day after tomorrow(デイ・アフター・トゥモロー)の名曲・人気曲
2002年にavexよりデビューした音楽ユニットday after tomorrow。
ソロやタレントととしても活躍するmisonoさんがボーカルを担当していたことでも知られていますね。
misonoさんの高い歌唱力を生かし、歌声を軸にシンセサウンドや痛快なロックアレンジが彼らの最大の魅力です。
人気アニメやゲームの主題歌、テレビ番組のテーマソングなど数多くのタイアップを獲得していたので、彼女たちの曲を耳にしたことがある方は少なくないと思います。
この記事では、そうした誰もが知る代表曲から、隠れた名曲まで、day after tomorrowのオススメ曲を一挙に紹介していきますね!
day after tomorrow(デイ・アフター・トゥモロー)の名曲・人気曲(11〜20)
High-Spritday after tomorrow

サードシングル『futurity』のシークレットトラックとして収録された曲です。
シンセサイザーに先導されたポップロックなノリはライブでも盛り上がり必死のアゲソング。
「戸惑い迷うことがあっても信じた道を進もう、遠回りしても自分のゴールにたどりつけるのだから」風の歌詞は青春の王道をゆく応援ソング。
misonoさんの声に乗ると楽曲の元気が2倍になるのでは!?と思わせる1曲。
グループの方向性がはっきりと感じられるデイアフ・初期オススメの楽曲です!
It’s My Wayday after tomorrow

7枚目のシングルにして初の両A面シングルとしてリリースされた楽曲。
1曲目には名曲『Dear Friends』がクレジットされていますが、本当はこの曲方が人気があるのでは……と思わせるほどの名曲。
TBS『ニューイヤー駅伝』のテーマソングとして書き下ろされただけあって、その疾走感も半端ないです。
勇気を与えるとはこの曲のことを言うのかも!
misonoさんのボーカルがどこまでものびのびと響く、今聴いても色あせ感のないデイアフ渾身の1曲です!
Stay in my heartday after tomorrow

ユニット名・day after tomorrowは直訳すると「明後日」のこと。
明日より明後日の方がもっと何が起こるか分からない、そんなワクワク感を詰め込んだ名前なんです。
この曲『Stay in my heart』は限定1万枚でリリースされた異色のシングル。
持っている人は意外とお宝になっているかもしれませんね。
歌詞中、一人称が「僕」というのも新鮮。
雪をひとひらずつ降らしているかのような鈴木大輔さんのキーボード、またギター・北野正人さんの泣かせ節にも注目です!
Sentenceday after tomorrow

2005年に『complete Best』なるアルバムが5000枚限定生産で発売されたのですが、すぐに完売したとか。
どれだけ惜しまれて活動停止したのかが推し量られますよね。
その『complete Best』にも収録されているこの曲『Sentence』は私もお気に入りの楽曲。
せつな系の歌詞はmisonoさんが担当。
スタイリッシュな曲の間奏にギュンギュンのギターが入りこみ「これぞデイアフ!!」と思わせる1曲です。
Vivaceday after tomorrow

曲名『Vivace』・ビバーチェとはクラシック音楽などで使われる音楽記号で「活発に」を表します。
その意味の通りとても景気のいいアップテンポなライブ向きの1曲。
悲しいことがあっても顔を上げて進んで行く風の歌詞もこのグループのアイデンティティーにふさわしいと思います。
misonoさんって話すときは少しハスキーボイスですが歌うときの声はとても澄んでいます!
私の中では絶対的歌姫です。
テレビ東京の番組『blanc V』のテーマソングとしても起用されました。