RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介

ダンスには、音楽と同じようにたくさんのジャンルが存在しています。

ダンスのジャンル分けは、どんな音楽に合わせて踊るかという音楽的な分け方のほかに、体の動かし方に注目して定義付けられたジャンルもあるんですよね。

この記事では、ストリートダンスからクラシックなダンスまで、アーティストのMVやダンサーによるパフォーマンスで見かけるダンスのジャンルを一挙に紹介していきますね!

それぞれのジャンルがどんな特徴なのかがわかる動画とともに紹介していきますので、ぜひ奥深いダンスの世界を味わってください。

ストリートからクラシックまで。ダンスのジャンルをまとめて紹介(16〜20)

ビバップ

Yasuo – BEBOP Dance “Final Thought / Kamashi Washington”
ビバップ

ビバップというジャンルのジャズに合わせて踊っていたことから、この名前がつけられたダンス、ビバップダンスです。

通常のジャズよりもテンポが速く、演奏が激しいビバップジャズに合わせて踊るため、ビバップダンスも全身を使ったダイナミックな激しい動きが多いダンスです。

当時流行していた、ストリートジャズ、レゲエ、ソウルといった、さまざまなジャンルのダンスを混ぜた、当時にしては新しいスタイルのダンスとして人気が出ました。

1990年代にイギリスで生まれ、伝統的にはボタンシャツにサスペンダーのついたスラックス、革靴といった、英国紳士のファッションで踊るものとされていました。

上品な服装で、思いっきり踊っている姿からは、なんとも言えないかっこよさを感じられますよ!

ビバップジャズの生みの親は、イギリスのダンスグループ、ブラザー・イン・ジャズと言われています。

日本ではビバップ・クルーや、サウンド・クリーム・ステッパーズといったチームが人気です。

フラダンス

KILOHANA – ODAIBA HAWAI’I FESTIVAL 2022 final
フラダンス

ハワイに根付く伝統的な踊り、フラダンス。

ハワイといえばフラダンスというほど、日本でも身近な民族舞踏ですよね。

まったりとしたハワイアンミュージックに合わせて、ゆったりと踊る姿にとても癒やされます。

実は、フラダンスはとても神聖なものとされています。

一つひとつの振り付けには意味があり、大地、風、海、空と自然と共存してきた彼らの思想、文化、芸術の全てが詰まっています。

そのため、その地に育っていない私たちの理解を遥かに超えたところで、ハワイの方々はフラダンスを理解して踊っているということになりますね。

フラダンスには、そういった奥深い魅力も詰まっていますよ!

ゆったりとした動きで全身を使うので、日常に運動を取り入れる目的で始めるにはぴったり!

フラメンコ

Flamenco dance (1) in Granada 2015
フラメンコ

情熱的なギターの音色に合わせて、激しくステップを踏みながら踊るフラメンコ。

スペイン南部にある、アンダルシア地方で生まれたダンスです。

移動型民族のジプシーたちによって、広められました。

フラメンコは歌、ギター、ダンスの三位一体で成り立つものとされています。

また、激しいリズムの中にあるどこか悲しげな響きは、自由に旅をしながらの生活を好むジプシーたちが、政府によって行き先を決められたことにより、自由を無くしたことに対する悲しみが表現されているからだそうです。

日本には、SIROCOさんという男性のフラメンコダンサーがいます。

SIROCOさんは、日本人男性では初となる、スペインロンダ国際コンクールでの優勝者です。

ぜひ一度、SIROCOさんのフラメンコを見てみてくださいね!

ベリーダンス

早稲田大学ベリーダンスサークルSARAHbelly 11期曲 “Shik Shak Shok” 新歓公演2022
ベリーダンス

妖えんなラテンのリズムに合わせて、女性の体の美しさを存分に使って表現するベリーダンス。

古代エジプト発祥の伝統的なダンスで、世界最古のダンスとも言われています。

女神崇拝の儀式のためや、豊穣を祈る踊りとして踊られていました。

腰、おなかを揺らしながら踊ったり、体をくねらせたりと独特なスタイルで踊ります。

また、ベリーダンスの衣装はとても特徴的で、ビキニのような衣装に、動きに合わせて揺れる、やわらかいスカートがついています。

またジプシーの名残で全身にコインや、ビーズといった飾りが付いており、とてもきらびやかです。

日本では、ボディメイクを目的に始められる方も多いダンスです。

社交ダンス

2022スーパージャパンカップProワルツ決勝【社交ダンス】
社交ダンス

きらびやかなドレスと、紳士的なタキシードを身にまとった男女がペアになって踊る、社交ダンス。

その歴史はとても長いもので、12世紀のヨーロッパの貴族たちが踊っていたところから始まりました。

ワルツと呼ばれる三拍子の楽曲に合わせて踊ります。

日本では、社交ダンスを題材にした映画『Shall We ダンス?』が大ヒットしたこともあり、知名度、競技人口が上がりました。

上級者向けだとアクロバティックな動きが入ってきますが、初心者向けだと誰にでもできるような動きが多いダンスです。

実際に、高齢になってからの運動の一環として始められる方も多いほどなので、気軽に始めやすいダンスですね。

おわりに

この記事ではダンスのジャンルを幅広く紹介しました。

あなたが好きなアーティストのMVに登場するものや、テレビや劇場で目にするようなクラシックなものまでさまざまな種類のダンスがありましたね!

それぞれのジャンルは音楽的に分けられているほか、振り付けの特徴によっても分けられており、それぞれのダンスの特徴の違いが感じられたと思います。

ぜひそれぞれのダンスの動画をご覧になって、いっそうダンスの魅力にハマってくださいね!