RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子供向け】6月に関する雑学&豆知識クイズ

梅雨の時期に入り、雨が多く、外に遊びに行くのも難しくなってしまう6月。

どんより気分をパッと明るく変えられるような遊びをお探しの方に、この記事では6月に関する雑学や豆知識のクイズを出題します!

お子さん向けのクイズですので、保育園や幼稚園の遊びの時間に、またおうちで過ごす時間にぜひ活用してみてくださいね。

6月にあまりいい印象を持っていないお子さんも、これから出題するクイズをきっかけに、6月ってこんな季節なんだなと少しでも興味を持って楽しんでもらえると幸いです。

【子供向け】6月に関する雑学&豆知識クイズ(21〜30)

夏至のお祭りを開催するのはどこでしょう?

夏至のお祭りを開催するのはどこでしょう?
  1. 北欧
  2. アフリカ
  3. 南米
こたえを見る

北欧

スウェーデンには夏至祭りがあります。

いかにも「短い夏を思いっきり楽しみたい!」と思う国っぽいですね。

夏至当日には弦楽器やアコーディオンの演奏とともに大きなポールが立てられるんですよ。

何だか不思議!

衣替えはどこの国から伝わったでしょう?

衣替えはどこの国から伝わったでしょう?
  1. 中国
  2. 韓国
  3. モンゴル
こたえを見る

中国

衣替えの習慣は、中国の宮廷で行われていた風習にならって平安時代に中国から日本に伝わりました。

現在の日本では、冬服から夏服への衣替え6月1日、夏服から冬服への衣替えを10月1日にするのが一般的です。

【子供向け】6月に関する雑学&豆知識クイズ(31〜40)

関西では夏至に何を食べるでしょう?

関西では夏至に何を食べるでしょう?
  1. イカ
  2. タコ
  3. カニ
こたえを見る

タコ

夏至はおおよそ田植の時期。

タコの足にある吸盤のようにしっかり苗が根付いてほしいとの願いに掛けられているようです。

また疲労回復、夏バテ防止にもタコがいいとされていることからです。

除湿効果があるものはどれでしょう?

除湿効果があるものはどれでしょう?
  1. アルミホイル
  2. 新聞紙
  3. レシート
こたえを見る

新聞紙

新聞紙は紙でできていて、細かい繊維が水分を吸収しやすいので、靴や部屋のすみなどに置くと除湿に役立ちます。

新聞紙を軽くクシャっとシワをつけてから広げておくと、より吸収率が上がるようですよ!

飛行機雲がどうなると雨が降りやすいでしょう?

飛行機雲がどうなると雨が降りやすいでしょう?
  1. 長く残る
  2. すぐ消える
  3. 飛行機雲ができない
こたえを見る

長く残る

飛行機雲が長く空に残るときは、空気中の湿度が高いサインです。

湿度が高いと雲ができやすくなり、雨が降る可能性も高まるので、長く残る飛行機雲を見たら雨に注意しましょう。

反対に、飛行機雲が残らない場合は上空の空気もカラッとしているため、晴れると予想できますね。

おわりに

お子さん向けの6月に関する雑学&豆知識クイズを出題してきましたが、いくつ答えられましたか?

雨で外に遊びに行けないときは、このクイズに挑戦して6月のことをたくさん知ってくださいね。

クイズを通じて知ったことから、また新たな興味につなげていけるといいですね。