RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケで盛り上がる?】下ネタの有名ソング

世の中にあふれる?下ネタソング。

あなたはどれだけ知っている、そして歌えるでしょうか?

下ネタソングと言っても、人前では口にするのもちょっとはばかられるようなド直球なもの、笑いが取れるおもしろおかしい下ネタ、小学生が好みそうな下ネタ、スタイリッシュ下ネタソング、さわやかな楽曲に聴こえるけれどもよく聴くと実は……というものまでさまざま。

その他にも下ネタを含んでいるにもかかわらずかっこよく仕上がった歌などもありますよ。

この記事ではそんなバリエーション豊富な?下ネタソングをご紹介しています。

カラオケで歌うと盛り上がるものもあるのでぜひ聴いてみてください!

【カラオケで盛り上がる?】下ネタの有名ソング(21〜25)

聖槍爆裂ボーイれるりりfeat.鏡音レン

聖槍爆裂ボーイ – れるりりfeat.鏡音レン / Holy Lance Explosion Boy – rerulili feat.KagamineLen
聖槍爆裂ボーイれるりりfeat.鏡音レン

スタイリッシュ印象の下ネタソング、『聖槍爆裂ボーイ』です。

こちらはボカロPのれるりりさんと、シンガソングライターのもじゃさんがコラボして手掛けた楽曲。

音声ソフト、鏡音レンを使い超高速の歌唱をさせています。

疾走感のあるサウンドも相まって、洗練された雰囲気に仕上がっていますよ。

ただし、歌詞はかなりハード目な下ネタなんです。

一体何を歌っているのか、気になる方はご自身の目でチェックして見てほしいと思います。

ちなみに、もじゃさんが歌うバージョンもありますよ。

O・P・P・A・I感覚ピエロ

感覚ピエロ『O・P・P・A・I 』 OFFICIAL MUSIC VIDEO
O・P・P・A・I感覚ピエロ

ユニークなタイトルと歌詞で耳目を集めた感覚ピエロの楽曲。

一見下ネタに聴こえますが、実は愛の告白が込められた真剣な思いを歌っています。

2016年5月にリリースされたこの曲は、子供から大人まで誰もが知る言葉を使った印象的な歌詞で、聴く人の心をくすぐります。

明快なリズムに乗せてつづられた歌詞は、思わず踊りだしたくなる特別な魅力を持っています。

カラオケで披露すると周囲の空気を一変させる力があるので、選ぶタイミングは要注意。

でも、フェスやライブでは参加者を一体にするパワーを発揮し、盛り上がりは計り知れません。

金太の大冒険つボイノリオ

つボイノリオ先生改「金太の大冒険」
金太の大冒険つボイノリオ

つボイノリオさんのこの曲は、軽快なメロディと平易な歌詞で幅広い世代に親しまれています。

物語風の歌詞が特徴で、金太という主人公の冒険を描いていて、お姫様を助けるために悪人と対決する展開が面白いですね。

1975年8月に初めてリリースされ、その後も何度か再発されるほどの人気ぶり。

カラオケでも定番曲として選ばれることが多く、場を盛り上げる1曲です。

わかりやすい下ネタで構成されているので、大人から子供まで笑いを提供できる1曲。

心地良いメロディラインは聴く人の心を和ませ、誰もが口ずさめる親しみやすさがあります。

バスト占いの歌宮崎吐夢

ユニークな視点で人間の価値観を風刺する、宮崎吐夢さんのこの楽曲。

バストサイズをテーマに、軽快なメロディと共に人々の性格や行動を面白おかしく描写しています。

アルバム『宮崎吐夢記念館』に収録されたこの曲は、一部で大ブームを巻き起こし、今なお愛され続けています。

Flash黄金期におけるネタ曲として有名で、YouTubeやニコニコ動画でも人気です。

カラオケで歌えば、笑いと共感を呼ぶこと間違いなし。

しかし、その奥には外見だけで人を判断してはいけないというメッセージも。

みんなで楽しく歌いながら、人間の本質について考えさせられる、そんな1曲です。

好き好きロンちゃん好き好きロンちゃん

好き好きロンちゃん『好き好きロンちゃん』MV
好き好きロンちゃん好き好きロンちゃん

RONZIさんがふんするアイドル、好き好きロンちゃん。

下ネタソングを多く手掛けているので知られていますよね。

そんな彼のアルバム『ロンちゃんのなつやすみ』から、『好き好きロンちゃん』を紹介します。

こちらはアイドルソング風のかわいらしいサウンドにのせて、下ネタを歌う内容です。

好き好きロンちゃんの見た目や振り付けも相まって、笑ってしまうことでしょう。

また、カラオケ的にはスローテンポで歌いやすい曲といえそうです。

おわりに

昔ながらの下ネタソングからバンドソングまで、たっぷりとご紹介しました。

言葉遊びのような楽曲も実は多くて深読みして「おお!」と気づくものも。

下ネタが嫌いな方も多いのでカラオケなどで歌うときはメンバーや雰囲気を見て、楽しんでくださいね!