【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
2月はとても寒い時期なので、家の中で遊ぶという子供たちも多いのではないでしょうか?
家の中での遊びが尽きてくると子供たちが退屈してしまう……とお困りのご家庭にオススメしたいのが折り紙!
折り紙は指先を使った知育遊びで、集中力や想像力を養えるため、ぜひ取り入れてほしい遊びの一つです。
この記事では、そんな折り紙遊びの中から、2月に楽しみたい折り紙のアイデアを紹介します。
節分やバレンタインデーといったイベントにちなんだ折り紙の折り方を中心に紹介していますので、季節に合った折り紙のアイデアを楽しんでみてくださいね。
- 【簡単】七夕飾りにオススメのかわいい折り紙のアイデアNEW!
- 【手作り花火大会】簡単に作れる折り紙の花火のアイデアNEW!
- 【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア
- 【保育】簡単で楽しい!2月にオススメの折り紙
- 一枚で折れる 簡単な折り紙
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
- 【子供向け】折ってみよう!本日の折り紙アイデア集
- 【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集
- 女の子が喜ぶ簡単折り紙。アクセサリー・服・小物の作り方
- 【折り紙】子供と楽しむ!折り紙で作る簡単雪だるまのアイデア集
- 【簡単】折り紙でヘビを作ろう!遊べるおもちゃ&干支飾り
- 1月に楽しむ!子供向け折り紙アイデア
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【お正月モチーフなど】新年に楽しみたい簡単な折り紙
【子供向け】2月に楽しむ簡単折り紙のアイデア(21〜40)
ネコ

2月22日の猫の日にちなんで、折り紙で作る簡単なネコのアイデアを紹介しますね!
こちらは頭部だけのアイデアです。
まず、下の角を上の角に重ねて、折り紙を三角形に折ります。
上の角を底辺に合わせて折り下げたら、折り紙をくるりと回して上下を入れ替えてください。
左右の辺を底辺に重ねて折り、さらに左右の辺に合わせて折り返します。
上に飛び出した部分が、ネコの耳ですね。
あとは顔が丸くなるよう角を折り込んでいくだけ!
かわいい顔を描いて仕上げてくださいね。
ネコのメッセージカード

バレンタインの時期に、感謝のメッセージを渡したり、チョコを渡すととっても喜ばれそうですね。
そんなときに役立つ、ネコのメッセージカードの折り方を紹介します。
色の面を内側にして、中心部分に角を合わせながら折り目をつけていきましょう。
裏返して、猫の頭と耳の部分を折っていきますよ。
耳の部分はおりがみをふくらませながら倒すように、バランスよく折っていきましょう。
片側をポケットに差し込んで胴体を作り、耳の先っぽをとんがらせるように作ったら完成です。
お好みの猫の表情を書いて、プレゼントしてみてくださいね。
ネコの小物入れ

飾ってあるだけでいやされちゃう、猫の小物入れの作り方を紹介します。
折り紙を1枚使い、横や縦に折り目をしっかりとつけて折っていきましょう。
おりがみをふくらますように三角に折りたたみ、猫の箱と耳を折っていく部分は、箱と耳がバランスよく完成するように丁寧に折ってくださいね。
完成したら、キャンディーやチョコなどを入れて、ちょっとしたプレゼントボックスとして贈り物にしても喜ばれそうですね。
丸シールやリボンを使って装飾するのも、かわいくてオススメ!
ハート鶴

1枚の折り紙で作れちゃう、ハートの鶴の折り方を紹介します。
折り目をつけたら、色の面が内側にくるようにして、四角を中心に向かって折り、正方形の形にしていきましょう。
三角形にふくらませるように折ったら、片面のみを鶴の折り方で折っていきますよ。
裏側の面はハートを作るため、残しておきましょう。
鶴を折ったらキレイに形を整え、ハートの部分を形成して完成です!
バレンタインの折り紙のプレゼントにぴったりなハートの鶴、ぜひ作ってみてくださいね。
プレゼントボックス

バレンタインの装飾にも使えそうな、プレゼントボックスのアイデアを紹介しますね。
まず、折り紙の左右を重ねて半分に折ります。
折りすじをつけたらひらき、左右の辺を1センチほど内側に折ってください。
折り紙を裏返し、左右の辺を中心の折りすじに合わせて折ったら、再び折り紙を裏返します。
上の辺を1センチほど折り下げ、中央の袋になった部分を2カ所三角につぶしてください。
ここがボックスのリボン部分になりますよ。
最後に、下の辺を折り上げ正方形のボックスの形を作ったら、先ほど折り下げた部分に入れ込んでできあがり!
ぜひいろいろなカラーで作ってみてください。