【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
2月はとても寒い時期なので、家の中で遊ぶという子供たちも多いのではないでしょうか?
家の中での遊びが尽きてくると子供たちが退屈してしまう……とお困りのご家庭にオススメしたいのが折り紙!
折り紙は指先を使った知育遊びで、集中力や想像力を養えるため、ぜひ取り入れてほしい遊びの一つです。
この記事では、そんな折り紙遊びの中から、2月に楽しみたい折り紙のアイデアを紹介します。
節分やバレンタインデーといったイベントにちなんだ折り紙の折り方を中心に紹介していますので、季節に合った折り紙のアイデアを楽しんでみてくださいね。
【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア(1〜10)
鬼の顔

2月の節分を楽しみにしている子供も多いですよね。
そこでかわいらしい鬼の折り紙を紹介しましょう。
このアイデアでは1枚の折り紙だけで、鬼の顔やツノ、さらには顔の模様まで表現していきます。
できあがったら、あとは好きな表情を書き込んで完成です。
赤色や青色、黄色の折り紙を用意して、鬼を何対価作って並べるのもおもしろそうですね。
また鬼とセットであるおたふく、もしくは豆やマスなどと合わせて壁面飾りにするのもオススメですよ。
豆まきのます

豆まきの際に豆を入れるマスを折ってみましょう。
こちらは平面のマスを折る内容なので、できあがったらイラストや壁に貼り付けて楽しめますよ。
また、豆を描いたイラストを切り抜いてマスに貼り付けたり、マスに文字を書き足すなどしてオリジナリティを出すなどもできますよ。
工夫を加えた分、愛着がわきそうですね。
ちなみに、節分にマスを使うのは神聖なもので、幸福が増すアイテムと考えられているからなんです。
飾るといいことがあるかもしれませんね。
ハートうさぎ

季節感あふれるハートとウサギを組み合わせた折り紙はいかがですか?
簡単な作り方なので、誰でも気軽に挑戦できますよ。
色とりどりの紙を使えば、子供たちの目も楽しませることができるんです。
節分やバレンタインデーにぴったりですね。
ウサギの愛らしさとハートの温かみが、寒い季節にマッチします。
家族みんなで楽しい時間を過ごせますよ。
この冬、折り紙で創造力を育んでみませんか?
冷たい風を忘れさせてくれる、幸せなひとときを過ごしてください。
色々な折り方を試してみるのも楽しいですよ。
鬼の体

2頭身のかわいらしい鬼を作ってみませんか?
ということで紹介したいのが、鬼の体の折り紙です。
こちらは鬼の体とパンツ部分を作る内容です。
先に体を折り、そこに巻き付けるようにしてパンツを折っていきますよ。
完成したら別に鬼の頭を折り、組み合わせてみてください。
頭だけでもすてきですが、体があることで存在感が増しますよ。
ちなみにパンツの柄はペンで書くので、何か一工夫加えてもおもしろそうです。
変わった柄にしたり、文字を書いたりなどが考えられますね。
おたふく

節分にピッタリなおたふくを折り紙で作る楽しみは、子供たちの創造力を豊かにします。
黒い折り紙1枚で、あっという間にできるこの工作は、ハサミやペンを使わずに済むので、お子さんの手でも安全かつ簡単に楽しめます。
髪と顔が一体化したシンプルなデザインで、どこの家庭にでもある材料ですぐに作れる点も魅力です。
一緒に鬼のお面も作れば、家族で豆まきが一層盛り上がりますね。
幸運を招くおたふくを、今日の工作タイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。
いちごチョコ

みんな大好き、アポロチョコを折り紙で作ってみましょう。
茶色とピンク2枚の折り紙を用意します。
それぞれを4分の1の大きさに切って作っていきます。
小さなお子さんには難しい作業が多いので大人がサポートしながら作っていくのがよいでしょう。
一つひとつが小さいのでたくさん作るのがオススメです。
出来上がったアポロチョコをかわいくラッピングして友達や家族にプレゼントすればバレンタインの雰囲気をより一層味わえます。
バレンタインにぴったりのキュートな作品なのでぜひ作ってみてくださいね。
1本の角の鬼
https://www.instagram.com/reel/CnOvZNrACsY/寒さもぐっと厳しくなる2月、ですが暦の上では春を迎えるイベント、節分があります。
節分の主役といえば欠かせないのは鬼ですよね。
子供たちにとっては怖い存在の鬼ですが、折り紙で作る鬼はとてもキュート!
折り方もとてもシンプルで、ゆっくりと折っていけば子供たちも間違わずに折れます。
折り返して後ろからぴょこっと飛び出す角もかわいいんですよ。
赤い折り紙で折って赤鬼、青い折り紙で折って青鬼など折る色でも楽しめるアイデアですね。