RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】

豆知識や雑学って調べていくとおもしろいですが、普段の生活では役に立たない情報も少なくありませんよね。

しかし、中には知っていると役に立つ雑学&豆知識もたくさんあるんです!

そこでこの記事では、小学生や小さい子供たちも活用できるような、役に立つ子供向けの雑学クイズ&豆知識問題紹介していきますね!

クイズの解説文の中で詳しく説明していきますので、クイズを楽しんだあとはぜひ豆知識について学んでいってくださいね。

この記事を見てたくさんの豆知識を覚えて、今後の生活に役立ててください。

知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】(11〜20)

スマホと顔の理想的な距離は何センチ?

スマホと顔の理想的な距離は何センチ?
  1. 10センチ
  2. 20センチ
  3. 30センチ
こたえを見る

30センチ

スマホと顔の理想的な距離は約30センチです。

スマホは動画やゲームなど楽しい時間を過ごせる反面、目が疲れたり、視力が悪くなるというデメリットもあります。

この機会にしっかりと距離を意識して使ってみてくださいね。

シャボン玉を作るときに、入れると割れにくくなるのは次のうちどれ?

シャボン玉を作るときに、入れると割れにくくなるのは次のうちどれ?
  1. お酢
  2. 砂糖
  3. しょうゆ
こたえを見る

砂糖

子供たちが大好きなシャボン玉。

長く楽しみたいけれど、すぐに割れてしまって残念に思う事がありますよね。

そんな時に役立つのが、砂糖です!

シャボン玉液に砂糖を入れると、膜が強くなって割れにくくなるんですよ。

グリセリンでも代用できます。

消しゴムをちぎれにくくするにはどうすればいいでしょう?

消しゴムをちぎれにくくするにはどうすればいいでしょう?
  1. カバーの角を切って使う
  2. カバーを外して使う
  3. カバーをずらして使う
こたえを見る

カバーをつける

毎日使う消しゴム、使っている内にちぎれてしまうという経験がある方は多いと思います。

そこで、消しゴムカバーの角を斜めにカットしていくと、圧力が分散されてちぎれにくくなります。

ちなみに、もともとケースの角がカットされた消しゴムを販売しているメーカーもありますので、お店で探してみてくださいね!

バイキンをしっかり落とすには、何秒くらい手を洗うのが理想的?

バイキンをしっかり落とすには、何秒くらい手を洗うのが理想的?
  1. 5秒以上
  2. 10秒以上
  3. 20秒以上
こたえを見る

20秒以上

しっかりと手を洗うためには、せっけんを使い20秒以上こすり洗いをすることが大切です。

短い時間だとバイキンが残ってしまうことがあります。

また、洗い残しがないようきちんと水で洗い流すことも大切です。

感染症などが流行っている時は、特に意識して洗ってみましょう。

バスで乗り物酔いしづらい席はどこでしょう?

バスで乗り物酔いしづらい席はどこでしょう?
  1. 前の席
  2. 真ん中の席
  3. 後ろの席
こたえを見る

真ん中の席

遠足などでは、バスに乗って移動することって多いですよね!

しかし、乗り物酔いをしてしまう方にとってはつらい時間……。

そこでお伝えしたいのが、乗り物酔いしづらい席について。

実は、バスには乗り物酔いがしづらい席があって、それは車両の真ん中あたりです。

真ん中あたりの席はタイヤの真上ではないため振動が少ないため酔いづらいんです。

災害時、レインコートが雨具としての用途以外で活躍するのはどんな用途でしょう?

災害時、レインコートが雨具としての用途以外で活躍するのはどんな用途でしょう?
  1. 避難所での目隠し
  2. 荷物を包むため
  3. 防寒具
こたえを見る

防寒具

災害時に役立つ豆知識として、避難用具の中に入れておくと助かるアイテムがレインコート。

雨が降っているときに雨具として使えることはもちろん、防寒具としても非常に優秀なんです!

知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】(21〜30)

消しゴムのかわりに使える食べ物は次のうちどれでしょう?

消しゴムのかわりに使える食べ物は次のうちどれでしょう?
  1. チーズ
  2. はんぺん
  3. パン
こたえを見る

パン

昔は消しゴムがなかったため、パンの白い部分を丸めて字を消していました。

パンはやわらかくてもみやすく、鉛筆の粉を吸着する性質があるんです。

自宅で消しゴムが見つからないときは、食パンを使ってみてはいかがでしょうか。