RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

堕姫の心を揺さぶる名言。美しく残酷な言葉たち

鬼滅の刃に登場する堕姫。

その妖艶な立ち振る舞いと共に、彼女が残した言葉の数々は多くの人々の心に強く響いています。

上弦の陸として圧倒的な強さを見せながらも、その言葉の端々に垣間見える深い感情は、鬼であることの切なさと人間らしさを映し出しています。

この記事では、堕姫の印象的な名言とその背景に秘められた意味を紹介します。

彼女の言葉を通じて、新たな魅力を発見できるかもしれません。

堕姫の心を揺さぶる名言。美しく残酷な言葉たち(11〜20)

なんだか愛着が湧くな お前は死にかけの鼠のようだNEW!堕姫

なんだか愛着が湧くな お前は死にかけの鼠のようだNEW!堕姫

「可愛いね 不細工だけど」というセリフから続く名言。

閉じ込めた鯉夏を解放し、予想以上の動きを見せた竈門炭治郎に向けたセリフで、美しいものにしか興味がない堕姫が外見ではない部分に興味を示したシーンを彩っています。

そこには、圧倒的な力の差を確信しているからこその余裕も感じられますよね。

本来の気性の荒さとの振り幅も、まだ見ぬ堕姫の強さや不気味さを演出しているのではないでしょうか。

本格的な戦闘が始まる前の静けさにぴったりの名言です。

夜が明けるまで生きてた奴はいないわNEW!堕姫

夜が明けるまで生きてた奴はいないわNEW!堕姫

自分の倒し方を見抜いた音柱・宇髄天元に対して放った名言。

兄・妓夫太郎とともに上弦の陸として数多くの柱と戦い、倒してきたことを裏付けるセリフなのではないでしょうか。

鬼の弱点である太陽が昇る前、自分たちに有利な夜の時間の内に勝ち続けてきたという事実は、宇髄天元のあおりも退けました。

兄と一緒であれば柱であろうが誰であろうが絶対に負けないという自信が言葉の奥に見えますよね。

劣勢からの形勢逆転を感じさせる名言です。

少し時間がかかったけど上手く釣れてきたわねNEW!堕姫

少し時間がかかったけど上手く釣れてきたわねNEW!堕姫

我妻善逸が鬼殺隊であることを見抜いた時に発した名言。

堕姫は蕨姫としてだけでなく、遊郭において長きにわたり花魁として潜み、音柱・宇髄天元の妻を捕えるなどの策略を張り巡らせ、鬼殺隊を誘き出してきました。

そして我妻善逸の出現により、その作戦が上手く転がってきたことを確信した時のセリフです。

気性の荒さと性格の悪さが分かるシーンに続く不気味さが、堕姫というキャラクターに奥行きを作っている名言なのではないでしょうか。

誰の稼ぎでこの店がこれだけ大きくなったと思ってんだNEW!堕姫

誰の稼ぎでこの店がこれだけ大きくなったと思ってんだNEW!堕姫

花魁・蕨姫として身を潜めている京極屋の女将・お三津に素行を注意された時に返した名言。

怪我人、足抜け、自殺の原因を作っていることをとがめられた堕姫は、自分のおかげで店が繁盛していることを突きつけます。

それまで我慢してきたお三津に対しても高圧的に迫る姿は、まさに人間ではない残酷さがありますよね。

その後の行動と合わせて、堕姫の自己中心的かつ気性の荒さ、気の短さが理解できる、ストーリーの展開を生み出している名言です。

離れない!!絶対離れないから ずっと一緒にいるんだから!!NEW!堕姫

離れない!!絶対離れないから ずっと一緒にいるんだから!!NEW!堕姫

死の間際、自分から去ろうとする兄・妓夫太郎に対して放った名言。

人間の記憶を思い出し、自分のせいで妹の人生を狂わせてしまったかもしれないと思い出した妓夫太郎は、堕姫に自分とは反対方向の道を行けと伝えます。

それに対し、自分が兄を慕っていること、ずっと一緒にいると約束したことを伝えたセリフです。

どんな過去があるにしても鬼としての所業は許されませんが、作品の大きなテーマの一つである兄妹愛を感じさせる名言なのではないでしょうか。

おわりに

鬼滅の刃に登場する堕姫の名言には、希望と絶望が織りなす深い意味が込められています。

美しくも悲しい彼女の言葉には、人としても鬼としても複雑な思いが映し出されており、読者の心に鮮やかな印象を残すことでしょう。

今回ご紹介した言葉の数々が、皆様の心に新たな気づきをもたらすきっかけとなれば幸いです。