【保育】1月の壁面飾りのアイデア
この記事では、保育にもご家庭でも役立つ1月の壁面飾りのアイデアを紹介します!
元旦にお年玉、お正月遊びに雪遊びなど、子供たちにとって1月は楽しいことが多いですよね。
1月の楽しいイベントを盛り込んだ、オリジナリティのある壁面を作りましょう!
絵馬や羽子板、獅子舞などのお正月にちなんだアイデアや、子供たちと一緒に取り組める壁面制作を集めました。
ぜひ新しい年を迎えるのにぴったりな、華やかな壁面を作ってくださいね。
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
- 【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
- 【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア
- 【壁面】冬に作りたい!壁面飾りのアイデア特集
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
【保育】1月の壁面飾りのアイデア(41〜50)
鶴と亀

「今年1年、元気に過ごせますように」という願いを込めて、鶴と亀の壁飾りを作ってみてください!
鶴と亀は昔から長生きする動物として親しまれていて、とっても縁起が良いんです。
例えばお母さんお父さん、おじいちゃんおばあちゃんには長生きしてほしいですよね!
そういう気持ちを込めながら、飾り作りにチャレンジ!
ダンボールで作ったハンコを使い亀の甲羅の模様を、また紙皿を切ったり丸めたりすれば鶴の体に。
世界に一つだけの壁飾りを仕上げましょう!
だるまの壁面飾り
たくさんだるまを作って集めたら立派な壁面飾りになります!
誰でも簡単に作れるので、保育園や幼稚園の制作にもぴったりではないでしょうか。
作り方はとても簡単!
A4用紙を半分にカットしたものを丸めて、赤い折り紙で包み、丸く切った紙に顔を描き込んで貼り付けます。
最後に黄色い折り紙をカットしてだるまの模様を作ったら完成!
丸める人によっていろいろな形ができあがり、個性豊かな表情のだるまが作れますね。
赤だけではなく、金色や白などカラーを変えて作ってもOKです。
その年の数字をデザインするなど、工夫して壁面を彩ってみてくださいね!
正月つるし飾り

正月をテーマにしたつるし飾りを作ってみるのはいかがでしょうか?
子供たちはゆらゆらと動くものに興味津々。
つるすのは折り鶴や、切り絵で作った小さな凧などです。
これらを一本の糸にタテに並べて配置してもきれいですし、それぞれ単独でつるすのもありです。
さらにこだわりたい方は、ストローで骨組みを作り、そこからつるすのもオススメですよ。
お正月だけでなく、冬をテーマにしてみると違った雰囲気で作れますね。
おわりに
1月の壁面アイデアはいかがでしたか?
干支や絵馬、ししまいや門松など、お正月らしさを感じるモチーフを取り入れたアイディアが多くありましたね。
子供たちの個性豊かな作品を一緒に飾って、お部屋を華やかに彩りながら、みんなで新しい1年を晴れ晴れしい気持ちで迎えられるといいですね。
ぜひ参考にしてステキな壁面飾りを作ってみてくださいね。