子供が喜ぶ手作りプレゼント!小学校の工作としても楽しめる簡単アイデア
子供への贈り物や小学校の思い出作りに、手作りプレゼントはいかがですか?
今回は見た目もかわいらしい簡単な工作アイデアをご紹介します。
お花をガラスの瓶に入れたハーバリウムや、ボックスのサプライズ演出など、どれも用意する材料は身近なもの。
100円ショップの材料でも、センスの良い作品が完成しますよ!
子供たちの創造力を育みながら、相手のことを考えて作る時間は、きっとステキな経験になるはずです。
よければ参考にしてみてくださいね。
- 小学校で喜ばれる手作りアクセサリー。子供でも簡単につくれるプレゼント
- 【子供の手作りプレゼント】小物や飾りのアイデア集。小学校の思い出づくりにもNEW!
- 【子供が喜ぶ!】ちょっとしたプレゼントの手作りアイデア
- 子供が喜ぶプレゼント!簡単な動いて遊べる折り紙のアイデア集
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 小学生でも簡単!すごい工作で部屋を彩るインテリア雑貨のアイデアNEW!
- もらって嬉しい手作り小物|手軽に作れる簡単&おすすめアイデア
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 【室内遊び】小学生にオススメな工作アイデア集
- 【簡単だけどすごい!】女の子のかわいい工作アイデア
手作り工作
カービィライト
@miraino_mikata @miraino_mikata みんなこれ作ったことある? ぐるぐる巻くだけで かんたんに出来るよ! LEDライトをいれたら ほんのりカービィが浮かび上がって ほんとに可愛いから みんなにやって欲しい! カービィだけじゃなくワドルディも作りたいねって 子供と話してたよ クリスマスシーズンだし雪だるまも楽しいかも♪ 材料 ボンド 糸 (細い方が綺麗だしボンド付きやすいよ) 風船2個 お好みで顔など折り紙で付けてね //////////////////////////////////////////////////////////////// できるやれるの無限ループ/ 子育てを楽に、たのしく 家にあるもので簡単に知育は作れちゃう 目と手の連動が脳を目覚めさせる 楽しく育つ遊びをご紹介 子供の成長は無限に 母の手間は最小限をコンセプトに 家にあるもので、おうち遊び いいね、フォロー頑張る力になります よろしくお願いします♡ //////////////////////////////////////////////////////////////////// #脳育 #簡単 #作り方 #使い方#遊び方#おうち遊び #おうち知育 #カービィ #冬休み #ランタン #星のカービィ#小学生ママ#子育てママ
♬ かわいいだけじゃだめですか? – 1サビ – CUTIE STREET
丸いフォルムを再現しよう!
カービィ型ライトのアイデアをご紹介します。
星のカービィといえば、あの丸いフォルムがかわいらしいですよね。
風船を使って、カービィの丸い形をつくっていきましょう!
準備するものは工作用接着剤、針、糸、風船です。
工作用接着剤の容器に、糸を通した針を刺して風船に巻きつけます。
全体が乾いたら風船を割って形を整えましょう。
画用紙や折り紙で顔のパーツを切り貼りしたら完成です!
中でライトを灯してみると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!
プリンセスマット

100均の材料を使って作ろう!
編まないで作れる毛糸のプリンセスマットを紹介します。
まず、好きな色の毛糸と底になるマットを準備します。
毛糸を適当な長さにカットし、マットの周囲に結びつけていきましょう。
毛糸を二つ折りにして結んでくださいね。
好みのデザインになるまで続けていくのがオススメです!
最後に、あまった毛糸を整えれば完成です!
手軽にできるので、初心者や子どもでも楽しめます。
お部屋のアクセントとしても、ぜひ作ってみてください!
お菓子冷蔵庫

ユニークなプレゼントのアイデアとして、お菓子冷蔵庫を紹介しましょう。
こちらは冷蔵庫のような見た目の収納ボックスを作る内容です。
空き箱に画用紙を貼ったり、引き出しを付けるなどして仕上げていきますよ。
アニメのキャラクターなど、渡す相手が好きな物をデザインに盛り込むと、よりよろこんでもらえるかもしれません。
できあがったら、最後にお菓子を詰めて完成です。
お菓子は食べるとなくなってしまいますが、入れ物は繰り返し使えます。
スノードーム

家に飾って楽しめる、スノードームもオススメです。
使う材料は、空き瓶と液体のり、中に入れるフィギュアやラメなどです。
どれも100円均一でそろえられますよ。
用意できたら、ビンの中にフィギュアなどを接着していきます。
接着剤を使うとスムーズですよ。
次に接着剤を乾かしたら水を入れ、さらに液体のりを追加します。
最後に仕上げとしてラメなどを入れて完成です。
かなりシンプルな工程なので、すぐにおぼえられそうですね。
中に何を入れるかがカギなので、考えてみてください。
タイルコースター

喫茶店にあるような、おしゃれなコースターを作ってみませんか?
まずは100円均一などで販売しているコースターと、タイルを用意します。
この時、コースターはくぼみのある物を用意しておいてください。
ではさっそく画用紙にタイルを置き、どんな配置にするか決めてみましょう。
次にコースターのくぼみの中にタイルを設置し、粉セメントで固めます。
するとタイルが埋め込まれているコースターが完成しますよ。
使うタイルに世lるて雰囲気は変わるので、吟味してみてくださいね。