【挑戦】意外と知らない一般常識クイズで知的好奇心を刺激!
日本にはさまざまな歴史的できごと、歴史的建造物、伝統、文化があります。
学校の授業で習うこともたくさんありますが、授業だけで日本の全てを知ることはほぼ不可能です。
ですが、ぜひとも知ってもらいたい日本の雑学や常識があるんです!
そこでこの記事では、日本の雑学や一般常識をクイズにして出題します。
授業で習うことも登場しますが、そこから派生したできごと、長い日本の歴史の中で常識的になったこともクイズにしています。
出題されるクイズを解いて、もっと日本のことを知ってくださいね!
- 身につけておいて損はない!一般常識クイズ
- 一般常識クイズを出題!雑学から日本や世界にまつわる問題まで
- 【面白い】雑学クイズの問題まとめ
- 【一般向け】日常で即使える!役立つ驚きの雑学&豆知識
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる雑学クイズ特集
- 【小学生向け】小学校で習う日本の歴史クイズ
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【一般問題】日本全国 都道府県クイズ
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 学校にまつわる雑学クイズ。自慢したくなる豆知識まとめ
- 全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 【一般向け】思わず誰かに話したくなる!12月の雑学&豆知識特集
世界の知識・国際常識クイズ(11〜20)
バルト三国はエストニア、ラトビアとあと一つはどこ?
こたえを見る
リトアニア
バルト三国の残りのひとつはリトアニアです。
これらの国々は地理的に近接し、歴史的にも共通点が多く、旧ソビエト連邦から独立を果たしたことでも知られています。
リトアニアはその中で最も南に位置し、首都はビリニュスです。
バルト三国はヨーロッパの国際関係や文化、歴史を学ぶうえで重要な地域とされています。
世界で1番小さな国はどこでしょう?
こたえを見る
バチカン市国
世界で1番小さな国は、イタリアのローマの西にあるバチカン市国です。
面積は約0.4平方キロメートルで、東京ドーム約10個分だそう。
公用語はラテン語ですが、イタリア語やフランス語もよく使われています。
ちなみに2番目に小さい国はモナコですが、バチカン市国の約5倍の面積です。
世界で1番深いと言われている海溝の名前は?
こたえを見る
マリアナ海溝
マリアナ海溝は世界で最も深い海溝で、太平洋に位置しています。
最深部はチャレンジャー海淵、Challenger Deepと呼ばれ、その深さはなんと約11,000メートルです。
世界で初めて宇宙へ行った人は誰でしょう?
こたえを見る
ユーリイ・ガガーリン
世界で初めて宇宙へ行った人は、ユーリイ・ガガーリンさんです。
旧ソ連の軍人で、1961年4月に宇宙へ旅立ちました。
そして有名な「地球は青かった」という言葉を残しました。
ちなみに、日本人で初めて宇宙へ行ったのは、TBSの社員だった秋山豊寛さんです。
リトル・トーキョーはどこにある?
こたえを見る
ロサンゼルス
リトル・トーキョーはアメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市のダウンタウンに位置する日本人街です。
明治時代から日本の移民が集まり、現在でも多くの日本食レストランや日本文化を紹介する施設が並んでいます。
日系アメリカ人の歴史や文化が色濃く残るスポットであり、全米でも有数の日本人コミュニティの中心地となっています。
生活・文化・エンタメ常識クイズ(1〜10)
ラムは何の肉?
こたえを見る
羊
ラムとは、羊の肉を指します。
特に生後1年未満の若い羊の肉がラムと呼ばれ、臭みが少なく柔らかな食感が特徴です。
これに対して成羊の肉はマトンと呼ばれ、より濃厚な味わいがあります。
日本ではジンギスカン料理などでおなじみですが、海外でも広く親しまれており、栄養価も高く鉄分やたんぱく質が豊富です。
『ONE PIECE』の主人公、ルフィが食べたのは何の実?
こたえを見る
ゴムゴムの実
『ONE PIECE』は尾田栄一郎による大人気漫画。
主人公のモンキー・D・ルフィは、ゴムゴムの実という悪魔の実を食べたことで全身がゴムのように伸び縮みする能力を手に入れました。
この能力によってルフィはさまざまな困難に挑み、ユニークな戦い方で仲間たちと冒険を続けています。






