、鯛のびょうぶの壁面を紹介します。
用意するものは鯛の形に切った画用紙、絵の具、金の折り紙、のりなどの接着剤です。
まず黄色の画用紙全体に、絵の具の指スタンプで梅の花の模様をつけます。
鯛の形の色画用紙にちぎった金の折り紙を貼り、丸シールで作った目玉も貼ります。
指スタンプをつけた黄色の画用紙をじゃばらに折って、両面テープを貼ったら完成です!
折り紙の色は好きな色にしたり、千代紙にしてもかわいいのでオススメです。
スタンプでつくる鏡もち
https://www.instagram.com/p/DCv_onhzATN/1月の壁面にぴったり!
スタンプあそびで鏡もちが作れる制作を紹介します。
用意するものは色画用紙、のり、シール、絵の具、折り紙、ペン、厚紙、たんぽです。
まず、色画用紙にだいだいや台座の型を描いて切ります。
次に厚紙をだ円形に切り抜き、厚紙を台紙の色画用紙にのせたら、たんぽに白の絵の具をつけてスタンプしてくださいね。
絵の具が乾いたら、台紙の周りにシールなどで好きなデコレーションをして完成です!
デコレーションは子供たちの年齢に合わせて絵を描いたり、折り紙を折って貼るのも楽しいので工夫してみてくださいね。







