RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭で注目を集めるオススメのコスプレ衣装

文化祭では、衣装選びが楽しいですよね!

特別な日を楽しむために、普段と違う服装にチャレンジするのもオススメです。

そこでこちらでは、楽しいコスプレを紹介します。

人気のアニメキャラクターや、ハロウィンでよく見る衣装など、たくさんのコスプレが楽しめますよ。

たくさんのキャラがいるアニメなら、友達と一緒にキャラクターを分け合ってコスプレするのも楽しいですよ!

いろんな出し物やダンスのステージ衣装にもピッタリです。

自分たちの思い出に残る文化祭にしましょう!

文化祭で注目を集めるオススメのコスプレ衣装(1〜10)

薬屋のひとりごと

【雑談コスプレメイク】壬氏様と猫猫になりたい【薬屋のひとりごと】
薬屋のひとりごと

『薬屋のひとりごと』は、ライトノベルから月刊誌でコミカライズされた作品で、アニメ化もされましたね。

アニメでは緑黄色社会が歌った主題歌も話題になりました。

人気がある作品ですが、登場人物の猫猫と壬氏とのもどかしい恋愛模様も、注目の一つですよね。

そんな2人のコスプレなら、文化祭や学園祭でも盛り上がることに間違いありません。

メイクやウィッグやカラコンで決めてみましょう。

衣装は市販のものを使うと、便利ですよ。

ステージで披露するなら背景を中華風のものでそろえると、きまりそうですね。

セーラームーン

年代かかわらず、幅広い世代の女性に人気の『美少女戦士セーラームーン』。

コスプレの衣装も豊富に販売されているので、手軽に衣装を入手できるのがいいですね。

また、セーラームーン、セーラーマーキュリー、セーラーマーズなど、友人と一緒にそれぞれがセーラー戦士になりきれば、よりいっそう盛り上がるはず!

ぜひ人数をそろえて、セーラー戦士になりきってくださいね。

写真を撮っておけば、きっと学生時代のいい思い出になるはずですよ。

メイド服

コスプレといえば、やはりメイド服ははずせませんよね!

衣装は手軽に購入できるほか、手持ちに黒いワンピースがあれば、フリフリの付いた白いエプロンだけを購入して組み合わせるのもOK!

またそうした定番の白黒の衣装だけでなく、色や形のバリエーションも多いので、ほかの人と被らないようにオリジナリティを演出しましょう。

猫耳を付けたりするなど、あざといくらいに小物でアレンジしてみるのもいいかも?

クラスの出し物でメイドカフェをするのであれば、欠かせない衣装です。

文化祭で注目を集めるオススメのコスプレ衣装(11〜20)

ハリー・ポッター

小説や映画をはじめとしたさまざまな展開も注目されている、人気のファンタジー作品『ハリー・ポッター』シリーズをモチーフにした衣装はいかがでしょうか。

作品に登場する衣装といえば制服が定番で、黒のローブと寮のカラーのマフラーといった組み合わせがわかりやすいかと思います。

マフラーを着用するには暑いという場合には、寮のカラーのネクタイも存在しているので、そちらもオススメですよ。

本を小脇に抱える、つえを持っているなど、細かいアクセサリーなどにこだわると、世界観がより強調されそうですね。

アーニャ(SPY×FAMILY)

遠藤達哉さんが原作の漫画『SPY×FAMILY』に登場する、とくに人気の高いキャラクター、アーニャのコスプレ衣装はいかがでしょうか。

小さい少女のキャラクターなので、衣装や装飾品でその部分がどこまで表現できるかがポイントです。

ワンピースタイプの制服のような服装、ピンク色の髪、角のようなヘアアクセサリーが基本的な特徴ですね。

独特なリアクション、語り口調も印象的なキャラクターなので、衣装だけでなく立ち振る舞いにもこだわれば、より完成度が高まりそうです。

ドレス

文化祭で周りの注目を集めるには、華やかさが何よりも重要ということで、華やかさの王道ともいえるドレスを身にまとうのはいかがでしょうか。

白を基調としたウエディングドレスを用意してもいいですし、カラフルなドレスが並んでいるという構図でも盛り上りそうです。

生地がどれだけ重なっているかも大切で、華やかさとボリュームのバランスを考えて準備を進めましょう。

ドレスの本体だけでなく、まわりの装飾品にもこだわれば、ドレスの華やかさがより強調されるのではないでしょうか。

あんさんぶるスターズ

スマートフォンゲームとしてはじまった『あんさんぶるスターズ』は、さまざまなメディアミックスも注目されるアイドル育成ゲームです。

女性人気を中心としたゲームでもあるため、コスプレの題材としては、男装のモチーフとして使用されることも多いイメージです。

個性的なキャラクターたちがさまざまな衣装を着用しているという部分もポイントで、どの衣装を着用したどのキャラクターをチョイスするかが、センスの見せ所ですね。

華やかさを重視した衣装や、動きやすい衣装など、場面に合わせて選ぶことも大切かと思います。